プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:182
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:807997
QRコード
▼ 秋への備え④
ただ今
探偵はBARにいる3
を鑑賞中。洋ちゃんは何をやらせても面白いけど、この映画では真冬の北海道の設定でやくざに捕まり、漁船のミヨシにパンツ1丁で縛り付けられて
たぁすけてくれ~
って叫んでるシーンは最高(笑)。
さて、秋への準備そのⅣは

エクスセンスDCSSXG
今年最後の大きな買い物(の筈)。数年に一度、大きな買い物が続く年があるけど、どうやら今年はそういう年みたい。
例年と違うのは二つ。一つは不要タックルを処分したり定額給付金を流用したりして、ニューマネーはあまり投入しないで済んだこと。
もう一つは購入するのに明確な理由(自分なりの)があったこと。これまでは逆で
モノ有りき
これまで使っていた機種が単にモデルチェンジしたとか、1度ぐらいハイエンド機種を使ってみようか、とかね。
だけど今年の大きな買い物の動機は基本的に去年の自分の釣りへの不満から。
技術的なことなら練習して、過去に出来なかったことを出来るようにするのが普通なんだろうけど。
加齢によって体力は下がる一方、その上滅法不器用と来てる。原因は分かっても対応する
スキルがない(苦笑)
そうなると、残念ながらモノに頼るしかないわけで。今回のエクスセンスDCSSXGは偏に

ビックバンディット
コイツを気持ちよく動かしたいがために買った。逆に言えば去年使ってた13エクスセンスDCだと、どうにも気持ちよくない。
去年も釣れたって言えば釣れたけど、それはルアーが持ってるポテンシャルで釣れただけ。
なんせセミトップだから動きは丸見え。自分のイメージと実際の動きの差異も
丸見え
全然自分のイメージ通り動いてない。だから信じて投げ続けられない。投げても投げなくても
ストレスフル(苦笑)
桟橋で練習してる時はちゃんと動いてるのに。桟橋ではちゃんと動かせるのに、フィールドで投げてもちゃんと動かせない。
理由は簡単で、桟橋ではボートは動かないけど、フィールドでは
ボートは流されるから
ボートのキャスト方向はボートが流される方に向かって「前へ前へ」が基本。
ラインを巻いてる先からボートはルアーに向かって流されていく。同じデカトップ系でも

アマペンとか

オシペンみたいな、出来るだけ移動距離を短かい中でチョコチョコやる分には丁度いいんだけどね。
ビックバンディッドみたいな右に左にスライドさせるルアーは、スライドさせたらラインスラッグを巻き取らないと、次のスライドが
綺麗にスライドしない
スライドさせるためのロッドアクションのリズムと自分がハンドルを回すスピードが合ってない。だから
綺麗にスライドしない...
結構練習したんだけどね(苦笑)。繰り返しますけど、普通は出来るまで練習するか諦めるんだろうけど
練習しても出来ねーし(苦笑)、諦めるにはあのルアーの泳ぎに反応する魚も諦めるってことだからなあ。
で、藁の代わりに、ギヤ比にして8から8.5。巻き上げ長にして
僅か6㎝
に縋ったってわけ。初老には残された時間は限られてるから(笑)。
これで駄目なら中古の安いシイラロッド探してスピニングでやるしかないなあ。
昔は巻き過ぎでトップのルアーを綺麗にドッグウォークさせられなくて悩んだもんだけど、トップ系のルアーとは
トコトン相性が悪い(苦笑)。
でも釣れたら気持ちいいんだよな。余計、タチが悪いよね。
探偵はBARにいる3
を鑑賞中。洋ちゃんは何をやらせても面白いけど、この映画では真冬の北海道の設定でやくざに捕まり、漁船のミヨシにパンツ1丁で縛り付けられて
たぁすけてくれ~
って叫んでるシーンは最高(笑)。
さて、秋への準備そのⅣは

エクスセンスDCSSXG
今年最後の大きな買い物(の筈)。数年に一度、大きな買い物が続く年があるけど、どうやら今年はそういう年みたい。
例年と違うのは二つ。一つは不要タックルを処分したり定額給付金を流用したりして、ニューマネーはあまり投入しないで済んだこと。
もう一つは購入するのに明確な理由(自分なりの)があったこと。これまでは逆で
モノ有りき
これまで使っていた機種が単にモデルチェンジしたとか、1度ぐらいハイエンド機種を使ってみようか、とかね。
だけど今年の大きな買い物の動機は基本的に去年の自分の釣りへの不満から。
技術的なことなら練習して、過去に出来なかったことを出来るようにするのが普通なんだろうけど。
加齢によって体力は下がる一方、その上滅法不器用と来てる。原因は分かっても対応する
スキルがない(苦笑)
そうなると、残念ながらモノに頼るしかないわけで。今回のエクスセンスDCSSXGは偏に

ビックバンディット
コイツを気持ちよく動かしたいがために買った。逆に言えば去年使ってた13エクスセンスDCだと、どうにも気持ちよくない。
去年も釣れたって言えば釣れたけど、それはルアーが持ってるポテンシャルで釣れただけ。
なんせセミトップだから動きは丸見え。自分のイメージと実際の動きの差異も
丸見え
全然自分のイメージ通り動いてない。だから信じて投げ続けられない。投げても投げなくても
ストレスフル(苦笑)
桟橋で練習してる時はちゃんと動いてるのに。桟橋ではちゃんと動かせるのに、フィールドで投げてもちゃんと動かせない。
理由は簡単で、桟橋ではボートは動かないけど、フィールドでは
ボートは流されるから
ボートのキャスト方向はボートが流される方に向かって「前へ前へ」が基本。
ラインを巻いてる先からボートはルアーに向かって流されていく。同じデカトップ系でも

アマペンとか

オシペンみたいな、出来るだけ移動距離を短かい中でチョコチョコやる分には丁度いいんだけどね。
ビックバンディッドみたいな右に左にスライドさせるルアーは、スライドさせたらラインスラッグを巻き取らないと、次のスライドが
綺麗にスライドしない
スライドさせるためのロッドアクションのリズムと自分がハンドルを回すスピードが合ってない。だから
綺麗にスライドしない...
結構練習したんだけどね(苦笑)。繰り返しますけど、普通は出来るまで練習するか諦めるんだろうけど
練習しても出来ねーし(苦笑)、諦めるにはあのルアーの泳ぎに反応する魚も諦めるってことだからなあ。
で、藁の代わりに、ギヤ比にして8から8.5。巻き上げ長にして
僅か6㎝
に縋ったってわけ。初老には残された時間は限られてるから(笑)。
これで駄目なら中古の安いシイラロッド探してスピニングでやるしかないなあ。
昔は巻き過ぎでトップのルアーを綺麗にドッグウォークさせられなくて悩んだもんだけど、トップ系のルアーとは
トコトン相性が悪い(苦笑)。
でも釣れたら気持ちいいんだよな。余計、タチが悪いよね。
- 2020年9月7日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント