プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:808922
QRコード
▼ あくまで体感
大分前に色んな意味で(笑)、fimo上でも話題なっていた

ツインフック。理屈はどうあれ、その頃から興味はあったんだよね。ただ、話が変な風に盛り上がってたのと、マイクロとは言えバーブが付いてるのが、潰すのがめんどくさくて実際に使うことはなかった。でも
バラシが軽減
されるってのは魅力的だよねえ(笑)。僕の釣りではバイブレーションの使用割合が一定程度占めてる中で、バラシは
長年の悩みの種
単純にフックが外れて直接的にバラすだけじゃなく、やり取り中も
バイブはバレやすい
ってことが常に頭の中にある。その結果、時にはやり取りが強引になって身切れしたり。勝負すべきタイミングで勝負出来ずに、船長が掬うタイミングを作れなかったり。
それがね、売り文句通りにゼロにはならなくても軽減されるのであれば話が大分違って来る。
これからのランカーシーズン、短時間便じゃなければビックベイトを終日投げ切るのは僕のスタイルでもないし、やろうと思っても体力的にチョット...(苦笑)。
僕のスタイルはビックベイトの出番を常に念頭に置きながら、バイブレーションで状況を掴むのが基本。ビックベイトは
ここぞ
と思える時か、ベイトの群れが濃すぎてバイブじゃ釣りにならない時がメイン。そうは言っても投げる時は投げるけど(笑)。
なので、バイブの釣りを軽んじると、1回の釣行を通して考えると釣りが成立しなくなっちゃう。
シーズンが本格化すると新しいことは試しずらい。どんな魚が掛かるかわからないからね。試すならこの時期だなあ、と。で、

最初は7月にアイクルに行く時にまさにお試しで、真ん中のフックだけ変えてみたのを使ってみた。
使ってみたけど、この日はフォルムの小さいバイブの方が反応が良かったせいもあってバイト自体が少なく違いを感じるまでには至らず。
次に前回RYU君に乗せて貰った時。この時はそれまで数回の釣行からRYU君の立ち回り先でバイブが喰うのがわかってたから、中途半端はせず3本ともツインフックに交換しといたヤツを持参。
前ログで書いた通り状況は良く、巻き方を掴んだ後は毎キャストフックアップするまでバイトが続くような状況。で、表題の体感ですが、確かに
バレにくい(感じがする)
勿論、フックアップした魚をほとんどキャッチが出来たってわけでもないけど、バレた魚のほとんどは身切れした感じ。
体感で判断するにしても、本来ならノーマルセッティングのものと投げ比べるぐらいのことはするべきなんだろうけど、この時は敢えての釣りまくり。
結果、前述通り確かにバレにくい感じがするし、フックアップする確率も悪くはない。ただ、別の問題が。多分以前にログで触れてた方が居られた気がするけど
耐久性がね...
5~6本キャッチしたところでチューブが裂け始め、14本目をキャッチしたところで完全に破断。
秋のランカー狙いに二桁獲れることは稀とは言え、この時は喰って来る魚のサイズは50㎝クラスがメイン。
デカいサイズが喰った時にどうなるかは、ちょっとわからない。ただやり取りの最中に破断したところで、その魚をバラす・バラさないにはあまり関係ない気がする。
なので、いいと判断出来れば予備を持って行けばいいだけだから大した話じゃない。
ただコスト的にも少し高めだし、時に数釣りになるボートには一度使ったぐらいじゃ
なんとも判断つかない
かな。ここまで書いといて中途半端な結論で恐縮ですが。確かにバレにくいって感じたと言っても、所詮体感だしね(苦笑)。
しばらくはツインフック仕様のバイブを1個2個、タックルBOXに忍ばせといて、折を見て試すって感じになるかなあ。
メーカーさんの方が推していたビックベイトに付けるのは、もう少しバイブで試してある程度の確信を持ててからかな。

ツインフック。理屈はどうあれ、その頃から興味はあったんだよね。ただ、話が変な風に盛り上がってたのと、マイクロとは言えバーブが付いてるのが、潰すのがめんどくさくて実際に使うことはなかった。でも
バラシが軽減
されるってのは魅力的だよねえ(笑)。僕の釣りではバイブレーションの使用割合が一定程度占めてる中で、バラシは
長年の悩みの種
単純にフックが外れて直接的にバラすだけじゃなく、やり取り中も
バイブはバレやすい
ってことが常に頭の中にある。その結果、時にはやり取りが強引になって身切れしたり。勝負すべきタイミングで勝負出来ずに、船長が掬うタイミングを作れなかったり。
それがね、売り文句通りにゼロにはならなくても軽減されるのであれば話が大分違って来る。
これからのランカーシーズン、短時間便じゃなければビックベイトを終日投げ切るのは僕のスタイルでもないし、やろうと思っても体力的にチョット...(苦笑)。
僕のスタイルはビックベイトの出番を常に念頭に置きながら、バイブレーションで状況を掴むのが基本。ビックベイトは
ここぞ
と思える時か、ベイトの群れが濃すぎてバイブじゃ釣りにならない時がメイン。そうは言っても投げる時は投げるけど(笑)。
なので、バイブの釣りを軽んじると、1回の釣行を通して考えると釣りが成立しなくなっちゃう。
シーズンが本格化すると新しいことは試しずらい。どんな魚が掛かるかわからないからね。試すならこの時期だなあ、と。で、

最初は7月にアイクルに行く時にまさにお試しで、真ん中のフックだけ変えてみたのを使ってみた。
使ってみたけど、この日はフォルムの小さいバイブの方が反応が良かったせいもあってバイト自体が少なく違いを感じるまでには至らず。
次に前回RYU君に乗せて貰った時。この時はそれまで数回の釣行からRYU君の立ち回り先でバイブが喰うのがわかってたから、中途半端はせず3本ともツインフックに交換しといたヤツを持参。
前ログで書いた通り状況は良く、巻き方を掴んだ後は毎キャストフックアップするまでバイトが続くような状況。で、表題の体感ですが、確かに
バレにくい(感じがする)
勿論、フックアップした魚をほとんどキャッチが出来たってわけでもないけど、バレた魚のほとんどは身切れした感じ。
体感で判断するにしても、本来ならノーマルセッティングのものと投げ比べるぐらいのことはするべきなんだろうけど、この時は敢えての釣りまくり。
結果、前述通り確かにバレにくい感じがするし、フックアップする確率も悪くはない。ただ、別の問題が。多分以前にログで触れてた方が居られた気がするけど
耐久性がね...
5~6本キャッチしたところでチューブが裂け始め、14本目をキャッチしたところで完全に破断。
秋のランカー狙いに二桁獲れることは稀とは言え、この時は喰って来る魚のサイズは50㎝クラスがメイン。
デカいサイズが喰った時にどうなるかは、ちょっとわからない。ただやり取りの最中に破断したところで、その魚をバラす・バラさないにはあまり関係ない気がする。
なので、いいと判断出来れば予備を持って行けばいいだけだから大した話じゃない。
ただコスト的にも少し高めだし、時に数釣りになるボートには一度使ったぐらいじゃ
なんとも判断つかない
かな。ここまで書いといて中途半端な結論で恐縮ですが。確かにバレにくいって感じたと言っても、所詮体感だしね(苦笑)。
しばらくはツインフック仕様のバイブを1個2個、タックルBOXに忍ばせといて、折を見て試すって感じになるかなあ。
メーカーさんの方が推していたビックベイトに付けるのは、もう少しバイブで試してある程度の確信を持ててからかな。
- 2021年8月19日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント