プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:210
  • 総アクセス数:807928

QRコード

ボート専業者の2024.11月

うだうだしてるうちに12月ももう10日過ぎ。今年はホントに色々あったなあ、と感慨にふけると長くなるので早速月まとめ。








去年のこの時期は休憩中だったので比較はみたいなことは言えないけど、なんだかんだ




例年通り




かなあ、僕の体感では。別に世の中で言われてるほどコノシロ祭りが盛った印象はないし。そりゃあ釣れた日の話を聞けば、素直に




すごいね




って思う日もあったみたいだけど、全体を見ればね。残暑が長引いたとか水温が高いとか、環境的なことを色々言われるけど、産卵行動も11月の終わりにはもうアフターも釣れてるし、最近じゃオスの群れが釣れ盛ってるようだし、今年が特別みたいな印象もない。

釣果的にも釣れた日は釣れたけど、同じかそれ以上に対して釣れない日があったってのは、




やっぱり例年通り




だったのではないかと。そもそもコノシロ便というかビックベイト便って、釣れた・釣れなかったって評価が幅広いジャンルだからね(笑)。僕みたいに八本釣れたって




一時間に一本じゃ...




って考える人間もいれば(マイノリティだけどね)、八時間投げ倒した末に出した一本に至高の価値を見出す人も居る。表に出てくる情報だけみても、実際どんな状況だったのかはよく分からない。そんな中でこればっかりやってて




みんな面白いのかなあ?




と、毎年感じる違和感というか疑問を抱えつつ、今年は違う釣りもも合間合間に織り交ぜたので、精神的には大崩れせず過ごせた。

ただ、コノシロ便の中でも直前にも係わらずたまたま空きがあって乗れた遠藤さんがガイドさんだったアイクル便は釣行記にも書いたけどさすがだなあと感じたな。

具体的にはパッとしないコノシロ周りを昼過ぎに見切って、運河の中で拾う感じにプランを変えて。最終的には五人全員魚に触ることが出来て。こういうのを




終わりよければ...




って言うんじゃないかな。投げ倒して見えたり得るものも有る、なんてことも有るらしいから、それはそれでやりますけどね(苦笑)。

やるけど、少なくも僕は八時間だろうが十時間だろうが投げ切ったことでの充足感は感じないタチなんで、こういう方が好き。

ま、遠藤さんがあのような選択をしたのは運河内の状況をきっちり把握していたからだと、後で思ったけど。遠藤さんは色んな意味でやり切るタイプのガイドさんだと思ってたから意外だったけどね。

​​​​​​​​​​​​​​







釣果的にはコノシロ便は何回かな? 確認してから書けよって話なのですが(笑)、確認するほどのことは起こせず。




毎回一本




か二本だったと思い込んでたけど、上記の遠藤さんの時は結構釣れたんだった。メンタルが大崩れしなかったのはこの時の釣行も貢献してるけど、もっと効いてるのコノシロなんか無視した釣行。あれは、




楽しかったなあ(笑)




PROPSの岩谷クンに頼んだ夜・昼一回ずつと、サニーの家田のシゲちゃんに頼んだ昼の三回なんだけど。いやらしい話、お金はこうやって遣うべきだと思ったね。

フィッシングガイドサービスを利用する人達って、風〇とかキャ〇とかが好きな人が多い気がするんだよね。偏見かもしれないけど(笑)。だって、乗合便に乗るとそんな話ばかりしてる時があるからね。

釣りと並行してそっち方面に勤しんでる人に「一人でチャーターとかしてすごいね」とか言われてもねえ?! 僕は過去はともかく、今はそっち方面は卒業してるから、遣ってるお金は変わらないと思うのだけれど。どうも




そっちはそっち




と考える方が多いようで(笑)。僕は他に遣う分のお金を思い切って釣りに使った結果、


bydwmx9sthy223x883gj-805a0f17.jpg


hfcir8m4ipxtt3ig3dkr-56f85f8e.jpg


好きな釣りを堪能しただけじゃなくてサイズも出たからね。ルアーもちゃんとビックベイトだし(笑)。この三回をビックベイト便に乗ってもランカーなんか釣れなかったんじゃないの、なんて考えてます。

これからは予約も取りやすくなるし、無駄遣いは控えて、さらに乗船回数も増やしたいなあ。ホント、ボートシーバスは




これからの時期が面白い。




寒いし風が吹いて思い通りにならないことも多いけどね。ま、それも含めて釣りだから。

 

コメントを見る