プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:1493230
▼ 大橋川シーバス 港湾ロッドの限界
先日S字が効く的な話をしたわけで、しばらくは2匹目のドジョウというか猿のようにS字系ばかりを投げ続けるわけですな(笑)
忙しい日々の合間を縫って大橋川へと赴いたある週末。
さすがにシードライブとかモンスターヒッターとかを投げ込むのに港湾ロッドはきついなとも思いながらこの日手にしたのはGクラフトのセブンセンス10ftだった。
そもそも先日のヒットパターンを考えると流すというより巻く釣りであるが、しかしてバイトも深かったという事で多少固くても問題ないかなと思った事もある。
で、現場に着いて、ファシャッドで一投目。
軽く振っただけで普段通りの飛距離で着水。
ああ、やっぱ飛ぶわ(笑)
僕は普段比較的ライトなアクションを好むのだが、そこそこ港湾ロッドでもバットを使って飛ばせば支し障り無い位の飛距離は出すことが出来る。
ただし、これをするためにはロッドへの入力時間を長く取らなくてはならないので、重た目のルアーを投げ続ける時は意外と疲労が溜まる。
季節柄重めのルアーを投げる事も多く、やはり固めのロッドをセレクトした方が「疲れにくい」なと。
あとは、同じウエイトでもバイブやジグよりもミノーの方がロッドの固さが必要と言うこともある。
ファットなシェイプのファシャッドやジョイントルアーのように空気抵抗の大きなルアーは初速の失速も大きいことから分かるように、加速させるのにも空気の抵抗が発生するので比重の高いバイブ類に比べてロッドの反発を必要とするのだ。
(そういった意味で、スタンダード系のミノーで重さに任せず空気抵抗をちゃんとデザインされているルアーはロッドを選ばないと言える)
前置きが長くなったがそんなことを考えながらゆっくりとリトリーブした3投目、コン!と言う小気味良いパルスが糸を伝ったが、針には乗らなかった。
感覚的にでしかないが、かなり魚がルアーを追ってきていたような気がしたので、もっと食わせの間があった方が深いバイトが出るんじゃないかと思ってシードライブを入れてみた。
安定のバイトがあるけど乗らない系…。
シャロー帯なのでゆっくり巻くとシードライブでも潜ってしまうから、シーバスが下から食いあげられないらしい。
結局このあと色々試したけどノーバイト、シャロー帯の沖にあるブレイクをファシャッド100Sで狙う。
恐らくブレイクに着いていた魚がルアーを追いかけていたのだろう、30m位のところにあるボトムの起伏にルアーが弾かれた瞬間にズドンと重みが乗った。
一瞬根掛かりかと思ったのはナイショ。
ファシャッドだし、2番フックだし、リアクションだし…という事でがっつり入れたドラグのまま1ミリも糸を出すことなく手繰る。


こないだ同様、体高の高い目測70センチぐらいのキレイなシーバス。
一瞬持って帰ろうかを悩んだが、先日のスズキがまだ食い残してあるので控える事にし、手厚くリリース。
やはりこの時期は魚の代謝も下がっており、泳ぎだすのが早いのがありがたい。
で、その後追加は出ねえんですが(笑)
今年はとこだかが異様に当たっているのでみんなそちらに人が流れている。
逆に内水面は微妙に具合が悪いという相乗効果のためかなり大橋川の人の入りが悪い。
だが、超本格的な寒波が訪れてもおらず、水温も下がりきっていないことからエイがまだ泳いでいたりする状況なのでシャロー帯が案外機能していたりする。
お祭りに参加することも難しいので静かに釣れ続ける大橋川と冬を共にしている次第(笑)
忙しい日々の合間を縫って大橋川へと赴いたある週末。
さすがにシードライブとかモンスターヒッターとかを投げ込むのに港湾ロッドはきついなとも思いながらこの日手にしたのはGクラフトのセブンセンス10ftだった。
そもそも先日のヒットパターンを考えると流すというより巻く釣りであるが、しかしてバイトも深かったという事で多少固くても問題ないかなと思った事もある。
で、現場に着いて、ファシャッドで一投目。
軽く振っただけで普段通りの飛距離で着水。
ああ、やっぱ飛ぶわ(笑)
僕は普段比較的ライトなアクションを好むのだが、そこそこ港湾ロッドでもバットを使って飛ばせば支し障り無い位の飛距離は出すことが出来る。
ただし、これをするためにはロッドへの入力時間を長く取らなくてはならないので、重た目のルアーを投げ続ける時は意外と疲労が溜まる。
季節柄重めのルアーを投げる事も多く、やはり固めのロッドをセレクトした方が「疲れにくい」なと。
あとは、同じウエイトでもバイブやジグよりもミノーの方がロッドの固さが必要と言うこともある。
ファットなシェイプのファシャッドやジョイントルアーのように空気抵抗の大きなルアーは初速の失速も大きいことから分かるように、加速させるのにも空気の抵抗が発生するので比重の高いバイブ類に比べてロッドの反発を必要とするのだ。
(そういった意味で、スタンダード系のミノーで重さに任せず空気抵抗をちゃんとデザインされているルアーはロッドを選ばないと言える)
前置きが長くなったがそんなことを考えながらゆっくりとリトリーブした3投目、コン!と言う小気味良いパルスが糸を伝ったが、針には乗らなかった。
感覚的にでしかないが、かなり魚がルアーを追ってきていたような気がしたので、もっと食わせの間があった方が深いバイトが出るんじゃないかと思ってシードライブを入れてみた。
安定のバイトがあるけど乗らない系…。
シャロー帯なのでゆっくり巻くとシードライブでも潜ってしまうから、シーバスが下から食いあげられないらしい。
結局このあと色々試したけどノーバイト、シャロー帯の沖にあるブレイクをファシャッド100Sで狙う。
恐らくブレイクに着いていた魚がルアーを追いかけていたのだろう、30m位のところにあるボトムの起伏にルアーが弾かれた瞬間にズドンと重みが乗った。
一瞬根掛かりかと思ったのはナイショ。
ファシャッドだし、2番フックだし、リアクションだし…という事でがっつり入れたドラグのまま1ミリも糸を出すことなく手繰る。


こないだ同様、体高の高い目測70センチぐらいのキレイなシーバス。
一瞬持って帰ろうかを悩んだが、先日のスズキがまだ食い残してあるので控える事にし、手厚くリリース。
やはりこの時期は魚の代謝も下がっており、泳ぎだすのが早いのがありがたい。
で、その後追加は出ねえんですが(笑)
今年はとこだかが異様に当たっているのでみんなそちらに人が流れている。
逆に内水面は微妙に具合が悪いという相乗効果のためかなり大橋川の人の入りが悪い。
だが、超本格的な寒波が訪れてもおらず、水温も下がりきっていないことからエイがまだ泳いでいたりする状況なのでシャロー帯が案外機能していたりする。
お祭りに参加することも難しいので静かに釣れ続ける大橋川と冬を共にしている次第(笑)
ロッド : セブンセンス モンスタージェッティ MJS-1002DSP
リール : イグジスト3012(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム デイタイムX8 1号(東レインターナショナル)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 20lb(東レインターナショナル)
ルアー : モアザン レイジーファシャッド 100S(グローブライド)、シードライブ(エバーグリーン)
- 2019年12月23日
- コメント(0)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント