プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:200
- 昨日のアクセス:609
- 総アクセス数:821857
QRコード
▼ ボート専業者の2022 後半
- ジャンル:日記/一般
- (遠くもない記憶)
とかく長くなりがちな僕のログ。今年は出来るだけシンプルにしょうと、長くなりそうな時はは複数回に分けるようにしてるんだけど、それでも
長い
一度短めでUPしても、言葉足らずなところが気になって後で書き加えたりして結局長くなってしまう。まあ、これも性分。仕方ないのかな。古来よりジジイはクドい生き物だから(笑)。
さて、後半戦。6月から引き続きデーのトップ&シャルダスはソコソコ苦労しつつも、夜は

ヒラが連発した時もあったりして、楽しい日々。ちなみにこのヒラ、自己記録。言っても59㎝だけど。RYU君のボートでは70台まで出たらしいから、59はなんてことないサイズだけどね。
それにしてもよく言われることだけど、ヒラはホントに増えたよね。以前は物珍しいからイチイチ写真撮ってたぐらいだったけどね。
この日はヒラだけで二桁釣れたぐらい。セイゴクラスだけなら以前もあったけど、フッコサイズが混じっての二桁は初めてだった。
この時期は魚の居場所が分かれば沖の方でもいい釣りが出来て

これはシゲちゃんトコに整体の先生連れて行った時の魚。初心者でもキャストして普通に釣ってたもんね。
半面、壁にジグ落すのは年々威力が落ちてる気がする。狙い方によってはスレにくい釣りだと思うんだけどなあ。
一つ言えるのは陽が上がってしっかりシェードが出来て魚が固まった方がいいと思うんだけど、投げられない初心者が乗ってると朝からやることもあって。
あれは宜しくない気がするなあ。あれで、その場所は一日潰れちゃう感じ。やっぱり陽が上がり切る前の活性が高い時間はせめて経験者投げた方がいい気がする。
そもそもなんでジグを落とすのか、経験者でも考えないし教わらないでやる人が多いから。
やってることがバラバラで、結果魚を散らしてる感じする。それが威力が落ちた原因と決め付けるには早計だけど、見てて正直
イライラした(苦笑)
そんな感じでデーゲームでストレスを溜めつつも、夜には


ブローウィン80Sからスネコン、みたいな似合わないローテーションしつつ、明るくなったら

トップで連発、みたいな。いやあ、いい釣りしてるわ(笑)。夜についてはこの頃、ここで書くのも恥ずかしい初歩中の初歩の学びもあったなあ。
で、9月には早々と

デカトップの釣りしたりといい感じでハイシーズンへ。
ハイシーズンに向けて一つ問題が。今シーズンはコノシロパターンを突き詰めたいと考えてたRYU君と、他所で散々コノシロパターンに付き合って、しかもコノシロパターン自体
決して好きではない
僕とで齟齬発生。でもこんなことは考えるまでもなく、答えは一つ。プレジャーボートはあくまでオーナーが釣りに行く時に、オーナーの好意で同船させてもらうってのが
大原則
どこでどんな釣りをするか、乗せて貰う方はとやかく言わないのが基本(あくまで基本ね)。だってそもそもオーナーがしたい釣りがあってボートを出すんだから。乗せてもらう時はそこは弁えないと。
ただ、僕は出来ることならガイド船じゃ出来ない釣りがしたい。そこで...
僕なりに大原則を弁えつつ率直に相談。結果、去年よりは日数を減らし、RYU君がコノシロをやりたい日中を避けて夜に乗せて貰えることに。
RYU君にしてみたらかなりの負荷が掛かったと思う。そこは申し訳ないと思うけど、無理をして貰った結果は、

春に劣らずのスペシャルな夜に出くわすことが出来たり


ジョイクロやジョイクロシフトで小場所や壁際を通して結構な数を拾いつつ、

とあるバースでミノーで連発したあと、気付いたら明るくなったのでトップを試すと、祭りが始まり1時間以上トップで釣れっぱなし、みたいな日もあって。
無理を承知で
お願いした甲斐があったなあ。お願いされた方は、また別の感想があったろうけど(苦笑)。
一つだけ残念だったのはこの日催されたイベントにブローウィン80Sを買いに行きたかったくて、自分から終了をお願いせざるを得なかったこと。
頭数に奥さんも動員予定で、キャンセルしにくかったんだよね(苦笑)。でも、こんないい状況を目の前にして釣りを止めるぐらいなら、今後は割り切ってメルカリで買おう。
こんな感じで千葉でストレスを発散してると、

横浜の方がだんだんいい感じになってきて。強風で運河限定の中、小場所でコノフラットで出したり。あまりの釣れなさ具合に船長がオープンを見切ってくれて

沖バースでシーバスが爆った他に、シーバスより引いたんじゃないかと思った鯵なんかも喰って

サイズが出せなかったからショボかった印象が強いけど、写真だけ見れば、なんやかんや楽しそう。
で、最後はRYU君とシゲちゃんにお願いした夜2連戦で今年も終わりと思ってたところで、コロナに感染。締まらないにも
程がある(笑)
そんなこともあって去年はショボい一年だと思ってたけど、見直してみるとそれなりに実りも学びもあったみたい。
今年も振り返った時に同じかそれ以上の感想が言える年になればいいんだけど。
長い
一度短めでUPしても、言葉足らずなところが気になって後で書き加えたりして結局長くなってしまう。まあ、これも性分。仕方ないのかな。古来よりジジイはクドい生き物だから(笑)。
さて、後半戦。6月から引き続きデーのトップ&シャルダスはソコソコ苦労しつつも、夜は

ヒラが連発した時もあったりして、楽しい日々。ちなみにこのヒラ、自己記録。言っても59㎝だけど。RYU君のボートでは70台まで出たらしいから、59はなんてことないサイズだけどね。
それにしてもよく言われることだけど、ヒラはホントに増えたよね。以前は物珍しいからイチイチ写真撮ってたぐらいだったけどね。
この日はヒラだけで二桁釣れたぐらい。セイゴクラスだけなら以前もあったけど、フッコサイズが混じっての二桁は初めてだった。
この時期は魚の居場所が分かれば沖の方でもいい釣りが出来て

これはシゲちゃんトコに整体の先生連れて行った時の魚。初心者でもキャストして普通に釣ってたもんね。
半面、壁にジグ落すのは年々威力が落ちてる気がする。狙い方によってはスレにくい釣りだと思うんだけどなあ。
一つ言えるのは陽が上がってしっかりシェードが出来て魚が固まった方がいいと思うんだけど、投げられない初心者が乗ってると朝からやることもあって。
あれは宜しくない気がするなあ。あれで、その場所は一日潰れちゃう感じ。やっぱり陽が上がり切る前の活性が高い時間はせめて経験者投げた方がいい気がする。
そもそもなんでジグを落とすのか、経験者でも考えないし教わらないでやる人が多いから。
やってることがバラバラで、結果魚を散らしてる感じする。それが威力が落ちた原因と決め付けるには早計だけど、見てて正直
イライラした(苦笑)
そんな感じでデーゲームでストレスを溜めつつも、夜には


ブローウィン80Sからスネコン、みたいな似合わないローテーションしつつ、明るくなったら

トップで連発、みたいな。いやあ、いい釣りしてるわ(笑)。夜についてはこの頃、ここで書くのも恥ずかしい初歩中の初歩の学びもあったなあ。
で、9月には早々と

デカトップの釣りしたりといい感じでハイシーズンへ。
ハイシーズンに向けて一つ問題が。今シーズンはコノシロパターンを突き詰めたいと考えてたRYU君と、他所で散々コノシロパターンに付き合って、しかもコノシロパターン自体
決して好きではない
僕とで齟齬発生。でもこんなことは考えるまでもなく、答えは一つ。プレジャーボートはあくまでオーナーが釣りに行く時に、オーナーの好意で同船させてもらうってのが
大原則
どこでどんな釣りをするか、乗せて貰う方はとやかく言わないのが基本(あくまで基本ね)。だってそもそもオーナーがしたい釣りがあってボートを出すんだから。乗せてもらう時はそこは弁えないと。
ただ、僕は出来ることならガイド船じゃ出来ない釣りがしたい。そこで...
僕なりに大原則を弁えつつ率直に相談。結果、去年よりは日数を減らし、RYU君がコノシロをやりたい日中を避けて夜に乗せて貰えることに。
RYU君にしてみたらかなりの負荷が掛かったと思う。そこは申し訳ないと思うけど、無理をして貰った結果は、

春に劣らずのスペシャルな夜に出くわすことが出来たり


ジョイクロやジョイクロシフトで小場所や壁際を通して結構な数を拾いつつ、

とあるバースでミノーで連発したあと、気付いたら明るくなったのでトップを試すと、祭りが始まり1時間以上トップで釣れっぱなし、みたいな日もあって。
無理を承知で
お願いした甲斐があったなあ。お願いされた方は、また別の感想があったろうけど(苦笑)。
一つだけ残念だったのはこの日催されたイベントにブローウィン80Sを買いに行きたかったくて、自分から終了をお願いせざるを得なかったこと。
頭数に奥さんも動員予定で、キャンセルしにくかったんだよね(苦笑)。でも、こんないい状況を目の前にして釣りを止めるぐらいなら、今後は割り切ってメルカリで買おう。
こんな感じで千葉でストレスを発散してると、

横浜の方がだんだんいい感じになってきて。強風で運河限定の中、小場所でコノフラットで出したり。あまりの釣れなさ具合に船長がオープンを見切ってくれて

沖バースでシーバスが爆った他に、シーバスより引いたんじゃないかと思った鯵なんかも喰って

サイズが出せなかったからショボかった印象が強いけど、写真だけ見れば、なんやかんや楽しそう。
で、最後はRYU君とシゲちゃんにお願いした夜2連戦で今年も終わりと思ってたところで、コロナに感染。締まらないにも
程がある(笑)
そんなこともあって去年はショボい一年だと思ってたけど、見直してみるとそれなりに実りも学びもあったみたい。
今年も振り返った時に同じかそれ以上の感想が言える年になればいいんだけど。
- 2023年1月10日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント