プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:808736

QRコード

11月のボートシーバス 11月の1本

11月、本来はサイズ狙いが出来る上に日並みが良ければ数も伸ばせる、



ベストシーズン



なんでしょうけど...。釣行5回でキャッチ41。70UPは



2本...。



ちなみに前にちょろっと書きましたが、僕のベストは一昨年の11月。6回出てキャッチ数は28本ながら、サイズは83を頭に70UPは



11本。



なんなんでしょうね、この差は(苦笑)。

風に泣かされた日が多かったと言えば、多かったですけどね。それにしてももうちょっとやれたと思うのですが。

反面、一昨年と比べると釣りの幅が広がった分、誤魔化し方というか帳尻合わせは上手い事やれてるから数は伸びてるんでしょうけど。この現状が




いいのか、悪いのか



自分ではよくわかんないっすね(苦笑)。日並みのことなんか、自分じゃどうにも出来ないし(笑)。

1つ考えてるのは釣りの回数を減らしてチャーターの回数を増やそうかなと。一人でチャーターしてたら1~2回で終わっちゃうけど、相方候補は何人か居るので。

まあ、色々試してみます。





さて、11月の1本ですが、そんな状況なんで「これ」っというのは思い浮かばないので、今月も「強いて挙げるなら」のレベルになってしまいますが、前回11//29の8本目か9本目。サイズが小さかったので写真はないです。

場所は羽田の滑走路の裏側。潮や風の向き、柱とボートの位置関係ははこんな感じ。


7tb3tv95y764sjffwiyd_480_480-fa396c9f.jpg

潮も風も左からなので、柱の左側がホットスポット。キャスト時の位置関係とイメージは

tp5atguo6x4cgnvgrnpx_480_480-86cdda7e.jpg

自分と柱が直線に並んでおり、大勢乗ってる時は投げずに次の柱が射程圏内に入るまで待つところ。

ところが、この日はお客さんが3人でミヨシの左前に居た僕の後ろには人が居なかったので後ろにキャストすることが可能。

そこで斜め後ろ、柱が4本あるトコの中心付近に落とし、風と潮を利用して1本目の柱の左側へ寄せていこうと考えてました。

ところが実際にルアーが落ちたのは


mn3zbsdhzdapx5h6p7to_480_480-00423e26.jpg

距離が足りず1本目の横。それも柱の傍に落とせたのならともかく、大分離れた位置。ようするに



ミスキャストです(汗)。



t9evs3zd3jiyu2fbwocf_480_480-21031850.jpg

このまま巻いてしまうと只の回収で終わってしまいます。そこで...




糸ふけを取ってルアーに水を噛ませたら、テンション掛けたままボートが流れるままに。ラインでルアーの位置を想像しつつ、柱近辺に差し掛かったところで




チョンチョン



ロッドを呷って波動を出してやったら、絵に描いたように喰って来ました。でもこういう小細工で喰ってくる魚は



小さいっすね(苦笑)。



サイズは細かいし、そもそもミスキャストが始まりですから。本来褒められた魚じゃないですが、キャストをミスっても「捨てキャスト」にしなかったとういう点で



上手い事やれたなって(笑)。



こんなことばっかり上手くなってるからランカーから遠ざかってるのかもしれませんけどね...。

 

コメントを見る