プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:851
- 総アクセス数:828745
QRコード
▼ 4/28 ボートシーバス その時は唐突にやってきた の巻
- ジャンル:釣行記
今年の大河ドラマ。視聴率がエラく
悪い
みたいですね。なんでだろ!?
井上真央ちゃんはあんな感じの役は
似合ってるし、男性陣も悪くないのになあ。
まあ、自分も毎回見てる訳じゃないですが
...。
世の中自分の脳みそだけじゃ理解出来ない
ことは「まま」有りますが
釣りも同じ。
今回は「敢えて」の午後便。
長潮の下げ
ってことで潮が動いてる時間が長い。
上手くハマればサイズも出るんじゃ
ないかと目論見まして。
マリーナに着くと結構な風。風向きも
あまり宜しくないです。
本日のプランは春の午後便王道パターン。
中盤までは小場所で拾って、最後に
沖バース。
早速、マリーナを出てすぐの穴撃ちから。
エアディープとワームを入れるもチェイス
のみ。
OKOK、本番は夕方
ですから、全然余裕ですよ。
今日はキャストが普段よりいい感じ。
なんとなしにいい気分。
港内の壁や穴をランガンしながら徐々に
沖に近い方へ移動。
次に入ったのは運河の中のシャロー。
ここ、春の近場便の時は結構やる
んすけど正直、時間潰す時にやる
イメージ《シゲちゃん、ごめん!(笑)》
時合待ち
みたいな。
ただ、ガイドさんの名誉のために
付け加えると
釣れることは釣れる。
けれどポツリポツリな時が多く、
毎回「その時」が来るまで集中力が
続かず、余計なことしてると
真面目に投げ続けてる
同船した方にヒット
慌てて真剣にやると再び
沈黙...。
みたいな。わかってるんですけどね。
蛇足ですが、ガイドサービスを利用した
時はガイドさんが選択するポイントが
自分のイメージに合わなくても、素直に
「やることはやった」方がいいっすよ(苦笑)。
ガイドさん達は一見「こんなトコ?」に見える
場所でも、魚がいないトコには行きませんから。
余計な先入観持つと自分が損するだけです。
何回も損してる自分は、
「今日は愚直に投げ続けよう」と
ルアーは80にチェンジ。こいつなら
投げて巻くのを続けてれば、喰う魚が
居たら釣れそうですんでね。
水面近くにはボラが走り回ってる。
水質がだいぶ悪くなってるのかな、
なんて話をしてると

ようやく1本。
ちなみにこのエリア。ホントに水質が悪化
するとボラすら姿を消すそうです。
そのまま運河を流していくも反応薄く
さらに沖近くのバースへ。
ミノーで穴の中、コンクリートの基礎には
ジグで探るも無反応。そのまま流していくと
目に映った光景に
違和感
停泊してるタンカーの周囲に
オイルフェンスが設置されてるのですが
船首から船尾方向に撓んでる...。
潮と逆じゃね...?
風に潮が負けちゃってんですね(苦笑)
たださえ潮回りが小さい上に、風は
ますます強くなってるから。
さらに目当ての沖バースには
タンカー入港中。
さらに、さらに...
最後の望みの川崎側の沖バースには
下げ潮の当たり面に
タンカー停泊中。
マジっすか(苦笑)。
こうなるといかに機動力に優れる
ボートシーバスも厳しいっすね。
そうこうしてるうちに風はますます
強くなり、再び運河内へ。
流しながらストラクを撃っていきますが
魚からの相変わらず
...
毎年春は水温の上昇と共に
ぱったり
釣れなくなる「瞬間」と言いますか
「期間」がやってきますが、正直
もうちょい「後」かと思ってました。
毎年のことながらホント
唐突
にやってきますね。
そんな訳で、危うくタコを喰らうとこ
でした。よかった、1本獲れて。
ただ「楽しかった」と言えば嘘に
なりますけど、納得度は高かったっす。
四月では一番かも。
一番の理由はキャスト。
特別狭い穴には行かなかったにしても、
今年一番決まってましたね、自分で言うのも
なんですが(笑)。
アレで釣れないのは僕のせいじゃないです
(笑)。
人間の脳みそで考えられる範囲なんて
目の前の状況には無力ですね(苦笑)。
悪い
みたいですね。なんでだろ!?
井上真央ちゃんはあんな感じの役は
似合ってるし、男性陣も悪くないのになあ。
まあ、自分も毎回見てる訳じゃないですが
...。
世の中自分の脳みそだけじゃ理解出来ない
ことは「まま」有りますが
釣りも同じ。
今回は「敢えて」の午後便。
長潮の下げ
ってことで潮が動いてる時間が長い。
上手くハマればサイズも出るんじゃ
ないかと目論見まして。
マリーナに着くと結構な風。風向きも
あまり宜しくないです。
本日のプランは春の午後便王道パターン。
中盤までは小場所で拾って、最後に
沖バース。
早速、マリーナを出てすぐの穴撃ちから。
エアディープとワームを入れるもチェイス
のみ。
OKOK、本番は夕方
ですから、全然余裕ですよ。
今日はキャストが普段よりいい感じ。
なんとなしにいい気分。
港内の壁や穴をランガンしながら徐々に
沖に近い方へ移動。
次に入ったのは運河の中のシャロー。
ここ、春の近場便の時は結構やる
んすけど正直、時間潰す時にやる
イメージ《シゲちゃん、ごめん!(笑)》
時合待ち
みたいな。
ただ、ガイドさんの名誉のために
付け加えると
釣れることは釣れる。
けれどポツリポツリな時が多く、
毎回「その時」が来るまで集中力が
続かず、余計なことしてると
真面目に投げ続けてる
同船した方にヒット
慌てて真剣にやると再び
沈黙...。
みたいな。わかってるんですけどね。
蛇足ですが、ガイドサービスを利用した
時はガイドさんが選択するポイントが
自分のイメージに合わなくても、素直に
「やることはやった」方がいいっすよ(苦笑)。
ガイドさん達は一見「こんなトコ?」に見える
場所でも、魚がいないトコには行きませんから。
余計な先入観持つと自分が損するだけです。
何回も損してる自分は、
「今日は愚直に投げ続けよう」と
ルアーは80にチェンジ。こいつなら
投げて巻くのを続けてれば、喰う魚が
居たら釣れそうですんでね。
水面近くにはボラが走り回ってる。
水質がだいぶ悪くなってるのかな、
なんて話をしてると

ようやく1本。
ちなみにこのエリア。ホントに水質が悪化
するとボラすら姿を消すそうです。
そのまま運河を流していくも反応薄く
さらに沖近くのバースへ。
ミノーで穴の中、コンクリートの基礎には
ジグで探るも無反応。そのまま流していくと
目に映った光景に
違和感
停泊してるタンカーの周囲に
オイルフェンスが設置されてるのですが
船首から船尾方向に撓んでる...。
潮と逆じゃね...?
風に潮が負けちゃってんですね(苦笑)
たださえ潮回りが小さい上に、風は
ますます強くなってるから。
さらに目当ての沖バースには
タンカー入港中。
さらに、さらに...
最後の望みの川崎側の沖バースには
下げ潮の当たり面に
タンカー停泊中。
マジっすか(苦笑)。
こうなるといかに機動力に優れる
ボートシーバスも厳しいっすね。
そうこうしてるうちに風はますます
強くなり、再び運河内へ。
流しながらストラクを撃っていきますが
魚からの相変わらず
...
毎年春は水温の上昇と共に
ぱったり
釣れなくなる「瞬間」と言いますか
「期間」がやってきますが、正直
もうちょい「後」かと思ってました。
毎年のことながらホント
唐突
にやってきますね。
そんな訳で、危うくタコを喰らうとこ
でした。よかった、1本獲れて。
ただ「楽しかった」と言えば嘘に
なりますけど、納得度は高かったっす。
四月では一番かも。
一番の理由はキャスト。
特別狭い穴には行かなかったにしても、
今年一番決まってましたね、自分で言うのも
なんですが(笑)。
アレで釣れないのは僕のせいじゃないです
(笑)。
人間の脳みそで考えられる範囲なんて
目の前の状況には無力ですね(苦笑)。
- 2015年4月29日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント