プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:200
- 昨日のアクセス:484
- 総アクセス数:823676
QRコード
▼ 似て非なる...
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバス あれこれ, 戯れ言)
ちょっと前のお話。ガイドさんがHPに「フックはバーブレスで」みたいなことを書き加えたとのこと。
いまさら!?
と思いながら話しの続きを聞いたら、船上で一悶着があったようで。
乗合の場合、大体出船前に船長からひとしきり気を付けて欲しいことの告知があるんだけど。
例えば咥え煙草で釣りするな、とかね。その中でフックについてもバーブレスで、と手短に一言あるんだけど。
バーブ付きのフックを付いたままのお客さんは大抵、告知されてから最初のポイントに着くまでの移動時間に使いそうなルアーのバーブをペンチで潰す。
ただ稀にうっかりなのか意図的なのかはわからないけど、たまにスルーするお客さんが居る。
これが何かのタイミングで船長の知るところとなり、バーブを潰して欲しいと言ったところ
逆切れされたとさ(笑)
世の中色んな人が居るよね(笑)。でも船長的にはルールやマナー以前に
他のお客さんの安全も守らなきゃならない
立場だから言わざるを得ないし、大抵の人は言われたら納得したかどうかは別にして、それ以上抵抗はしない方がほとんどなんだけどねえ。
このお客さんのパンチがあったのは当日だか後日だかに、改めて抗議してきたらしい(笑)。曰く
バーブ付きは自分のスタイル
HPに記載がないのに、船上で言うのおかしい
バーブレスを推奨しといて、プロデュースしてるルアーはバーブ付きのフックが付いてるのはおかしい
主な主張はこんな感じらしい。こういうお客さんは20年以上ガイドやってて初めてだって(笑)。いや~、
客商売は大変(苦笑)
自分のスタイルを貫きたいなら、予約時にそこまで主張した上でチャーターすればいい話。
プロデュースしてるルアーは別にボート限定じゃないからね。そんな説明をしつつ、HPに一文を書き加えたんだって。
バーブの話は何回も書いてるんでね、僕自身はボート専業者でリリース前提の釣り。
自分が人を引っ掛けてしまうこともあるし、自分が人に釣られる可能性だって「0」じゃない。なのでゴリゴリの
バーブレス原理主義者
だけど、自分が居ないところでは
人それぞれ
でいいと思ってる。キャッチ&イートがスタイルの人も居るし、そういう個人の趣向を他人がとやかく言うのは
大きなお世話
ってもんでしょ(笑)。
残念なことに世の中は相変わらずバーブ付きが優勢なようで。ここ数年僕が好んで使っていた

TREBLE RB MHも去年廃盤になったらしい。だから店頭で見付けたら買い溜めするようにしてるんだけど。
こういう話をした時には決まって
バーブなんて潰せばいいじゃん
って言われるんだけどさ。fimoフックが出た時に「どうせ出すならバーブレスで出せよ」って
文句を付けた時
にも言われたな(笑)。ただね、あくまで見た目と体感だけど、
最初からバーブ無しで作られたフックと、バーブを潰したフックじゃ
全然違うから
抜け具合が。僕、過去にシングルフックと7番ぐらいの小さいフックのバーブを潰したフックが手に刺さったことがある。
シングルフックにしても番手が小さいフックにしても、そんなにデカいバーブじゃない。それに一応潰してたけど、それでも
簡単には抜けなかった
他にも同船者がヒットした時、シゲ船長がランディング態勢に入った瞬間にバレてしまい
外れたバイブレーションがシゲちゃん目掛けて飛んできたことがあってね。
飛んできたバイブはそのままシゲちゃんの胸に刺さったちゃったんだけど。
そのバイブのフックは、訊いたらバーブは潰してたらしけど
全然抜けなかったからね
結局貫通させてからバーブのところをペンチで切って抜いて事なきを得たけど。
最初からバーブレスで作られてるフックじゃあんなことは有り得ない。僕は自分でいうのもなんだけど、ホント
ドンくさい
からね。ガイドさんを釣ったこと3回(笑)、自分を釣ったことは、それこそ数え切れない。でもその都度
すんなり抜けた
からね。船長にはめっさ怒られたけど(苦笑)。こないだも3番のフックが刺さったけど、すんなり。そりゃあ、痛かったけどね。
バーブなんて潰せばいいじゃん
なんて、軽々しく言わないで欲しいね。バーブを潰す程度なんて気休めみたいなもんだから(笑)。
でもメーカーの人達の認識もその程度だからね。残念だけど、それが現実。
で、買いたいのに売ってもらえないバーブレス原理主義者は手間暇を掛けるしかない。年末年始を利用して

バーブレスフックの店頭在庫探しをいい加減諦め、バーブ付きのフックを買ってきて。まずはペンチでバーブを潰してから

潰したところをミニルーターで
ジョリジョリ
削って、古いタオルに刺していちいち仕上がりを確かめて終了。所要時間は1箱で1時間ぐらいかな、TV観ながらやって。
仕上がりには満足してるけど、ちょっと人様にはお勧め出来ないかなあ。だって
面倒くせえ
もん(笑)。狭いボートの中でもない限り、バーブが付いてるフックを使ったって非難されるような話じゃないから。
デッドフィッシュの話はバーブレスフックを使っていても「0」にはならないからね。
それでもバーブが有るよりは無い方が外しやすいことを考えたら少しは魚に優しい。
強制はしないけど、もう少しバーブレス使用者が増えてもいいと思うんだけど。
でも現実はバーブレスフックを使うには結構な手間が掛かる。これじゃ
増えないよねえ(苦笑)
メーカーさんにはせめて選択肢は提示して欲しいんだけど。手間暇を全部使う側に押し付けられても...(苦笑)。
やっぱりメーカーさんにもう少し考えて欲しいよね。
いまさら!?
と思いながら話しの続きを聞いたら、船上で一悶着があったようで。
乗合の場合、大体出船前に船長からひとしきり気を付けて欲しいことの告知があるんだけど。
例えば咥え煙草で釣りするな、とかね。その中でフックについてもバーブレスで、と手短に一言あるんだけど。
バーブ付きのフックを付いたままのお客さんは大抵、告知されてから最初のポイントに着くまでの移動時間に使いそうなルアーのバーブをペンチで潰す。
ただ稀にうっかりなのか意図的なのかはわからないけど、たまにスルーするお客さんが居る。
これが何かのタイミングで船長の知るところとなり、バーブを潰して欲しいと言ったところ
逆切れされたとさ(笑)
世の中色んな人が居るよね(笑)。でも船長的にはルールやマナー以前に
他のお客さんの安全も守らなきゃならない
立場だから言わざるを得ないし、大抵の人は言われたら納得したかどうかは別にして、それ以上抵抗はしない方がほとんどなんだけどねえ。
このお客さんのパンチがあったのは当日だか後日だかに、改めて抗議してきたらしい(笑)。曰く
バーブ付きは自分のスタイル
HPに記載がないのに、船上で言うのおかしい
バーブレスを推奨しといて、プロデュースしてるルアーはバーブ付きのフックが付いてるのはおかしい
主な主張はこんな感じらしい。こういうお客さんは20年以上ガイドやってて初めてだって(笑)。いや~、
客商売は大変(苦笑)
自分のスタイルを貫きたいなら、予約時にそこまで主張した上でチャーターすればいい話。
プロデュースしてるルアーは別にボート限定じゃないからね。そんな説明をしつつ、HPに一文を書き加えたんだって。
バーブの話は何回も書いてるんでね、僕自身はボート専業者でリリース前提の釣り。
自分が人を引っ掛けてしまうこともあるし、自分が人に釣られる可能性だって「0」じゃない。なのでゴリゴリの
バーブレス原理主義者
だけど、自分が居ないところでは
人それぞれ
でいいと思ってる。キャッチ&イートがスタイルの人も居るし、そういう個人の趣向を他人がとやかく言うのは
大きなお世話
ってもんでしょ(笑)。
残念なことに世の中は相変わらずバーブ付きが優勢なようで。ここ数年僕が好んで使っていた

TREBLE RB MHも去年廃盤になったらしい。だから店頭で見付けたら買い溜めするようにしてるんだけど。
こういう話をした時には決まって
バーブなんて潰せばいいじゃん
って言われるんだけどさ。fimoフックが出た時に「どうせ出すならバーブレスで出せよ」って
文句を付けた時
にも言われたな(笑)。ただね、あくまで見た目と体感だけど、
最初からバーブ無しで作られたフックと、バーブを潰したフックじゃ
全然違うから
抜け具合が。僕、過去にシングルフックと7番ぐらいの小さいフックのバーブを潰したフックが手に刺さったことがある。
シングルフックにしても番手が小さいフックにしても、そんなにデカいバーブじゃない。それに一応潰してたけど、それでも
簡単には抜けなかった
他にも同船者がヒットした時、シゲ船長がランディング態勢に入った瞬間にバレてしまい
外れたバイブレーションがシゲちゃん目掛けて飛んできたことがあってね。
飛んできたバイブはそのままシゲちゃんの胸に刺さったちゃったんだけど。
そのバイブのフックは、訊いたらバーブは潰してたらしけど
全然抜けなかったからね
結局貫通させてからバーブのところをペンチで切って抜いて事なきを得たけど。
最初からバーブレスで作られてるフックじゃあんなことは有り得ない。僕は自分でいうのもなんだけど、ホント
ドンくさい
からね。ガイドさんを釣ったこと3回(笑)、自分を釣ったことは、それこそ数え切れない。でもその都度
すんなり抜けた
からね。船長にはめっさ怒られたけど(苦笑)。こないだも3番のフックが刺さったけど、すんなり。そりゃあ、痛かったけどね。
バーブなんて潰せばいいじゃん
なんて、軽々しく言わないで欲しいね。バーブを潰す程度なんて気休めみたいなもんだから(笑)。
でもメーカーの人達の認識もその程度だからね。残念だけど、それが現実。
で、買いたいのに売ってもらえないバーブレス原理主義者は手間暇を掛けるしかない。年末年始を利用して

バーブレスフックの店頭在庫探しをいい加減諦め、バーブ付きのフックを買ってきて。まずはペンチでバーブを潰してから

潰したところをミニルーターで
ジョリジョリ
削って、古いタオルに刺していちいち仕上がりを確かめて終了。所要時間は1箱で1時間ぐらいかな、TV観ながらやって。
仕上がりには満足してるけど、ちょっと人様にはお勧め出来ないかなあ。だって
面倒くせえ
もん(笑)。狭いボートの中でもない限り、バーブが付いてるフックを使ったって非難されるような話じゃないから。
デッドフィッシュの話はバーブレスフックを使っていても「0」にはならないからね。
それでもバーブが有るよりは無い方が外しやすいことを考えたら少しは魚に優しい。
強制はしないけど、もう少しバーブレス使用者が増えてもいいと思うんだけど。
でも現実はバーブレスフックを使うには結構な手間が掛かる。これじゃ
増えないよねえ(苦笑)
メーカーさんにはせめて選択肢は提示して欲しいんだけど。手間暇を全部使う側に押し付けられても...(苦笑)。
やっぱりメーカーさんにもう少し考えて欲しいよね。
- 2020年1月7日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント