プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:354
- 総アクセス数:820654
QRコード
▼ 12/2 ボートシーバス 祝勝会チャーター 前編
- ジャンル:凄腕参戦記
- (シーバスジギング, アイランドクルーズ, デーゲーム(スト撃ち))
先日、話の膨らませ方の「コツ」を書いて下さった方が居られましたがログを書く上で自分の悩みは
逆
で、短く纏まらない(苦笑)。
特にこの日は色々起こりまして(笑)。あんまり長ったらしいのは書く方も疲れるので2回に分けて。今回は前編。
面子は大会面子のテ~パ~ちゃん、K君、僕。それにテ~パ~ちゃんの後輩のT君の4人
この日も毎度お馴染みの強風で出船時間は1時間半遅れの7時半。遅らせてもまだまだ吹いてるので近場から。
最初に入ったのは運河内の排水が効いてるエリア。
壁際にはクラゲネットが入ってるからあまり際々に投げると1発でアウト。なので手前のブレイクに付いてる奴を意識してバイブレーションからスタート。
この時期はどうしてもみんなサイズが欲しくてオープンエリアに気が行きがちですが、この辺にも魚は居るんすよね。
開始早々、普通に投げて普通に

デカいのが釣れるのもそれはそれで嬉しいんですけど、近場でこういう釣りをやり込むのも面白いんすけどね。なかなか同意は得られません(苦笑)。
ポツポツ拾えて、この後も工夫すればまだまだ出そうでしたが、風が落ちたらすぐ移動出来るように、早々に切り上げ沖面のバースへ移動。
秋に入ってずっとやり込んでるのがボトム取って
スロー
に引く釣り。ただ、このところ早引きだったり表層(と言ってもメインで使うのは1オンスのバイブなんで「直下」を引いてはませんが)から少しカウントして巻いてくるような釣りも試してまして。釣れることは釣れるんだけど
嵌ってない
いまいち、コツがわかんないんすよね。でもやらないとわからないから水深約20mのこの沖バースも表層から。
表層なら「ミノーでいいじゃん」と言う方も居られるでしょうが、まず
飛距離
の差。この日みたいに仲間内のチャーターだと前にも行くから届かないことはないですが、乗合だと大体後ろに居るんでミノーだと投げたいトコまで届かないんす。次いでルアーを交換する
手間
のこともあります。
バイブだと表層に反応が無ければそのまま沈めて下のレンジまで探れるけど、ミノーから入ると反応がない時に下のレンジを探りたくなると、その時はルアーを交換しなきゃなりませんから。最初からバイブで入っておけばその手間が省けると。
ってことで、この時もリアルスティール、距離は滑走路ほど要らないからウエイトは26g。柱の横に投げて糸ふけ取ってちゃっちゃっと巻いてみる。
したらば

結構あっさり。でもこの釣りはどうも後が続かないんす。で、レンジがどうの巻き方がどうの、と
迷走する訳で(苦笑)。
この日の本命は対岸だから、迷走する間もなく反応は薄くなった時点で粘らず移動。
隣のバースはタンカーが入港中だったので、スルー。チョロっと走って川崎の沖バースへ。
先程と同じように上から探ってみるも、やっぱり続かない。頭を切り替えてボトムを狙おうと、ここは隣より深いのでB.B35gをチョイス。
ボトムを取ってスローで巻きつつ、ロッドで変化を付けるいつもの釣りで

5本目。やっぱり近場は反応多くていいよな~、でもサイズは...。
とか思ってると、隣で投げてたテ~パ~ちゃんがナイスサイズをキャッチ。なんだよ
デカい奴も
居るじゃん。つーか、居るのは知ってるけど。釣り方が見えてないだけで。でも、感覚としては大変
嫌な感じ(苦笑)。
この人、ホント釣る人。それはわかってるんだけどなんで釣れるのか、横目で見ていても何が肝なのか、
わかんない(笑)
ルアーを通すコースも巻いてる感じも特別なことをやっているようには僕の目には映らないんです。でも一緒に出るとまず一番デカい魚はテ~パ~ちゃんが釣ってる。
僕に見えないモノが見えてたり、巻いてる間に得てる情報が多かったりするんでしょうが、見えないモノはいくら考えてもわからないし。おまけにグラスのロッドを使ってたりするから「巻き感」の話を聞いても噛み合わないし...。で、
迷走する
のがこの人の同船してる時の常なので、最近の対処方は
無視(笑)。
もう開き直ってジグ投入。ボートポジション的にはキャストの釣りのポジションなんで、ジグるには遠いんだけどお構いなし。ごちゃごちゃ考えるよりはシンプルに
落として、巻く
それだけに集中した方がいいだろう、と。アンダーで80gのジグをブン投げて、浅いトコならいざ知らず深いトコでラインをこんなに斜め入れたことないからフォールのバイトが取れるかちょっと心配だったけど、意外にイケる。
出たっ、ジグ奉行!
奉行ってなんなの?!(苦笑) そんな意味不明なヤジを浴びるも全部
無視!
テ~パ~ちゃんと同じ土俵で勝負するよりよっぽどマシ。つーか、勝負する必要はどこにもないんすけどね(苦笑)。
バイブへのバイトが浅くなってバラシが増える中、軽く連発して二桁に乗ったトコで風がようやく風が落ちて来たので、対岸へ移動。
続きはお昼ご飯食べた後で。
逆
で、短く纏まらない(苦笑)。
特にこの日は色々起こりまして(笑)。あんまり長ったらしいのは書く方も疲れるので2回に分けて。今回は前編。
面子は大会面子のテ~パ~ちゃん、K君、僕。それにテ~パ~ちゃんの後輩のT君の4人
この日も毎度お馴染みの強風で出船時間は1時間半遅れの7時半。遅らせてもまだまだ吹いてるので近場から。
最初に入ったのは運河内の排水が効いてるエリア。
壁際にはクラゲネットが入ってるからあまり際々に投げると1発でアウト。なので手前のブレイクに付いてる奴を意識してバイブレーションからスタート。
この時期はどうしてもみんなサイズが欲しくてオープンエリアに気が行きがちですが、この辺にも魚は居るんすよね。
開始早々、普通に投げて普通に

デカいのが釣れるのもそれはそれで嬉しいんですけど、近場でこういう釣りをやり込むのも面白いんすけどね。なかなか同意は得られません(苦笑)。
ポツポツ拾えて、この後も工夫すればまだまだ出そうでしたが、風が落ちたらすぐ移動出来るように、早々に切り上げ沖面のバースへ移動。
秋に入ってずっとやり込んでるのがボトム取って
スロー
に引く釣り。ただ、このところ早引きだったり表層(と言ってもメインで使うのは1オンスのバイブなんで「直下」を引いてはませんが)から少しカウントして巻いてくるような釣りも試してまして。釣れることは釣れるんだけど
嵌ってない
いまいち、コツがわかんないんすよね。でもやらないとわからないから水深約20mのこの沖バースも表層から。
表層なら「ミノーでいいじゃん」と言う方も居られるでしょうが、まず
飛距離
の差。この日みたいに仲間内のチャーターだと前にも行くから届かないことはないですが、乗合だと大体後ろに居るんでミノーだと投げたいトコまで届かないんす。次いでルアーを交換する
手間
のこともあります。
バイブだと表層に反応が無ければそのまま沈めて下のレンジまで探れるけど、ミノーから入ると反応がない時に下のレンジを探りたくなると、その時はルアーを交換しなきゃなりませんから。最初からバイブで入っておけばその手間が省けると。
ってことで、この時もリアルスティール、距離は滑走路ほど要らないからウエイトは26g。柱の横に投げて糸ふけ取ってちゃっちゃっと巻いてみる。
したらば

結構あっさり。でもこの釣りはどうも後が続かないんす。で、レンジがどうの巻き方がどうの、と
迷走する訳で(苦笑)。
この日の本命は対岸だから、迷走する間もなく反応は薄くなった時点で粘らず移動。
隣のバースはタンカーが入港中だったので、スルー。チョロっと走って川崎の沖バースへ。
先程と同じように上から探ってみるも、やっぱり続かない。頭を切り替えてボトムを狙おうと、ここは隣より深いのでB.B35gをチョイス。
ボトムを取ってスローで巻きつつ、ロッドで変化を付けるいつもの釣りで

5本目。やっぱり近場は反応多くていいよな~、でもサイズは...。
とか思ってると、隣で投げてたテ~パ~ちゃんがナイスサイズをキャッチ。なんだよ
デカい奴も
居るじゃん。つーか、居るのは知ってるけど。釣り方が見えてないだけで。でも、感覚としては大変
嫌な感じ(苦笑)。
この人、ホント釣る人。それはわかってるんだけどなんで釣れるのか、横目で見ていても何が肝なのか、
わかんない(笑)
ルアーを通すコースも巻いてる感じも特別なことをやっているようには僕の目には映らないんです。でも一緒に出るとまず一番デカい魚はテ~パ~ちゃんが釣ってる。
僕に見えないモノが見えてたり、巻いてる間に得てる情報が多かったりするんでしょうが、見えないモノはいくら考えてもわからないし。おまけにグラスのロッドを使ってたりするから「巻き感」の話を聞いても噛み合わないし...。で、
迷走する
のがこの人の同船してる時の常なので、最近の対処方は
無視(笑)。
もう開き直ってジグ投入。ボートポジション的にはキャストの釣りのポジションなんで、ジグるには遠いんだけどお構いなし。ごちゃごちゃ考えるよりはシンプルに
落として、巻く
それだけに集中した方がいいだろう、と。アンダーで80gのジグをブン投げて、浅いトコならいざ知らず深いトコでラインをこんなに斜め入れたことないからフォールのバイトが取れるかちょっと心配だったけど、意外にイケる。
出たっ、ジグ奉行!
奉行ってなんなの?!(苦笑) そんな意味不明なヤジを浴びるも全部
無視!
テ~パ~ちゃんと同じ土俵で勝負するよりよっぽどマシ。つーか、勝負する必要はどこにもないんすけどね(苦笑)。
バイブへのバイトが浅くなってバラシが増える中、軽く連発して二桁に乗ったトコで風がようやく風が落ちて来たので、対岸へ移動。
続きはお昼ご飯食べた後で。
- 2016年12月4日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 53 分前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント