プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:148
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:807963
QRコード
▼ ボート専業者の2022 前半
- ジャンル:日記/一般
- (遠くもない記憶)
今週末はそろそろ初釣りを、と思ってたんだけど。さっさと予約入れなかったら
満船
初釣りは来週に持ち越し。そう言えば去年も初釣りこそ大雪の日に行ったけど、対象魚はシーバスじゃなくて
カワハギ
で、シーバスは月末まで行かなかったんだっけ。どうもここ数年はスロースターター。理由は追々、それは措いといて今週は去年の振り返り。まずは上半期。
去年は一年通してみればパッとしない印象が強いのだけれど、それは下半期の体たらくが原因。振り返ってみると上半期はかなり
いい釣りしてた
ただ、それはいい状況あってのこと。勿論いい状況に当たってもライントラブルのようなつまらないミスが重なって
台無し
にしてしまうこともよくあるし。判断ミスや準備ミスその他、台無しにしてしまう要因は他にもいくつもある。
いい状況の中ちゃんといい釣りが出来たのは、色んな面で多少進歩してるのかも。基本的には
いい日に当たってた
んだと思う。デーゲームでは

口の中が鰯で一杯の群れに当たったり。沖バースの先端だの潮当り面だけで、他のお客さんの後ろから投げて、1時間以上喰い放っなしみたいなことがあったし。
斜めに入ってる柱の角度にレンジと流れを合わせる、ああいう釣りは得意だし、何より
好きなんだよね(笑)
夜では



20年以上やってて、こんな凄い夜は
数える程
みたいな夜に釣行機会3回連続当たったりしたからね。乗せて案内してくれたRYU君やアイクルの若手船長達に感謝。
メソッドやルアーに少し触れると、ベストフィッシュ2022と被るけど

ワーム+ブレードアシストが上手く嵌った感じ。ブレードアシストはバイトを増やす方も効果があった感じだし、バラシが減るのは言わずもがな。
ワームの釣りは昔からやってたけど、好きじゃなかった。昔は夏に軽めのジグヘッドにストレート系のワームを使って上のレンジを狙ってたけど、人が言うほど釣れなくてね(苦笑)。
今年使ってたのはジグヘッドも重くして、ワームもシャッド系。イメージはミノーとバイブの
いいトコ取り
春に強いディープ系のミノーと同じような波動で、深いレンジもバイブよりはナチュラルに探れる、みたいに自分では捉えてた。
一番ハマったのはバチを喰ってた魚。穴の中に投げてカウント10~15ぐらい沈めてからの
ゆっくり巻き上げ
バチが抜けて水面に浮上してくようなイメージ。ワームはシャッド系でアシストはブレード付きだから、波動は全然違うけどね。同じバチ喰いの魚でも、デーは波動強めのアピール系がいいのかな。
後は小さい鉄板。これは前述の横浜のバースの先端や千葉なら穴というかバースの中。
あと、オープンで朝の活性が高いヤツを狙う釣りでも利いたね。着水即早巻きにたまにトゥイッチ入れて時合の間は他のお客さんより反応貰えてたと思う。
あの時は上で反応してたからTDペンシルなんかも試したんだけど、バイブの方が圧倒的だった。なんでだろうね。
ミノー系は上の二つのせいで出番は少な目だったけど、印象に残ってるのは灯りもないような真っ暗なバースの中に投げ入れて連発させてるのを目の当たりにしたことかな。
釣行記とは別だてでログにも書いたことだからこの辺にしとくけど、あれは衝撃だった。
僕だったらキャストすらしないで素通り(笑)。だって他に灯りが点いてるトコ、あったもん。普通そっち撃つでしょ!?
ああいうのを見ると参考になるし、引き出しが増えるんで、有難い。僕の場合
引き出しを増やす=経験値
この目で見て、自分なりに試して、それで魚を釣ってみて、って手順を一通り経ないと自分のモノにはならないんだよね。文章や映像だけでは全然自分のモンにならんの(苦笑)
この年になっても引き出しが増える経験をさせて貰えるのは本当に有難い。
夜については、何と言っても安定のブローウィン80Sとミラクルナイトのビックベイト。ビックベイトはルアーがどうとかってより、
状況がミラクルだったこと全て
くどいけど、あんな状況滅多にお目にかかれないもん。それでもあれだけ釣れば印象に残るのは当然。でも理屈抜きで
単純に楽しかったなあ
半面、ロッドを折ったり、フックが指に刺さって大騒ぎだしたり、恥も晒したけどね(笑)
ブローウィン80Sは1本1本の魚はそんなに印象に残ってないけど、まさに安定してよく釣れた。まずはこれで様子を見る、みたいな使い方してたね。
あとはスーサンかな。大半の方が、今頃!? って話だと思うけど(笑)。僕は釣れなかったんだよねえ、今まではほとんど。
そんなに簡単じゃない夜があって、色々試す中でスーサンの連続トゥイッチで拾えたんだけど。
今までと違う使い方したわけじゃないのに、なんで急に釣れるようになったのかは
謎(苦笑)
そんな感じで5月の前半ぐらいまで状況に恵まれてたんだけど、6月に入って状況が悪くなるのに合わせて、僕の釣りもペースダウン。
釣果がっていうよりは気持ちとか体力がペースダウンした感じ。夏に向けてTOPとフォローにシャルダス使って釣果をまとめることをイメージしてたんだけど、
これが思いの外...
トップは誤爆ばっかりでセカンドチャンスも貰えないし、シャルダスは釣れたらびっくりするぐらいの頻度しか釣れないし...(苦笑)。
結構浅いトコを狙う機会が多かったから、縦の釣りはハマらない。バイブって雰囲気でもないなあってことで、結局スラッキングする機会が多かったかな。
トップは出るには結構出たんだけどね。誤爆してそれっきりってのばかりってことは、やっぱり
見切られてた
と考えるのが妥当なのかな。その後の手としてシャルダスを用意してたんだけどねえ。今年は別の手を考えるか、スーサンみたいに嵌る時が来るまで投げ続けるか。
せっかくいい経験させて貰ったから、なんとかやっつけたい。やっぱり一年中シーバスを釣りたいんだよね。今年はボラでも喰ってることを願って、デカいトップ投げちゃおうかな(笑)。
満船
初釣りは来週に持ち越し。そう言えば去年も初釣りこそ大雪の日に行ったけど、対象魚はシーバスじゃなくて
カワハギ
で、シーバスは月末まで行かなかったんだっけ。どうもここ数年はスロースターター。理由は追々、それは措いといて今週は去年の振り返り。まずは上半期。
去年は一年通してみればパッとしない印象が強いのだけれど、それは下半期の体たらくが原因。振り返ってみると上半期はかなり
いい釣りしてた
ただ、それはいい状況あってのこと。勿論いい状況に当たってもライントラブルのようなつまらないミスが重なって
台無し
にしてしまうこともよくあるし。判断ミスや準備ミスその他、台無しにしてしまう要因は他にもいくつもある。
いい状況の中ちゃんといい釣りが出来たのは、色んな面で多少進歩してるのかも。基本的には
いい日に当たってた
んだと思う。デーゲームでは

口の中が鰯で一杯の群れに当たったり。沖バースの先端だの潮当り面だけで、他のお客さんの後ろから投げて、1時間以上喰い放っなしみたいなことがあったし。
斜めに入ってる柱の角度にレンジと流れを合わせる、ああいう釣りは得意だし、何より
好きなんだよね(笑)
夜では



20年以上やってて、こんな凄い夜は
数える程
みたいな夜に釣行機会3回連続当たったりしたからね。乗せて案内してくれたRYU君やアイクルの若手船長達に感謝。
メソッドやルアーに少し触れると、ベストフィッシュ2022と被るけど

ワーム+ブレードアシストが上手く嵌った感じ。ブレードアシストはバイトを増やす方も効果があった感じだし、バラシが減るのは言わずもがな。
ワームの釣りは昔からやってたけど、好きじゃなかった。昔は夏に軽めのジグヘッドにストレート系のワームを使って上のレンジを狙ってたけど、人が言うほど釣れなくてね(苦笑)。
今年使ってたのはジグヘッドも重くして、ワームもシャッド系。イメージはミノーとバイブの
いいトコ取り
春に強いディープ系のミノーと同じような波動で、深いレンジもバイブよりはナチュラルに探れる、みたいに自分では捉えてた。
一番ハマったのはバチを喰ってた魚。穴の中に投げてカウント10~15ぐらい沈めてからの
ゆっくり巻き上げ
バチが抜けて水面に浮上してくようなイメージ。ワームはシャッド系でアシストはブレード付きだから、波動は全然違うけどね。同じバチ喰いの魚でも、デーは波動強めのアピール系がいいのかな。
後は小さい鉄板。これは前述の横浜のバースの先端や千葉なら穴というかバースの中。
あと、オープンで朝の活性が高いヤツを狙う釣りでも利いたね。着水即早巻きにたまにトゥイッチ入れて時合の間は他のお客さんより反応貰えてたと思う。
あの時は上で反応してたからTDペンシルなんかも試したんだけど、バイブの方が圧倒的だった。なんでだろうね。
ミノー系は上の二つのせいで出番は少な目だったけど、印象に残ってるのは灯りもないような真っ暗なバースの中に投げ入れて連発させてるのを目の当たりにしたことかな。
釣行記とは別だてでログにも書いたことだからこの辺にしとくけど、あれは衝撃だった。
僕だったらキャストすらしないで素通り(笑)。だって他に灯りが点いてるトコ、あったもん。普通そっち撃つでしょ!?
ああいうのを見ると参考になるし、引き出しが増えるんで、有難い。僕の場合
引き出しを増やす=経験値
この目で見て、自分なりに試して、それで魚を釣ってみて、って手順を一通り経ないと自分のモノにはならないんだよね。文章や映像だけでは全然自分のモンにならんの(苦笑)
この年になっても引き出しが増える経験をさせて貰えるのは本当に有難い。
夜については、何と言っても安定のブローウィン80Sとミラクルナイトのビックベイト。ビックベイトはルアーがどうとかってより、
状況がミラクルだったこと全て
くどいけど、あんな状況滅多にお目にかかれないもん。それでもあれだけ釣れば印象に残るのは当然。でも理屈抜きで
単純に楽しかったなあ
半面、ロッドを折ったり、フックが指に刺さって大騒ぎだしたり、恥も晒したけどね(笑)
ブローウィン80Sは1本1本の魚はそんなに印象に残ってないけど、まさに安定してよく釣れた。まずはこれで様子を見る、みたいな使い方してたね。
あとはスーサンかな。大半の方が、今頃!? って話だと思うけど(笑)。僕は釣れなかったんだよねえ、今まではほとんど。
そんなに簡単じゃない夜があって、色々試す中でスーサンの連続トゥイッチで拾えたんだけど。
今までと違う使い方したわけじゃないのに、なんで急に釣れるようになったのかは
謎(苦笑)
そんな感じで5月の前半ぐらいまで状況に恵まれてたんだけど、6月に入って状況が悪くなるのに合わせて、僕の釣りもペースダウン。
釣果がっていうよりは気持ちとか体力がペースダウンした感じ。夏に向けてTOPとフォローにシャルダス使って釣果をまとめることをイメージしてたんだけど、
これが思いの外...
トップは誤爆ばっかりでセカンドチャンスも貰えないし、シャルダスは釣れたらびっくりするぐらいの頻度しか釣れないし...(苦笑)。
結構浅いトコを狙う機会が多かったから、縦の釣りはハマらない。バイブって雰囲気でもないなあってことで、結局スラッキングする機会が多かったかな。
トップは出るには結構出たんだけどね。誤爆してそれっきりってのばかりってことは、やっぱり
見切られてた
と考えるのが妥当なのかな。その後の手としてシャルダスを用意してたんだけどねえ。今年は別の手を考えるか、スーサンみたいに嵌る時が来るまで投げ続けるか。
せっかくいい経験させて貰ったから、なんとかやっつけたい。やっぱり一年中シーバスを釣りたいんだよね。今年はボラでも喰ってることを願って、デカいトップ投げちゃおうかな(笑)。
- 2023年1月9日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント