プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:131
  • 総アクセス数:810679

QRコード

水抜き2戦目① 下準備

前回抜いたブツはジョイクロ1個にダヴィンチ2個の計3個。ダヴィンチの1個は補修中に瞬間接着剤がジョイント部分に




液ダレ




して戦闘不能。残りのダヴィンチとジョイクロはロストしてしまい、手元には1つも残ってない(苦笑)。

液ダレしたのは論外としてもロストはね、新品無くすよりはマシ。突っ込まないと





出会えない魚




もいるから。それにしても2個もロストしたのは初めて。無くしてないけど、水が溜まったダヴィンチが新たに1個。

結構荒れてたのは間違いないけど、もう少し冷静にいかないとなあ。思えば荒れてた2回でまあまあなサイズを3発バラしてるんだけど。

その時は、荒れてるたし状況的に強引にいったのも仕方ないと思っていた。

でも今振り返ると、冷静さを欠いてた気がしなくもない。その辺を反省しながらの(笑)、水抜きチャレンジ2戦目。










手を付ける前はこんな感じ。今回は前回よりも破損がひどく、かなり水が溜まってる。


mmjd72hnv7aokd4ve9ka_480_480-181944d2.jpg


まずは水を抜く前にクラックの補修から。前回は下塗りでゼリー状の接着材を使ったんだけど、乾かすのに苦労した。で、今回は最初から瞬間接着材を塗布。


8aghyz8ra8u6md5wihze_480_480-7b116ef3.jpg


一度塗った程度は塞ぎ切らず、「乾かしては塗布」を2度3度繰り返す。瞬間接着剤を塗布した後は


2jgyjc7itcw94i9p38ab_480_480-a0adc538.jpg


吊るして乾燥。


cpyztairifn6upwvrtiy_480_480-2eab1c03.jpg


これでクラックの補修は終わり。あっちこっち湿ってるような状況からは1歩前進。

 

コメントを見る