プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:1167
- 総アクセス数:1493126
▼ 居残りを狙う
毎週毎週イベント事が続いていてなかなか釣りにも行けず。
特に仕事がヤバい。
現在事業計画の下半期の見直しを掛ける時期なのだがそれと棚卸しがダブルでブッキング。
そして棚卸しが片付いたら進行形の事業計画と月初の計画立てと言う鬼スケジュールが発動中。
今週一杯までそれが続くので来週辺りからは時間がやっととれる感じ。
週末は上司の九州への帰任とキャリア採用の歓送会、及び下の子の誕生日。
うん、スキひとつない磐石の布陣で取り囲まれとるなと(笑)

金曜日に奥さんがゴビウスに釣れていったらしいのだが水槽の前から動かないらしい。
誰に似たのか…。
土曜日に子供がプールに通う2時間ほど時間を貰って大橋川の市内河川を叩いた。
状況としては上げ潮、午前中、デイゲームという大橋川市内河川としては悪条件が3拍子揃った最悪の状態。
橋の影がうまく出来てないわ橋脚に魚が着いてないわとまぁ惨憺たる状態。
ちなみに、下げ潮だと午前中と言う条件は好条件に変わる。
人が狙わないところで何とか一本。
ミドルアッパーのテクトロで。

みんなテクトロとかしないよねぇ…。
実は金曜日も、たまたまツレが入って居た某有名ポイントへ入れて貰ったのだが見事にホゲた。
ベイトは結構入っていていい感じかと思ったのだが水位がいかんせん高過ぎて立ち込みきれないしレンジが絞りきれない。
かろうじて数回バイトを得たが、乗り切らずに終了。
方々で魚が出てるから聞いて駆けつければ多分釣れるんだろうけど、まぁ敢えて探して見るのも楽しいかなと。
探りたい場所が中海と宍道湖なので距離と時間の都合で効率が悪すぎるが(笑)
で、写真の魚が吐いたのがヌマチチブくん。

本当に食い立てのようでまだ生きていた。
こちらもリリースしたら喜んで帰っていった。
コノシロやサッパ、サヨリ等のベイトは回遊性で季節や時間などで一定のパターンはあるものの基本予想しづらい面がある。
特に日中は。
僕は日中魚を追うときにはエビやハゼ類(上記ヌマチチブ含む)、ボラ稚魚等あまりエリアを動かない様なベイトを食っている個体を狙う。
こう言うベイトを食っている個体は大抵居着きの黒いシーバスであり、食えると思ったものには高確率で深いバイトをするものの、普通のルアーを通したところで口を使わないケースが多い。
ミノーのダート(ジャーキング)などはここを埋める手段のひとつなのだが、ピンと来ない人はワーム等を使うといいと思う。
黒いシーバス。
居場所を絞り、バイトレンジを合わせて適切なルアーを選ばなければ釣れない。
サイズではなく、食わせた感と言う満足もあるという事で。
ワーム引いててえらそーな事言うなと言うご指摘はご遠慮下さい(笑)
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012(グローブライド)
ライン:PE1号+フロロ20lb
ルアー:モアザン ミドルアッパー(グローブライド)
特に仕事がヤバい。
現在事業計画の下半期の見直しを掛ける時期なのだがそれと棚卸しがダブルでブッキング。
そして棚卸しが片付いたら進行形の事業計画と月初の計画立てと言う鬼スケジュールが発動中。
今週一杯までそれが続くので来週辺りからは時間がやっととれる感じ。
週末は上司の九州への帰任とキャリア採用の歓送会、及び下の子の誕生日。
うん、スキひとつない磐石の布陣で取り囲まれとるなと(笑)

金曜日に奥さんがゴビウスに釣れていったらしいのだが水槽の前から動かないらしい。
誰に似たのか…。
土曜日に子供がプールに通う2時間ほど時間を貰って大橋川の市内河川を叩いた。
状況としては上げ潮、午前中、デイゲームという大橋川市内河川としては悪条件が3拍子揃った最悪の状態。
橋の影がうまく出来てないわ橋脚に魚が着いてないわとまぁ惨憺たる状態。
ちなみに、下げ潮だと午前中と言う条件は好条件に変わる。
人が狙わないところで何とか一本。
ミドルアッパーのテクトロで。

みんなテクトロとかしないよねぇ…。
実は金曜日も、たまたまツレが入って居た某有名ポイントへ入れて貰ったのだが見事にホゲた。
ベイトは結構入っていていい感じかと思ったのだが水位がいかんせん高過ぎて立ち込みきれないしレンジが絞りきれない。
かろうじて数回バイトを得たが、乗り切らずに終了。
方々で魚が出てるから聞いて駆けつければ多分釣れるんだろうけど、まぁ敢えて探して見るのも楽しいかなと。
探りたい場所が中海と宍道湖なので距離と時間の都合で効率が悪すぎるが(笑)
で、写真の魚が吐いたのがヌマチチブくん。

本当に食い立てのようでまだ生きていた。
こちらもリリースしたら喜んで帰っていった。
コノシロやサッパ、サヨリ等のベイトは回遊性で季節や時間などで一定のパターンはあるものの基本予想しづらい面がある。
特に日中は。
僕は日中魚を追うときにはエビやハゼ類(上記ヌマチチブ含む)、ボラ稚魚等あまりエリアを動かない様なベイトを食っている個体を狙う。
こう言うベイトを食っている個体は大抵居着きの黒いシーバスであり、食えると思ったものには高確率で深いバイトをするものの、普通のルアーを通したところで口を使わないケースが多い。
ミノーのダート(ジャーキング)などはここを埋める手段のひとつなのだが、ピンと来ない人はワーム等を使うといいと思う。
黒いシーバス。
居場所を絞り、バイトレンジを合わせて適切なルアーを選ばなければ釣れない。
サイズではなく、食わせた感と言う満足もあるという事で。
ワーム引いててえらそーな事言うなと言うご指摘はご遠慮下さい(笑)
タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール:イグジスト3012(グローブライド)
ライン:PE1号+フロロ20lb
ルアー:モアザン ミドルアッパー(グローブライド)
- 2017年6月5日
- コメント(3)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント