プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:291
  • 総アクセス数:1515225

友人の魚を食べた

  • ジャンル:日記/一般
そういえば大雪に見舞われた先々週。

9wh7avpth42y5ih85o8d_920_518-e47f69de.jpg

水曜日に会社が休みになった振替で土曜日が出勤になった(泣)
10時に鳴り響く携帯電話。
オムラッピさんからの電話で、シーバスがデッドなので要りますかと。

仕事中なんですが(笑)

でも今日は上司も管理職も居なかったのでしばし悩んだ末に





cifcgtzce7f6edhdw6sg_920_518-99ceb19a.jpg



埋めた(笑)


既にデッド気味だったのか血の抜け具合は微妙だったがその分カチカチに冷やされて非常に良い状態で持って帰ることが出来た。
いやぁ、感謝感謝。
オムラッピさんありがとう。

で、いろいろな事して頂いている。

7fsvo3hrfdzip32afau7_920_518-4e9d8450.jpg


k64f6or9j3b7u33ctebp_920_518-bba803ff.jpg

刺身にしてから一旦塩をまぶして2時間置いておき、もっちりとしたところで胡麻油をまぶす、いわゆる和風カルパッチョ。
コレ、マジでオススメ。



wmijezz89hxy6pbje74x_920_518-f4f36f57.jpg



卵とアラを炊いてみた。
醤油とみりんと酒を1対1対1。
ひと煮立ちさせてからアルコールを飛ばしてアルミホイルで落し蓋して煮込み、仕上げにすき焼きの元を適量。
最後のすき焼きの元、コレが艶と深みを出してくれる。
小料理屋直伝だったり…(笑)
卵、一個破損してしまったのだが(泣)、完品だと本当に中がサラッと出てきて本当に美味しい。


3z6b8hr8igcmrutpcrud_920_518-a898fb2e.jpg


4日目ぐらいの。
ノーマル刺身と、塩コショウをまぶして炙った物とを頂く。
ノーマルは醤油か塩で。
炙りはレモンをかけて。
熟成4日を越えてくるととろみと言うか、ねっとりとしており、甘みがでてくる。
写真はないけど、5日目もねっとりと刺身で。


冷凍にしておいたカマを焼く。


nxbe5v72e52sea7zuo9b_920_518-867e10dc.jpg


味付けは塩のみ。
じっくりと焼き上げたカマは脂がほとばしる。
焼きたてを逃さず、一番良い状態で食べたい逸品。



あとはアラののこりとカマがもう片一方残っている。
中華スープにとろみをつけて煮てみようかな…。




コメントを見る