プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:267
  • 総アクセス数:808469

QRコード

パッケージ買い

昨日の夜の


oicf556hxoz5ccrjwpt6_480_480-fd3e6cef.jpg


勝ち組と


jrjfwwrm8diwnvkn2d3r_480_480-a3f1c722.jpg


負け組に


fxehgwdnhs7guhzuzu7d_480_480-94caa493.jpg


1ヒット1バラシはドローってトコですかね。こういうクラス分けは何の意味もないですけどね。








実際にバイトが出たルアーと出なかったルアー、はっきり分かれたけど、釣れたスポットでは必ずブローウィン80Sから入れてたから。

渋い時に限らず最初に通るルアーはチャンスが大きいわけで。特に昨日みたいな渋い日は、別のルアーから入れてたら違う結果になった可能性大。

そういう意味じゃルアーや色に優劣を付けることには懐疑的。有効なルアーや色なんて、




条件次第




でいくらでも変わるし、イコール条件での比較なんか、釣りに関しては不可能だと思ってる。だから





好き嫌いでいいんじゃね!?(笑)








年を取るとともに、ますます保守的になり。新商品に手が出にくくなってきた僕が珍しく手に取ったのが


m58oakpitm6fdx4u5tsa_480_480-8bf87339.jpg


LEGAREの




REGALIA100




どんなルアーなのかはよくわかんね(苦笑)。中味にさほど関心がないのに、買ってみた理由は完全に




パケ買い




pkmsom4iepyiuphwkh44_480_480-16309e3f.jpg


普通のパッケージはこう。どの面もプラスチック。でもREGALIA100に限らずLEGAREのパッケージは、プラは正面に一面だけ


akeopynemh8gmyihcjt8_480_480-a569709e.jpg


所謂ジャッカル方式。僕が勝手に言ってるだけだけど(笑)。このパッケージを見た時にすごく




良い試み




だと思ったんだけど、後に続くメーカーが出て来なくて不思議に思ってたんだけど、やっと出てきましたな。LEGAREのファンの方からすれば




今頃!?




って話だと思いますがね、先行発売してたミノーの方は僕のタックルBOXには先住民が居て、まったく関心がなかったもんで(苦笑)。朧げな記憶ではこういうパッケージにしてるのは




プラを減らす




ってことが目的じゃなかったような気もするんだけど、そこは大して重要じゃない。減らしてるって結果が大事。








シンペンは僕の釣りではメインにはならない。使うの夜のボイル撃ちぐらい。なのである程度飛んでくれたら正直どこのメーカーの商品でもいいんだよね。

他社のシンペンとの違いを理解出来たところで、ステイ出来ないボートの上では、ノンリップのシンペンは細かい使い分けなんか出来ないし。

そういう意味じゃ、どのメーカーのどのルアーをタックルBOXに忍ばせておくかは、僕の発想と少しでも




親和性




が高いと感じられるところ。もっと言えば好き嫌い(笑)。過去、何度か書いてますが、包装について僕の理想は




フックを付けない簡易包装




そういう意味ではプラの使用量を減らしただけでは不十分。こういうパッケージにした目的も僕の発想とは違うかもしれない。




それでもいいんす




結果として環境負荷を減らしてれば。従来のメーカーのやりようとは何かを変えた、そのこと自体が大事。大体変えないところは、そういう発想がないか




変えられない




と思ってるトコが大半(笑)。それに比べたら実際に動いてるだけ遥かにマシ。







釣りフェスなんかで色んなメーカーの人と話してると、他のメーカーの人も環境負荷を減らすことに無関心な訳じゃないみたい。

当たり前だよね、これだけ色んなトコで色んな人が言ってるのだから。そういう話に触れる機会も増えただろうし。無関心だったら逆に




びっくりするわ(笑)




でも、デカいトコは方針を変えるのは大変なんだよね。ハンコを貰わなきゃならない人数も多いし、その中には頭が堅い人も居るだろうし(苦笑)。

そういう意味でもLEGAREだけじゃなく、新しいメーカーが柔らかい頭で考えて実践していくしか、業界は変わらないと思うのね。例えば、今は




間伐材を使用した紙製品




もあるようだから、紙の部分もそういう素材を使うとかね。やりようはいくらでもあると思うし。

当然そうしたことは原価に跳ね返ってくると思うけど、ほぼ例外なくモノの値段が上がってる今がコストオンするチャンスなんじゃないの(笑)。

ユーザーが値上げを受け入れるか否かは値上げする理由だと思うけどね。また、そうあって欲しい。


やっぱり水辺で遊ぶモノを売るメーカーは、変わりゆく環境に対して真摯に向き合わなきゃならないと思うし、それは買って遊ぶ側も一緒だと思いますけどね。

 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ