プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:214
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:816455
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 3/3夜 途中までは
- ジャンル:凄腕参戦記
- (2020, Sunny fishing guide service, ナイトゲーム, ビックベイト, 沖バース)
どうも予報が良くない今週。先週からこの日はなんとか出れそうかな、と決めた3日。予報より3割増しの風が吹く中、出船。
こないだまで投げまくったトコ行く?と訊かれ、ちょっと迷ったけど任せると返答。行けばまた
血眼
になって投げまくること必至(笑)。変な話、そうするか否かはサニーのシゲ船長に決めてもらおうと。
はっきり言ってここ何回かは船長的にはつまらない釣行だったと思う。行先はほぼ指定。
ずっと同じトコに張り付いてた訳じゃないけど、どのタイミングで離れるかは僕次第。船長としては
腕の振るいようがない(苦笑)
強いて挙げれば、ボートの付け方ぐらい。ここ2回は結構荒れてたから、そこは見せ場とも言えるけど、そんなの
今さら
な話。希望言えばその通り付けてくれるのは、もうわかってるからね。
どこ向かうかな、と思ってると最初に入ったのは沖バース。毎週のように夜出てるのに入ったのは今年初めて。やっぱりここ2回は
つまんなかったんだ(笑)。
そりゃそうだよね。まあ、いいです。こちらも少し頭を冷やしたかったところ。
さて、何から投げますか。海面に目をやるとトラウトのライズのようにポツリポツリと水面で捕食してる。
あまり経験はないんだけどバチを喰ってるライズよりは派手な感じ。サイズが小さいから
地味
だけど。ますはローリングベイト。5投するもお触りが一度だけ。続いてプレックス。こちらも3投して無反応。
そうこうしてるうちにライズがかなり頻繁に。ちょっと焦る(苦笑)。あんまり泳がない方がいいのかも。でラザミンをチョイス。
キャストして風が作る流れに乗せといたら、1投目から誤爆。で、2投目に

フロントフックにがっちり。これが正解か、と思いきやこの後しばらく投げるも無反応。
なんだろうね、相変わらずライズは止まない。泳がないってのとはちょっと違うけど、次はレビンミニ。
久々に結んだけど相変わらず飛ぶなあ。ライズしてる明暗の向こう側に着水。そこからスローリトリーブ。したらば


どうもこれが当りみたい。理由はわからんけど(笑)。キャスト毎にバイトがあるし、ヒットも続く。
サイズはかなり小さいのも混じってるようで、乗らなかったりバラシも多い。
ここで暫くやって、そこそこ釣ってから移動。
大きくは移動せず、入ったのは同じバースの反対側。ここもライズはしてるけど、どうも感じが違う。
ボートが流れるのに任せて、レビンミニで行ってもいいんだけど、この手のルアーは
釣れてこそ
だからなあ。ちょっと入れてみるかと、ジョイクロへ。明暗3箇所ぐらい投げて反応がない。
反応もないのに、こういうのばっかり投げてると怒られるかなあと(苦笑)、ちょっと後ろを振り返ると
このまま、先端まで投げてみれば
そうですか。じゃ、投げちゃおう。次の狙いどこは3本柱。右から吹く風を気にし過ぎて、柱に引っ掛かりそうなところに着水。
ボートは右に流してるので、根が掛からないよう少し間を置いてからリトリーブ。すると、
アレ!? 巻けない。巻き始めにトゥイッチ入れたから柱の方に飛んじゃったか? ラインが緩めたら、
ゴンゴン
あら、魚だ。ロッドに反応が伝わるのがもう少し遅かったら、ロッドを煽るとこだった(苦笑)。

入れ替わないのは明らかだったのでメジャーには乗せず当ててみると、71。投げてみるもんだね~。
それにしても、シゲちゃんの投げてみれば? ってのはどういう判断なのかね。相変わらず
頼りになるなあ(笑)
ただこれで、意識はビックベイト一択(笑)。それこそ手の届くぐらいのところでライズしてる魚は
目に入らない(笑)
しばらくジョイクロばかり投げ続けたものの、そんなに美味しい話は転がってなく、小一時間ノーバイト。バースを見切って、移動。
次に入ったのはこっち来るといつもやる明暗。本日は諸事情により大分距離を取ってアプローチ。
さすがにこの距離からだと、ビックベイト系は届かない。SETUPPER DR97を選んでキャスト。
すると2投目に、まず1本。その後、バイトは続かず再びルアー交換。バイトゾーンまで
届かないんじゃ
話しにならない。がちゃがちゃボックスを掻き回して、目に付いたのがレビン。このところビックベイトしか目に入ってなかったから
忘れてた
これが、また当たり。

ブツけて割れて、フックが両方折れるまでに5本抜いたトコでバイトがなくなり、この後は取っ換え引っ換えするも...。
そう言えば件のメーカーの人も、他にバーブレスに触れてた方もミニールーバーでバーブを削った時のデメリットに触れてたけど
ボート専業者からみたらナンセンス。削ったトコが錆びてくる前に、折れなくても
針先が鈍る
からね。鈍ったら交換すればいいっしょ? フックは所詮
消耗品
なんだから。錆びたり針先が鈍れば交換すればいいだけでしょ。錆びちゃうまで使い続けるのは、針先が鈍るまで
魚を掛けられてないんじゃない?(笑)
って言ったら
角立ちますかね?(笑)
結局はすべからず1人1人のスタイル次第。自説を主張するのは言いけど、やっぱり決め付けるのは宜しくないと思うけどね。
この後は小場所をビックベイトで叩いて、見事にスカを喰らい、キャッチ14本。
途中までは普通のボートゲームを満喫してたんだけど、結局また血眼になっちまいました(苦笑)。
こないだまで投げまくったトコ行く?と訊かれ、ちょっと迷ったけど任せると返答。行けばまた
血眼
になって投げまくること必至(笑)。変な話、そうするか否かはサニーのシゲ船長に決めてもらおうと。
はっきり言ってここ何回かは船長的にはつまらない釣行だったと思う。行先はほぼ指定。
ずっと同じトコに張り付いてた訳じゃないけど、どのタイミングで離れるかは僕次第。船長としては
腕の振るいようがない(苦笑)
強いて挙げれば、ボートの付け方ぐらい。ここ2回は結構荒れてたから、そこは見せ場とも言えるけど、そんなの
今さら
な話。希望言えばその通り付けてくれるのは、もうわかってるからね。
どこ向かうかな、と思ってると最初に入ったのは沖バース。毎週のように夜出てるのに入ったのは今年初めて。やっぱりここ2回は
つまんなかったんだ(笑)。
そりゃそうだよね。まあ、いいです。こちらも少し頭を冷やしたかったところ。
さて、何から投げますか。海面に目をやるとトラウトのライズのようにポツリポツリと水面で捕食してる。
あまり経験はないんだけどバチを喰ってるライズよりは派手な感じ。サイズが小さいから
地味
だけど。ますはローリングベイト。5投するもお触りが一度だけ。続いてプレックス。こちらも3投して無反応。
そうこうしてるうちにライズがかなり頻繁に。ちょっと焦る(苦笑)。あんまり泳がない方がいいのかも。でラザミンをチョイス。
キャストして風が作る流れに乗せといたら、1投目から誤爆。で、2投目に

フロントフックにがっちり。これが正解か、と思いきやこの後しばらく投げるも無反応。
なんだろうね、相変わらずライズは止まない。泳がないってのとはちょっと違うけど、次はレビンミニ。
久々に結んだけど相変わらず飛ぶなあ。ライズしてる明暗の向こう側に着水。そこからスローリトリーブ。したらば


どうもこれが当りみたい。理由はわからんけど(笑)。キャスト毎にバイトがあるし、ヒットも続く。
サイズはかなり小さいのも混じってるようで、乗らなかったりバラシも多い。
ここで暫くやって、そこそこ釣ってから移動。
大きくは移動せず、入ったのは同じバースの反対側。ここもライズはしてるけど、どうも感じが違う。
ボートが流れるのに任せて、レビンミニで行ってもいいんだけど、この手のルアーは
釣れてこそ
だからなあ。ちょっと入れてみるかと、ジョイクロへ。明暗3箇所ぐらい投げて反応がない。
反応もないのに、こういうのばっかり投げてると怒られるかなあと(苦笑)、ちょっと後ろを振り返ると
このまま、先端まで投げてみれば
そうですか。じゃ、投げちゃおう。次の狙いどこは3本柱。右から吹く風を気にし過ぎて、柱に引っ掛かりそうなところに着水。
ボートは右に流してるので、根が掛からないよう少し間を置いてからリトリーブ。すると、
アレ!? 巻けない。巻き始めにトゥイッチ入れたから柱の方に飛んじゃったか? ラインが緩めたら、
ゴンゴン
あら、魚だ。ロッドに反応が伝わるのがもう少し遅かったら、ロッドを煽るとこだった(苦笑)。

入れ替わないのは明らかだったのでメジャーには乗せず当ててみると、71。投げてみるもんだね~。
それにしても、シゲちゃんの投げてみれば? ってのはどういう判断なのかね。相変わらず
頼りになるなあ(笑)
ただこれで、意識はビックベイト一択(笑)。それこそ手の届くぐらいのところでライズしてる魚は
目に入らない(笑)
しばらくジョイクロばかり投げ続けたものの、そんなに美味しい話は転がってなく、小一時間ノーバイト。バースを見切って、移動。
次に入ったのはこっち来るといつもやる明暗。本日は諸事情により大分距離を取ってアプローチ。
さすがにこの距離からだと、ビックベイト系は届かない。SETUPPER DR97を選んでキャスト。
すると2投目に、まず1本。その後、バイトは続かず再びルアー交換。バイトゾーンまで
届かないんじゃ
話しにならない。がちゃがちゃボックスを掻き回して、目に付いたのがレビン。このところビックベイトしか目に入ってなかったから
忘れてた
これが、また当たり。

ブツけて割れて、フックが両方折れるまでに5本抜いたトコでバイトがなくなり、この後は取っ換え引っ換えするも...。
そう言えば件のメーカーの人も、他にバーブレスに触れてた方もミニールーバーでバーブを削った時のデメリットに触れてたけど
ボート専業者からみたらナンセンス。削ったトコが錆びてくる前に、折れなくても
針先が鈍る
からね。鈍ったら交換すればいいっしょ? フックは所詮
消耗品
なんだから。錆びたり針先が鈍れば交換すればいいだけでしょ。錆びちゃうまで使い続けるのは、針先が鈍るまで
魚を掛けられてないんじゃない?(笑)
って言ったら
角立ちますかね?(笑)
結局はすべからず1人1人のスタイル次第。自説を主張するのは言いけど、やっぱり決め付けるのは宜しくないと思うけどね。
この後は小場所をビックベイトで叩いて、見事にスカを喰らい、キャッチ14本。
途中までは普通のボートゲームを満喫してたんだけど、結局また血眼になっちまいました(苦笑)。
- 2020年3月5日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 5 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 10 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント