プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:809649
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 11/15ロング これだから...
- ジャンル:凄腕参戦記
- (2019, デーゲーム(オープン), Sunny fishing guide service, ビックベイト)
1本勝負ってことで、参加者皆さんの出足がなんとなく鈍く感じる最終戦。どんな感じの結果になるんだか、さっぱり
見当
がつかない。自分のスコアに集中するって言っても、既にギリギリだけどランカーは獲れたからね。ここから入れ替えるとなると
いつ、どこで、なにを
すればいいのやら(苦笑)。周囲ではいいサイズが上がってるんだけどねえ、
狙い撃ち
って感じもしないし。取り敢えず行けるだけ行くか、って感じで乗船。
何回か書いてるけど、サイズが狙えるこの時期。でもガイドサービスが出す乗合便は、釣り的な趣は僕の趣向から言えば
イマイチ
確かにビックベイトとかで釣れたら気持ちいいけど、狙い撃ってる感が少ない。
それは広いエリアのどこに魚がいるのか、ほとんどの場合、僕には
見えてない
のが原因。前回みたいにコノシロが浮きまくってたり、見た目の水面の変化。ありきたりだけど
潮目
についてたりするなら、まだ狙ってる感があるんだけど。コノシロが浮きまくってることなんて、そうそうないしね。
そんな感じで惰性でブーから。一応ブーは喰わせ系、デカトップはスイッチを入れる系。
自分の中ではそんな風に分類してるので、エリアに入ったひと流し目はルアーが届く範囲に
喰い気がある魚
が居れば、ブーに喰って来るってイメージで選んでるから、まったくの
惰性
で選んでるってわけでもないんだけど。
数投して、チェイスが1回のみ。そろそろルアーを変えようか、と思ってると周りでバタバタっと喰ったおすそ分けで

Sunny fishing guide serviceのボートに備え付けのこの簡易生け簀は、横幅が約70㎝。それを目安に考えると、67~8ぐらいかな。
周囲の様子を見ながらキャストを続ける。ポツポツ反応があるみたいだけど、
これっ
ていうパターンはない感じ。各自がこれっと思ったルアーをやり続けてると、たまに
ドカっ
と喰う感じ。僕はブーでバイトが続かないから、アマゾンペンシル、ビックバンデットから初投入のダウズスイマーにダヴィンチと
有りもしない
パターンを探し続け、迷走する。やれてない時のいつもの感じ(苦笑)。
ビックバンディッドに1発出たし、ダウズスイマー・ダヴィンチにも1発ずつヒットするも、バレ。
結局ブーに戻したところで、セイゴ1発に70あるかないかのまあまあサイズを立て続けにキャッチ。
本来なら写真撮ってメジャーにあてて、といくとこなんだけど、そんな気も起きない。なぜか
前方で90UPがキャッチされたから(苦笑)
居るんだよね~。でも知ってたよ、デカいのが居ることぐらい。でも、どうやったら喰うのかわかんない。
これで最初の時合は一段落。大体、親分さんが喰うと時合も終わるよね。
この後しばらくは無の時間。この時に今日はパターンなんてないってことに気付けばよかったんだけどね。
ところがね、反応が無い時こそ、そういうパターンつーか、当りルアーを探してルアー交換を繰り返しちゃうんだよね。
その間も同船者の皆さんはポツポツと魚をキャッチしてるんだけど、どの魚も
デカい(苦笑)。
この日はたまたま釣りビジョンさんのディレクターさんが乗ってらしたんだけど、カメラが回ってたら
相当いい画
が撮れてたんじゃないかってぐらい。あの日の釣りを1時間に編集したらかなりヤバい番組になってたんじゃない(笑)。その中で一人蚊帳の外だから、
キレるなって
言う方が無理でしょ(苦笑)。ここでようやく90UPも含めて一番釣っていた方との違いに気付く。
気持ち僕の方が飛んでるのに回収までの時間は僕の方が少し早い。僕の使ってるリールはEXハイギヤなのに。
そうか、今日はスローなんだ。自分ではゆっくり巻いてるつもりだったけど、まだ早かったのか...。
そんなことを考えてると再び時合到来。ダウズスイマーをゆっくりゆっくり巻いてると、久々にヒット。
これはバレてしまうも気付きに確信を持てたので、回収してすぐキャストすると

72
本来なら喜んでいい魚なんだけどね、さすがにそんな気は起きず...(苦笑)。もう1本、とばかりキャストするが...
ズレてるのはリトリーブスピードだけではなかったようで。ビックバンデットをぶっ飛ばされること3回。さらにはブーも2回飛ばされ...
1本引っ張って来てくれたダウズスイマーもバイトはあるが、のらない。
通すコースなのか、キャストするタイミングなのか、これだけ反応があるのにヒットに至らないとは。もう何が何だか
わからん
これだから、オープンの釣りは奥が深い。船中全体でみたら、ありとあらゆるルアーでヒットさせてたからなあ。
結局、自分が選んだルアー信じて投げ続け、スローに巻くのが正解だったような気がする、キャッチ4本。
4本キャッチして70台が1本は確実。測らずリリースしたヤツも、もしかしたら70ぐらいはあったかもしれない。
そう意味ではこの時期なら良くもないけど悪くもない結果だと思うんだけど、久々に
凹んだなあ...(苦笑)。
見当
がつかない。自分のスコアに集中するって言っても、既にギリギリだけどランカーは獲れたからね。ここから入れ替えるとなると
いつ、どこで、なにを
すればいいのやら(苦笑)。周囲ではいいサイズが上がってるんだけどねえ、
狙い撃ち
って感じもしないし。取り敢えず行けるだけ行くか、って感じで乗船。
何回か書いてるけど、サイズが狙えるこの時期。でもガイドサービスが出す乗合便は、釣り的な趣は僕の趣向から言えば
イマイチ
確かにビックベイトとかで釣れたら気持ちいいけど、狙い撃ってる感が少ない。
それは広いエリアのどこに魚がいるのか、ほとんどの場合、僕には
見えてない
のが原因。前回みたいにコノシロが浮きまくってたり、見た目の水面の変化。ありきたりだけど
潮目
についてたりするなら、まだ狙ってる感があるんだけど。コノシロが浮きまくってることなんて、そうそうないしね。
そんな感じで惰性でブーから。一応ブーは喰わせ系、デカトップはスイッチを入れる系。
自分の中ではそんな風に分類してるので、エリアに入ったひと流し目はルアーが届く範囲に
喰い気がある魚
が居れば、ブーに喰って来るってイメージで選んでるから、まったくの
惰性
で選んでるってわけでもないんだけど。
数投して、チェイスが1回のみ。そろそろルアーを変えようか、と思ってると周りでバタバタっと喰ったおすそ分けで

Sunny fishing guide serviceのボートに備え付けのこの簡易生け簀は、横幅が約70㎝。それを目安に考えると、67~8ぐらいかな。
周囲の様子を見ながらキャストを続ける。ポツポツ反応があるみたいだけど、
これっ
ていうパターンはない感じ。各自がこれっと思ったルアーをやり続けてると、たまに
ドカっ
と喰う感じ。僕はブーでバイトが続かないから、アマゾンペンシル、ビックバンデットから初投入のダウズスイマーにダヴィンチと
有りもしない
パターンを探し続け、迷走する。やれてない時のいつもの感じ(苦笑)。
ビックバンディッドに1発出たし、ダウズスイマー・ダヴィンチにも1発ずつヒットするも、バレ。
結局ブーに戻したところで、セイゴ1発に70あるかないかのまあまあサイズを立て続けにキャッチ。
本来なら写真撮ってメジャーにあてて、といくとこなんだけど、そんな気も起きない。なぜか
前方で90UPがキャッチされたから(苦笑)
居るんだよね~。でも知ってたよ、デカいのが居ることぐらい。でも、どうやったら喰うのかわかんない。
これで最初の時合は一段落。大体、親分さんが喰うと時合も終わるよね。
この後しばらくは無の時間。この時に今日はパターンなんてないってことに気付けばよかったんだけどね。
ところがね、反応が無い時こそ、そういうパターンつーか、当りルアーを探してルアー交換を繰り返しちゃうんだよね。
その間も同船者の皆さんはポツポツと魚をキャッチしてるんだけど、どの魚も
デカい(苦笑)。
この日はたまたま釣りビジョンさんのディレクターさんが乗ってらしたんだけど、カメラが回ってたら
相当いい画
が撮れてたんじゃないかってぐらい。あの日の釣りを1時間に編集したらかなりヤバい番組になってたんじゃない(笑)。その中で一人蚊帳の外だから、
キレるなって
言う方が無理でしょ(苦笑)。ここでようやく90UPも含めて一番釣っていた方との違いに気付く。
気持ち僕の方が飛んでるのに回収までの時間は僕の方が少し早い。僕の使ってるリールはEXハイギヤなのに。
そうか、今日はスローなんだ。自分ではゆっくり巻いてるつもりだったけど、まだ早かったのか...。
そんなことを考えてると再び時合到来。ダウズスイマーをゆっくりゆっくり巻いてると、久々にヒット。
これはバレてしまうも気付きに確信を持てたので、回収してすぐキャストすると

72
本来なら喜んでいい魚なんだけどね、さすがにそんな気は起きず...(苦笑)。もう1本、とばかりキャストするが...
ズレてるのはリトリーブスピードだけではなかったようで。ビックバンデットをぶっ飛ばされること3回。さらにはブーも2回飛ばされ...
1本引っ張って来てくれたダウズスイマーもバイトはあるが、のらない。
通すコースなのか、キャストするタイミングなのか、これだけ反応があるのにヒットに至らないとは。もう何が何だか
わからん
これだから、オープンの釣りは奥が深い。船中全体でみたら、ありとあらゆるルアーでヒットさせてたからなあ。
結局、自分が選んだルアー信じて投げ続け、スローに巻くのが正解だったような気がする、キャッチ4本。
4本キャッチして70台が1本は確実。測らずリリースしたヤツも、もしかしたら70ぐらいはあったかもしれない。
そう意味ではこの時期なら良くもないけど悪くもない結果だと思うんだけど、久々に
凹んだなあ...(苦笑)。
- 2019年11月17日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント