プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:271
- 総アクセス数:826281
QRコード
▼ こないだのコノシロ付き狙いで...
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
今回は備忘録。これまではあまり意識して釣ることが出来てなかったパターン!?いや、パターンじゃないな。どっちかって言えば
立ち回り
みたいなもんかな。とにかく忘れないように残しておこうかと。年取ると、すぐ
忘れちゃうから(笑)
先日のコノシロ付き狙い。今年初めて遭遇したコノシロがバッチリ浮いた状況でね。ボートとコノシロ位置関係はこんな感じ。

写真にあたしの頭の影が映り込んでるのは、ご愛敬ってことで(笑)。
コノシロはボートの正面から前方にL字型に大きく広がってる。状況的にはかなり
いい状況
コノシロの群れにルアーを通す時はケースバイケースだけど、群れの中を通すよりは
群れのエッジ
をつつくようにルアーを通すのが一般的。セオリー通りの位置にボートを付けてますね。この位置から各アングラーのキャストコースは

こんな感じ。例によって後ろに陣取ってるとバイブレーションやシンペンといった距離が出るルアーを投げない限り、おいしいところには
届かない...
このままボートを流していくと、位置関係は...

届く距離にはなったけど、他の人が先に触ったコースに投げることになるので、やはりあまり宜しくない。
他の人のルアーをティーザーのように使って、みたいなアドバイスを別の状況で貰ったことがあるけど。
この時に他の人が投げてルアーはルドラとか、どちらかというと普通のミノー。もしくはバイブ。
デカトップみたいなスイッチを入れる系のルアーが先に通って、しかもヒットしてないなら、そういう気も起きたかもしれない。
だけど喰わせ系だからね、どうもそういうのが有効な感じでもない。
背後にピチャピチャしてるのが気になり始めたのは、この頃。
あらためて背後に目をやると、前方のようにコノシロがあからさまに浮いてる訳ではないけど
小じんまり
した塊っぽいがいくつか。そこで試しに狙ってみたのが

うっすら見える小じんまりした塊のエッジ。1本目の71は画の上方向にキャストした時。
2本目のランカーは後ろに投げた時。これは1投目のヒットに完全に
味をしめて(笑)
キャストする手を休めて、キョロキョロしながら同じような塊を探してたら、上手い事ハマってくれて
久々に
してやったり(笑)。
4~5人乗ってると陣取ってる位置によっては、思い通りにキャスト出来ずに
ストレスフル
になることもあるけど。状況によっては冷静に周囲を見渡すと意外なところに美味しいスポットが見付かることがあるかも。
ただ、この日は状況的にはかなりよかった。あれだけ大規模にコノシロが浮いてたからね。その割に喰わなかったけど(苦笑)。
だから敢えての小じんまりした塊狙いがハマったのかも。普通はデカい群れを狙うのが
正解
今回の例はあくまでも
たまたま
かもしれないけど、こういう日があったってことは覚えとこ。
立ち回り
みたいなもんかな。とにかく忘れないように残しておこうかと。年取ると、すぐ
忘れちゃうから(笑)
先日のコノシロ付き狙い。今年初めて遭遇したコノシロがバッチリ浮いた状況でね。ボートとコノシロ位置関係はこんな感じ。

写真にあたしの頭の影が映り込んでるのは、ご愛敬ってことで(笑)。
コノシロはボートの正面から前方にL字型に大きく広がってる。状況的にはかなり
いい状況
コノシロの群れにルアーを通す時はケースバイケースだけど、群れの中を通すよりは
群れのエッジ
をつつくようにルアーを通すのが一般的。セオリー通りの位置にボートを付けてますね。この位置から各アングラーのキャストコースは

こんな感じ。例によって後ろに陣取ってるとバイブレーションやシンペンといった距離が出るルアーを投げない限り、おいしいところには
届かない...
このままボートを流していくと、位置関係は...

届く距離にはなったけど、他の人が先に触ったコースに投げることになるので、やはりあまり宜しくない。
他の人のルアーをティーザーのように使って、みたいなアドバイスを別の状況で貰ったことがあるけど。
この時に他の人が投げてルアーはルドラとか、どちらかというと普通のミノー。もしくはバイブ。
デカトップみたいなスイッチを入れる系のルアーが先に通って、しかもヒットしてないなら、そういう気も起きたかもしれない。
だけど喰わせ系だからね、どうもそういうのが有効な感じでもない。
背後にピチャピチャしてるのが気になり始めたのは、この頃。
あらためて背後に目をやると、前方のようにコノシロがあからさまに浮いてる訳ではないけど
小じんまり
した塊っぽいがいくつか。そこで試しに狙ってみたのが

うっすら見える小じんまりした塊のエッジ。1本目の71は画の上方向にキャストした時。
2本目のランカーは後ろに投げた時。これは1投目のヒットに完全に
味をしめて(笑)
キャストする手を休めて、キョロキョロしながら同じような塊を探してたら、上手い事ハマってくれて
久々に
してやったり(笑)。
4~5人乗ってると陣取ってる位置によっては、思い通りにキャスト出来ずに
ストレスフル
になることもあるけど。状況によっては冷静に周囲を見渡すと意外なところに美味しいスポットが見付かることがあるかも。
ただ、この日は状況的にはかなりよかった。あれだけ大規模にコノシロが浮いてたからね。その割に喰わなかったけど(苦笑)。
だから敢えての小じんまりした塊狙いがハマったのかも。普通はデカい群れを狙うのが
正解
今回の例はあくまでも
たまたま
かもしれないけど、こういう日があったってことは覚えとこ。
- 2019年11月14日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント