プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:1312451
▼ 【中海シーバス】初釣りの話
えー、暦は2月ですが、あけましておめでとうございます(笑)
1月は行く年と形容され、確かに新年度に入ってから(ウチの会社は1〜12月切)挨拶や目標の摺合せ、大雪の始末(笑)をしていたらいつの間にか終わってしまっていた。
話題の10年に一度の大寒波。
皆さんは楽しまれただろうか?
私の住む島根県では…


これッスからね(笑)
そんな中、粛々と1月の2週目位(1/7ぐらい)に初釣りには出掛けていた。
大橋川で1発を狙うというのもあるには有るのだが、昨年の不調さが気になったので、中海で手堅くシーバスを狙っていく事にした。
まずはジグヘッドで手前を狙って…反応はない。
沖目のボトムからロデム3(14g)を巻き上げてくればさすがに反応あるでしょ…と思いきや、まさかの無反応。
アレ、これヤバいヤツじゃね?と思い始めた頃からザバザバ降り出す雨。
失意の撤収(笑)
別に初釣りで釣れなかったからと言ってどういう事もないのだが、まぁ、初詣きてからにしろってことなのかもしれんなぁと…。
あ、7日の時点で初詣?というところだが、実はかなり乗り遅れましたが12月末、流行り病に罹患いたしまして…。
12/23に家族陽性、3日後に僕陽性、そのまま1/2いっぱいまで隔離といった感じで御座いました。
1/3に外へ出られたときのシャバの空気は一生忘れません(笑)
去年は家族の不幸で神社には参ってないので本当に2年振り。
8日にしっかりとお参りをし、万全の体制で臨んだ仕切り直しの夜。
そろそろクロソイが出だしているのでは?と思い、タックルをベイトと根魚ロッド(HRF)に。
ルアーはクルマに転がっていたグラスミノーをセットした。
去年はマグブレーキに任せてキャストしていたが、今年は親指を一年鍛えたのでダイヤル1で微かに効く程度。
我ながら成長したもんです。
フルキャストした先でコンコン当たってくる。
これはクロソイか?と思ったが、どうもシーバスが群れているらしい。
テキサス オフセットフックということもあって、何度も乗らない悶絶バイトの末フックアップ出来たのは冬を越そうとしている感じの体型。

これで45センチほどなのだが、この個体位だと吸い込んだ後にしっかりとフッキングが決まる。
しかしながら、30センチ位までのシーバスの場合はワームのボリュームも相まってなかなか口に入り切らず、すっぽ抜けやすい。
やはり根魚の30センチと比べると頭が小さいのだろう。
なので、完全にフックのポイントを外に出して、ワームをフックのゲイブの真ん中辺りまでずらした丸出し状態でキャスト。
すると!面白いように30〜40センチ台がフッキングし始めた。



写真に収めきっては居ないが、15本は捕った。
確かにフックのポイントを隠して根掛かりを防ぐという一番のメリットを捨ててしまっているかもしれないが、こういった魚が食いきれないときや食い込みが浅いとき、魚が小さい時などに、ちょっと工夫を入れることでフッキングしやすくすることが出来るということを実証出来た釣行だった。
ジグヘッドに結び変えれば良いんじゃね?っていう指摘は無視します(笑)
ここで一旦ジグヘッドとテキサスについて整理したいが、両者にはこのような違いがあると思っている。
根掛かりのしにくさ
テキサス:○
テキサス(外出し):×
ジグヘッド:×(テキサス、ダウンショット、スプリット、キャロに比べて悪い)
針掛かり
テキサス:×(他に比べ最低ライン)
テキサス(外出し):○
ジグヘッド:◎
レンジキープ力
テキサス:△
ジクヘッド:○(あと、砲弾とかだと泳ぐ姿勢も良い)
食い込み
テキサス:○(沈めているときにウェイトとワームが離れてフリーになる)
テキサス(外出し):○
ジグヘッド:△(フックにウェイトが乗っており、違和感を感じやすい?)
つまり、食い込みの面で実はジクヘッドよりもテキサスのほうが良いと思うのだ。
にも関わらず、ジグヘッドが実釣時良く釣れる気がするのはそれだけフッキングが良いということなのだろう。
泳ぐ姿勢も良いし。
これだけ書くと、やはりジグヘッドが優位に立っているようにも思えるのだが、テキサスではレンジキープ力の悪さを利用して、高ウェイトで飛距離を出しつつ、浮遊感を演出するという使い方は出来るかもしれない。
まあ、テキサスについてはスナップでの接続が出来ず、結び変えになるという素性もあるため、シーバスではあまり流行らないとは思うが。
ということで、結論的にはクロソイ狙いでシーバスの群れに遭遇したときや、根魚狙っててフッキングしない時なんかは、フックを外に出すって方法もあるよって話。
1月は行く年と形容され、確かに新年度に入ってから(ウチの会社は1〜12月切)挨拶や目標の摺合せ、大雪の始末(笑)をしていたらいつの間にか終わってしまっていた。
話題の10年に一度の大寒波。
皆さんは楽しまれただろうか?
私の住む島根県では…


これッスからね(笑)
そんな中、粛々と1月の2週目位(1/7ぐらい)に初釣りには出掛けていた。
大橋川で1発を狙うというのもあるには有るのだが、昨年の不調さが気になったので、中海で手堅くシーバスを狙っていく事にした。
まずはジグヘッドで手前を狙って…反応はない。
沖目のボトムからロデム3(14g)を巻き上げてくればさすがに反応あるでしょ…と思いきや、まさかの無反応。
アレ、これヤバいヤツじゃね?と思い始めた頃からザバザバ降り出す雨。
失意の撤収(笑)
別に初釣りで釣れなかったからと言ってどういう事もないのだが、まぁ、初詣きてからにしろってことなのかもしれんなぁと…。
あ、7日の時点で初詣?というところだが、実はかなり乗り遅れましたが12月末、流行り病に罹患いたしまして…。
12/23に家族陽性、3日後に僕陽性、そのまま1/2いっぱいまで隔離といった感じで御座いました。
1/3に外へ出られたときのシャバの空気は一生忘れません(笑)
去年は家族の不幸で神社には参ってないので本当に2年振り。
8日にしっかりとお参りをし、万全の体制で臨んだ仕切り直しの夜。
そろそろクロソイが出だしているのでは?と思い、タックルをベイトと根魚ロッド(HRF)に。
ルアーはクルマに転がっていたグラスミノーをセットした。
去年はマグブレーキに任せてキャストしていたが、今年は親指を一年鍛えたのでダイヤル1で微かに効く程度。
我ながら成長したもんです。
フルキャストした先でコンコン当たってくる。
これはクロソイか?と思ったが、どうもシーバスが群れているらしい。
テキサス オフセットフックということもあって、何度も乗らない悶絶バイトの末フックアップ出来たのは冬を越そうとしている感じの体型。

これで45センチほどなのだが、この個体位だと吸い込んだ後にしっかりとフッキングが決まる。
しかしながら、30センチ位までのシーバスの場合はワームのボリュームも相まってなかなか口に入り切らず、すっぽ抜けやすい。
やはり根魚の30センチと比べると頭が小さいのだろう。
なので、完全にフックのポイントを外に出して、ワームをフックのゲイブの真ん中辺りまでずらした丸出し状態でキャスト。
すると!面白いように30〜40センチ台がフッキングし始めた。



写真に収めきっては居ないが、15本は捕った。
確かにフックのポイントを隠して根掛かりを防ぐという一番のメリットを捨ててしまっているかもしれないが、こういった魚が食いきれないときや食い込みが浅いとき、魚が小さい時などに、ちょっと工夫を入れることでフッキングしやすくすることが出来るということを実証出来た釣行だった。
ジグヘッドに結び変えれば良いんじゃね?っていう指摘は無視します(笑)
ここで一旦ジグヘッドとテキサスについて整理したいが、両者にはこのような違いがあると思っている。
根掛かりのしにくさ
テキサス:○
テキサス(外出し):×
ジグヘッド:×(テキサス、ダウンショット、スプリット、キャロに比べて悪い)
針掛かり
テキサス:×(他に比べ最低ライン)
テキサス(外出し):○
ジグヘッド:◎
レンジキープ力
テキサス:△
ジクヘッド:○(あと、砲弾とかだと泳ぐ姿勢も良い)
食い込み
テキサス:○(沈めているときにウェイトとワームが離れてフリーになる)
テキサス(外出し):○
ジグヘッド:△(フックにウェイトが乗っており、違和感を感じやすい?)
つまり、食い込みの面で実はジクヘッドよりもテキサスのほうが良いと思うのだ。
にも関わらず、ジグヘッドが実釣時良く釣れる気がするのはそれだけフッキングが良いということなのだろう。
泳ぐ姿勢も良いし。
これだけ書くと、やはりジグヘッドが優位に立っているようにも思えるのだが、テキサスではレンジキープ力の悪さを利用して、高ウェイトで飛距離を出しつつ、浮遊感を演出するという使い方は出来るかもしれない。
まあ、テキサスについてはスナップでの接続が出来ず、結び変えになるという素性もあるため、シーバスではあまり流行らないとは思うが。
ということで、結論的にはクロソイ狙いでシーバスの群れに遭遇したときや、根魚狙っててフッキングしない時なんかは、フックを外に出すって方法もあるよって話。
- 2月3日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 仏の顔も三度までフィッシュ
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- ほくりくフィッシングフェスタ…
- 1 日前
- はしおさん
- スカジットデザインズ:シーウ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ワンサイドグライドのコツを自…
- 4 日前
- 有頂天@さん
- 機械学習を用いてヒラメのサイ…
- 4 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 東京湾バチ抜け開拓について!!Part①
- 武士俣瑞生
最新のコメント