プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:219
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:808401
QRコード
▼ なんてタイトル付ければいいのか、わからんけど...①
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
先日ちょっと思うことがありましてね、ログを上げたのですが
https://www.fimosw.com/u/taka1028/sa6s4u1dt8fhcb#commentList
ニュースに取り上げられたこともあって、僕と違う考え方をお持ちの方からコメントを頂きましてね。
まあ、自分で地雷原に入っていったようなもんなんで、自分の身に降りかかってることは甘んじて受け入れるしかないんだけど(苦笑)。
僕、かねてからこの方の表現の仕方や他人に対する絡み方が
苦手で(苦笑)
勿論その方を支持される方も居られるでしょうし、そのことについてあれこれ言うつもりはない。ただ
僕が
苦手ってだけ。そんなことでこの方とはコメのやり取りはしないと決めていたんだけど、それを公言してたわけではなく...。
今考えれば以前コメを頂いた時にその旨をこっそり御伝えするなり、公言しておけば、こんな面倒なことにならなかったんだけど。
何も言わずブロックするのも大人気ないし、一度返してその際に今後のコメントはご遠慮下さいって書いたんですわ。
したらば、その後もう1発来ましてね、返信した後、よく見てみたら、更にもう1発。それも
まあ、長いのが(苦笑)
自分のトコに書かれ放っしで返信もしないコメが残るのは嫌だし、
さっさと削除するのも、それも大人気ない。で、別枠のコメに今後はコメを入れても削除する旨を書いて、仕方なく返信のコメを書いたんだけど、やっとの思いで書き終わって送信したら
消えやがった(苦笑)
たまに消える時があるけど、よりによって今かよ(笑)。でね、もうスルーしておいてもいい、つーか、普通の人はそうするんだろうけど、僕はちょっと変わってるみたいで。
削除するなら、その旨を伝えてからじゃないと、なんて思いましてね。ま、そんな経緯を無視してごちゃごちゃ書かれるのが
嫌
ってことの方が大きいんだけど(笑)。それはともかく、1回返してそれからはコメが来ても削除しよう、と。
でも、また消えたら嫌だし、消える可能性があるのはメッセージも同じ。ログならPCで書けば消えても、また書こうとすれば復元しる。それならってことでこのログを書いてまして。
そんなことで閲覧されるほとんどの方には興味がないお目汚しログなので、
ここまで読んで頂いた方には恐縮ですが、特にこの手の話が嫌いな方はスルーして下さい。多分、いやまず間違いなく
長ったらしく
なるから(笑)。
基本的に頂いたコメントに書いてあったお訊ねにお返しする形で書いてきます。
ちなみこれから書くのは後に貰ったコメだけ。その他の分は不本意ながら返してるんで。まずは
>正直、何をこんなにご不快になられているのか理解に苦しみますが、ご返信頂けない事だけは理解しました。
返信しないことより何をもって不快さをおぼえるのか、そこを考えてご理解頂きたいですね。僕に限らず他人と
議論を深めたいのであれば
>・考え方は色々あって良いと思いますが、
その考え方について、『僕は賛成します』『僕はその考えには反対です』とコメントする事は間違っていますかね?
アンチテーゼを提示するのは間違ってません。大事なのはその提示の仕方、疑問の投げ掛け方。
コメを入れてもスルーされる方についてよくあれこれ言われてますが、コミュニケーション上のいざこざには
「10対0」はない
と思っていて。返さない方には返したくない理由があるんですよ。返さない原因は相手だけにあると考えてれば、気付かないでしょうがね。
勿論、スルーした方の中には言い負かされるのが嫌ってだけの方が居るだろうって話も否定はしませんけどね。
>・研究の限界なんて無いと思いますが、僕が全ての研究を出来るとは言ってないですよ(笑)
引用文献、引用研究ってのがありますから、他人に頼るのは大アリ、なんですがね、こちら側では。
引用文献・引用研究って言葉は初めて聞きましたが、文献・研究を探して参考にするのはいいんじゃないですか。そういうことではなく
ログ主が書かれたテーマがなんであれ、自分の考えを述べてるだけで誰も
押し付けてはいない
のですよ、たとえそれが宣伝目的の提灯記事であってもね。問い掛けをして自分が求めてるような次元の回答が返ってこなくても、そのことを論って相手にあれこれ言うのではなくてね。
書いてある以上のことを知りたければ自分で調べたらってどうか? って話。
文句付けておきながら文句付けた相手に教えてくれってのはおかしいでしょ? 他人に頼るなってのは、そういうことです。
>仰る通り僕はこちら側の人間なので、
ある程度、人様の研究〜、少なくとも文系の方が行なっている理系の研究紛いの事に対して、ここはちょっと違う、もっとこうしたらイイ、とコメントをしているだけですよ。
それを文句と取るか、アドバイスと取るか、批評と取るかは、その方次第だと思います。
前段からの続きの話になりますが、仰る通り、文句と取るか・アドバイスと取るか・批評と取るか、それはその方次第ですよ。
受け手がどう取るか、それをごちゃごちゃ言うのはナンセンス。こういう話はいじめ・パワハラ・セクハラと同じ類いでね。
貴方の意図は大して意味をなさないんですよ。肝心なのは受け手がどう受け取ったか。
言い方を変えればアドバイス・批評と取って欲しいのならば、そう受け取ってもらえるよう、配慮するのは貴方の方なんです。
受け手側の中には僕を筆頭にネガティブに捉えてる方が一定数いるってことは、全ての原因を相手に帰するのは少々無理があるんじゃないかと。
投げ掛ける時に気遣い足りないから、コメントしてスルーされるようなことが起こるんじゃないですね?。この話も僕のスタンスは前に書いた通り。
「10対0」はない
ネガティブに捉えられる何かが、普段の貴方の言動にあるからじゃないですかね。ポジティブなコメントを入れてスルーされたことはないのでは。
断っておきますけど、ここまで書いてることは貴方がコメを入れたら相手にきちんと返して欲しいと考えてることが前提です。
スルーされようがなにされようが構わないよってことならば、好きにしたらいいと思います。
ただし、そのスタンスであるにもかかわらず、スルーしたり僕のように一切のやり取りを拒否する行為について
文句を言うのは大間違い
だと思いますけどね。
>リンク先に書いてある通り『証明する事は難しいかもしれないけど、なんとか頑張って証明してみましょうね』ってゆースタンスは、僕も見せておりましたよ。
波動はどーやったら証明できるか。
波動なんかない、って言ってる僕が一生懸命存在を証明しようと根拠や文献や検索して、
逆に、波動はある、って言ってる輩が、証明なんて無理ぽ、って言ってる状況はアホ過ぎると思いませんか。
リンクを貼るくらいなんですから、
悪魔の証明をご理解されているのでしょうし、
じゃ、波動の存在について証明してみたらいかがですか(笑)
別にアホ過ぎるとは思いませんけどね。前述した通り自分の考えを述べてるだけで、押し付けてるわけでも強制してるわけでもないですし。
ログ主さんが書いてる以上のことを知りたいと考えてるのは貴方でしょ?
興味や疑問を持った方が自分で色々調べてみるのは寧ろ普通の事かと
悪魔の証明なんてさらっと斜め読みしただけ、上っ面の知識しかないですよ(笑)。あんなに
錦の御旗の如く
振り回すほどの話なのかと、どんなもんなのかと、ちょっとググっただけです。
ディベートとか裁判のテクニックみたいなもんだとの認識です。前総理の使い方をみれば
うさんくさい
印象(笑)。あんな言葉、詭弁だって言い切ってた文章も見掛けたし。どちらかって言えば、そちら寄りですね(笑)。
波動の存在の証明ですか? 前にも書いたことあるけど、何をもって波動と表現するかは別にして、ルアーを引っ張れば何らかの振動は発してるでしょ。
定義がないから「無い」と仰ってるのが僕の認識ですが、以前は有無では無く、効果について疑問を呈してたような気がしますけど。
で、僕が証明したらって話ですが、僕は今まで以上に深掘りするために労力を割くことは
絶対にしません(笑)
別に意地張ってるわけじゃなくてね(笑)、それをする意味を見い出せないんですよ。
後にも出てきますが、僕は魚を釣りたいからあれこれ考えるからであって、
釣果に繋がらない努力
は一切する気はないです。ペンチで潰したバーブをミニルーターでネチネチ削ることはしてもね。
僕にはその能力もやる気もないけど、定義付けをして、強弱を数値化するぐらいのことは、やろうと思えば出来ると思いますよ。
ただ、そんな数値は意味ないですよ。釣れる波動の強弱は日ごとに変わるし、今日はいいと感じた波動を出すのは人間のリーリングだから。
あくまで推察ですけど、メーカーがやらないのは、やはり意味がないと考えてるからではないかと。
同じルアーを投げていて同じスピードでハンドルを回しても、投げる角度で出る波動の強弱は違うから。数値なんか頭で考えても混乱するだけ。
だから貴方が波動について存在自体全否定するのではなく、意味あるの? とか、どう使うの?って話をされたのであれば、同意したかもしれませんね。
お訊ねはまだまだあるんだけど、さっきコメのやり取りすら眠くなったってメールを頂いたので、複数回に分けます。ちょっと休憩(笑)。
https://www.fimosw.com/u/taka1028/sa6s4u1dt8fhcb#commentList
ニュースに取り上げられたこともあって、僕と違う考え方をお持ちの方からコメントを頂きましてね。
まあ、自分で地雷原に入っていったようなもんなんで、自分の身に降りかかってることは甘んじて受け入れるしかないんだけど(苦笑)。
僕、かねてからこの方の表現の仕方や他人に対する絡み方が
苦手で(苦笑)
勿論その方を支持される方も居られるでしょうし、そのことについてあれこれ言うつもりはない。ただ
僕が
苦手ってだけ。そんなことでこの方とはコメのやり取りはしないと決めていたんだけど、それを公言してたわけではなく...。
今考えれば以前コメを頂いた時にその旨をこっそり御伝えするなり、公言しておけば、こんな面倒なことにならなかったんだけど。
何も言わずブロックするのも大人気ないし、一度返してその際に今後のコメントはご遠慮下さいって書いたんですわ。
したらば、その後もう1発来ましてね、返信した後、よく見てみたら、更にもう1発。それも
まあ、長いのが(苦笑)
自分のトコに書かれ放っしで返信もしないコメが残るのは嫌だし、
さっさと削除するのも、それも大人気ない。で、別枠のコメに今後はコメを入れても削除する旨を書いて、仕方なく返信のコメを書いたんだけど、やっとの思いで書き終わって送信したら
消えやがった(苦笑)
たまに消える時があるけど、よりによって今かよ(笑)。でね、もうスルーしておいてもいい、つーか、普通の人はそうするんだろうけど、僕はちょっと変わってるみたいで。
削除するなら、その旨を伝えてからじゃないと、なんて思いましてね。ま、そんな経緯を無視してごちゃごちゃ書かれるのが
嫌
ってことの方が大きいんだけど(笑)。それはともかく、1回返してそれからはコメが来ても削除しよう、と。
でも、また消えたら嫌だし、消える可能性があるのはメッセージも同じ。ログならPCで書けば消えても、また書こうとすれば復元しる。それならってことでこのログを書いてまして。
そんなことで閲覧されるほとんどの方には興味がないお目汚しログなので、
ここまで読んで頂いた方には恐縮ですが、特にこの手の話が嫌いな方はスルーして下さい。多分、いやまず間違いなく
長ったらしく
なるから(笑)。
基本的に頂いたコメントに書いてあったお訊ねにお返しする形で書いてきます。
ちなみこれから書くのは後に貰ったコメだけ。その他の分は不本意ながら返してるんで。まずは
>正直、何をこんなにご不快になられているのか理解に苦しみますが、ご返信頂けない事だけは理解しました。
返信しないことより何をもって不快さをおぼえるのか、そこを考えてご理解頂きたいですね。僕に限らず他人と
議論を深めたいのであれば
>・考え方は色々あって良いと思いますが、
その考え方について、『僕は賛成します』『僕はその考えには反対です』とコメントする事は間違っていますかね?
アンチテーゼを提示するのは間違ってません。大事なのはその提示の仕方、疑問の投げ掛け方。
コメを入れてもスルーされる方についてよくあれこれ言われてますが、コミュニケーション上のいざこざには
「10対0」はない
と思っていて。返さない方には返したくない理由があるんですよ。返さない原因は相手だけにあると考えてれば、気付かないでしょうがね。
勿論、スルーした方の中には言い負かされるのが嫌ってだけの方が居るだろうって話も否定はしませんけどね。
>・研究の限界なんて無いと思いますが、僕が全ての研究を出来るとは言ってないですよ(笑)
引用文献、引用研究ってのがありますから、他人に頼るのは大アリ、なんですがね、こちら側では。
引用文献・引用研究って言葉は初めて聞きましたが、文献・研究を探して参考にするのはいいんじゃないですか。そういうことではなく
ログ主が書かれたテーマがなんであれ、自分の考えを述べてるだけで誰も
押し付けてはいない
のですよ、たとえそれが宣伝目的の提灯記事であってもね。問い掛けをして自分が求めてるような次元の回答が返ってこなくても、そのことを論って相手にあれこれ言うのではなくてね。
書いてある以上のことを知りたければ自分で調べたらってどうか? って話。
文句付けておきながら文句付けた相手に教えてくれってのはおかしいでしょ? 他人に頼るなってのは、そういうことです。
>仰る通り僕はこちら側の人間なので、
ある程度、人様の研究〜、少なくとも文系の方が行なっている理系の研究紛いの事に対して、ここはちょっと違う、もっとこうしたらイイ、とコメントをしているだけですよ。
それを文句と取るか、アドバイスと取るか、批評と取るかは、その方次第だと思います。
前段からの続きの話になりますが、仰る通り、文句と取るか・アドバイスと取るか・批評と取るか、それはその方次第ですよ。
受け手がどう取るか、それをごちゃごちゃ言うのはナンセンス。こういう話はいじめ・パワハラ・セクハラと同じ類いでね。
貴方の意図は大して意味をなさないんですよ。肝心なのは受け手がどう受け取ったか。
言い方を変えればアドバイス・批評と取って欲しいのならば、そう受け取ってもらえるよう、配慮するのは貴方の方なんです。
受け手側の中には僕を筆頭にネガティブに捉えてる方が一定数いるってことは、全ての原因を相手に帰するのは少々無理があるんじゃないかと。
投げ掛ける時に気遣い足りないから、コメントしてスルーされるようなことが起こるんじゃないですね?。この話も僕のスタンスは前に書いた通り。
「10対0」はない
ネガティブに捉えられる何かが、普段の貴方の言動にあるからじゃないですかね。ポジティブなコメントを入れてスルーされたことはないのでは。
断っておきますけど、ここまで書いてることは貴方がコメを入れたら相手にきちんと返して欲しいと考えてることが前提です。
スルーされようがなにされようが構わないよってことならば、好きにしたらいいと思います。
ただし、そのスタンスであるにもかかわらず、スルーしたり僕のように一切のやり取りを拒否する行為について
文句を言うのは大間違い
だと思いますけどね。
>リンク先に書いてある通り『証明する事は難しいかもしれないけど、なんとか頑張って証明してみましょうね』ってゆースタンスは、僕も見せておりましたよ。
波動はどーやったら証明できるか。
波動なんかない、って言ってる僕が一生懸命存在を証明しようと根拠や文献や検索して、
逆に、波動はある、って言ってる輩が、証明なんて無理ぽ、って言ってる状況はアホ過ぎると思いませんか。
リンクを貼るくらいなんですから、
悪魔の証明をご理解されているのでしょうし、
じゃ、波動の存在について証明してみたらいかがですか(笑)
別にアホ過ぎるとは思いませんけどね。前述した通り自分の考えを述べてるだけで、押し付けてるわけでも強制してるわけでもないですし。
ログ主さんが書いてる以上のことを知りたいと考えてるのは貴方でしょ?
興味や疑問を持った方が自分で色々調べてみるのは寧ろ普通の事かと
悪魔の証明なんてさらっと斜め読みしただけ、上っ面の知識しかないですよ(笑)。あんなに
錦の御旗の如く
振り回すほどの話なのかと、どんなもんなのかと、ちょっとググっただけです。
ディベートとか裁判のテクニックみたいなもんだとの認識です。前総理の使い方をみれば
うさんくさい
印象(笑)。あんな言葉、詭弁だって言い切ってた文章も見掛けたし。どちらかって言えば、そちら寄りですね(笑)。
波動の存在の証明ですか? 前にも書いたことあるけど、何をもって波動と表現するかは別にして、ルアーを引っ張れば何らかの振動は発してるでしょ。
定義がないから「無い」と仰ってるのが僕の認識ですが、以前は有無では無く、効果について疑問を呈してたような気がしますけど。
で、僕が証明したらって話ですが、僕は今まで以上に深掘りするために労力を割くことは
絶対にしません(笑)
別に意地張ってるわけじゃなくてね(笑)、それをする意味を見い出せないんですよ。
後にも出てきますが、僕は魚を釣りたいからあれこれ考えるからであって、
釣果に繋がらない努力
は一切する気はないです。ペンチで潰したバーブをミニルーターでネチネチ削ることはしてもね。
僕にはその能力もやる気もないけど、定義付けをして、強弱を数値化するぐらいのことは、やろうと思えば出来ると思いますよ。
ただ、そんな数値は意味ないですよ。釣れる波動の強弱は日ごとに変わるし、今日はいいと感じた波動を出すのは人間のリーリングだから。
あくまで推察ですけど、メーカーがやらないのは、やはり意味がないと考えてるからではないかと。
同じルアーを投げていて同じスピードでハンドルを回しても、投げる角度で出る波動の強弱は違うから。数値なんか頭で考えても混乱するだけ。
だから貴方が波動について存在自体全否定するのではなく、意味あるの? とか、どう使うの?って話をされたのであれば、同意したかもしれませんね。
お訊ねはまだまだあるんだけど、さっきコメのやり取りすら眠くなったってメールを頂いたので、複数回に分けます。ちょっと休憩(笑)。
- 2020年9月24日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント