プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:117
  • 総アクセス数:1494190

下りシーバス ラッシュの翌日

これを書いている12/2。
明日から大阪~香港~上海、強烈な三都巡り。
このハイシーズンに…(笑)

2週間前なんだけど大潮と雨が絡んだ週の木曜日。
いつ下りに入るのかと思っていたシーバス達が落ちに入った風だった。
正直な話仕事が落ち着いていたら絶対行っていたタイミングだったのだが、週末の金曜日が旗日だったこともあり、釣りに出ることが出来なかった。

で、その翌日の土曜夜、Mさんから連絡が来たので大橋川へ様子を見に行く。
入ってすぐに一本出しておられた。
下げ待ちの状況との事だったのでしばらく話をした。
ま、三連休ってのもあるんだろうけど最近人が増えた事もあり色々問題行動が目立つねという風な話とかをしていた。
一般的な常識、ルールやマナーが存在しない釣りという趣味において、それを啓蒙出来るのはやはり釣具店だと思うのだがこれいかに…。

ひとしきり話した後、僕はいつもの大橋川中流の散策へ。

うん、釣れねぇ(笑)
一晩明けるだけでどれだけコンディション変わるんだか…(笑)
最近こういう傾向が強くなってきたような気がする。
大体このエリアで数週間釣れ続く…と言うのではなくて、パタッと一日二日釣れてすぐ終わる。
まぁ、読みづらいというか、僕みたいに単発でしか出られない人間が山を当てにくくなって来たなあと。


9e3ybg6a3jrcsmbg5e9y_480_480-9c45fadf.jpg

結局モアザン ソルトバイブ 72Sのフォールで30センチが一匹(笑)

なので、この前のじゃんけんの景品のGクラフトのセブンセンスの事でも書こうかなと。

この10ft、オープンウォーターデイスペシャルと銘打ったロッドなのだが、思ったより「クセがない」。
設計としてはいわゆる鉄板用ロッドとのこと。
適用ルアーウェイトの最適値は26g(笑)
ティップが柔らかいのは鉄板ロッドとしてありがちなのだがこの竿、ちゃんとベリーまでのストロークがある。
一般的な長さに任せた適当な誤魔化しではなく、ちゃんとテーパーが考えられているのだ。

誤解を恐れず書くなら、僕のGクラフトの竿のイメージはティップまでパキパキで、バイトを弾きまくり、飛距離のみを追及した竿というモノだったが、少なくともこの竿だけに関して言えば「ちゃんとした竿」だと思う。

もちろん、細かく見れば粗はある。
例えばキャスト後収まりの悪いティップだとか糸の収束が早すぎてルアーの初速が死んでるとか(それでも並の竿より全然飛ぶが)。

投げる、掛ける、曲がるがうまく調和している竿なんだなぁと。
デイで鉄板だけを投げ込むのではなく、普通にナイトゲームでミノーをしっとりと巻くのにも適したロッドだと思う。
あ、ベリーがよく曲がるので、バットを曲げることを意識しないと恐ろしく飛距離が落ちることも追記しておこう。
ミノーなどを投げているとフルキャストから8割キャストに落とすと飛距離が6割位に落ちる。
鉄板ならそんなに意識することでは無いのかもしれないが。

Gクラさんはダイワさんやシマノさんのような大手では無いにも関わらず毎回かめやさんのシーバス大会でロッドを景品として出してくれるメーカーの一つでもある。
試投会等も行ってくれているメーカーでもあり、大会の活性化に貢献して頂いてるのだなと改めて。

タックルデータ
ロッド : セブンセンス モンスタージェティMJS-1002-DSP (Gクラフト)
リール : イグジスト LT4000-CXH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム デイタイムx8 1号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 20lb
ルアー : モアザン ソルトバイブ 72S(グローブライド)




コメントを見る

西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ