プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:240
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:6687408

APIA Homepage

代替テキストを記述

プロスタッフの超本音 村岡昌憲

村岡昌憲(憂鬱)です。
 
何が憂鬱って、3年に1度やってくる税務署の調査と、1年に1度やってくる健康診断、
 それから6ヶ月に1度やってくる、このAPIAブログの当番だ。
 
自分でブログを書いている身として、釣りの事で書きたい想いや気分ってのは普段から吐き出されているわけで、その上で回ってくるこのAPIAブロ…

続きを読む

ロックフィッシュ冬の陣 中嶋康文

ロックフィッシュ部門の中嶋です。
寒いですね~東北は冬に突入しました・・・。初雪を観測し、タイヤ交換もしなくては・・・とパタパタしております。
ロックフィッシュの方は前回のブログUPからの1ヶ月で、だいぶ状況変わっております。例年海水温18℃くらいから本格化するアイナメのスポーニング。シャローに差してきま…

続きを読む

移り変わる景色 と魚達by 藤本昌大

こんにちは石川の藤本です
早いものですね…
つい先日平政後半戦が始まったと思ったばかりでしたが 、能登の美しい紅葉が本格化すると共に、平政から鰤族へと!海の中の魚も様変わりです
BLACK LINE EXTREME 106HH
なかなかの渋い状況でしたが、抜群の操作性を誇る!BLACK LINE EXTREMEで、なんとかのせる事が出来ました。…

続きを読む

ビットブイの使い分けとカラーの重要性☆梶谷

トブイの使い分けとカラーの重要性☆  
このログを書いている今夜は「ウルトラスーパームーン」なんでも68年ぶり?だとかで、月の大きさは普段の最大14%大きく、明るさも30%増しらしく釣りに行くにはちょっと状況悪いんじゃ?いや、正直ここんとこ連日連夜ぶっ飛ばし過ぎからか、身体が悲鳴をあげ、まぁまぁダウン気味な梶…

続きを読む

Foojin’Rで秋のシーバスを攻略‼︎ by安田ヒロキ

皆さんこんにちは‼︎
秋の寝不足シーズン真っ只中の安田ヒロキです。
朝も夜も昼もいい魚が釣れてるもんだから、仕事終わってから、仕事前に、色々な時間に睡眠時間を削って釣りに行っています。
そんな秋のハイシーズンに僕がメインに使用しているロッドはFoojin’Rの3本です。
まずは地元港湾エリアや運河の小場所を撃つFo…

続きを読む

物を作るって楽しい! 松尾道洋

松尾道洋です。
11月も中旬差し掛かりハイシーズンも残り1カ月ほど。今年は水温も高く、浸かる人にとっては身体に優しい秋となっています。今年は雪が多いという予想もされているのですが、そのような気配は今のところ感じられません。
でもカメムシが多いんですよねえ。。カメムシの多い年は雪がよく降るなんて聞いた…

続きを読む

青森メバリング 金丸竜児

こんばんわー(^^)/
先日、ルアマガソルトのロケで青森に行って参りました!
ターゲットは冬から好敵手となるメバルでございます。
今年は特に釣行させて頂くことが多い青森県であり、それなりに熟知していたツモリではございますが、空港から降り立った瞬間、やっぱり、九州とはかなりの気温差があり、とても寒かったのが…

続きを読む

サヨリパターン  by 長谷川泰孝

どのタイミングで暖房を付けようか・・・いやいやまだこんな時期から体を甘やかしてたら本格的な冬なんて乗り切れない!!まだまだ我慢や!!
そんな寒い夜が続く今日この頃、皆さんは暖房つけてますか?大阪の長谷川です。 オイラは子供が風邪ひいちゃダメなんで躊躇無く「ピピッ!」と暖房ONにしました^^ 子供の為…

続きを読む

ハイシーズンですよ・・・・by中平

今回のブログ当番では
秋らしいコンディション最高の
ピンヒレ良型シーバスを抱えご満悦の写真を
お見せしたいと思っておりました・・・・
ええ・・思ってた・・・
ハイシーズンなのに・・・
みんな釣ってるのに・・・
隣で余裕のランカーとか釣ってる人もいるのに・・・・
あっ!お誕生日おめでとう御座います♪濱本先生♪

続きを読む

Challeng for the Lunker by木村 仁

こんにちは!キムラックスです。
最近ではグッと冷え込みがきつくなり、茨城ではシーバスシーズンも終了間際となってきました。
本年も後一ヵ月半も過ごすとまた新たな一年を迎える事になる訳ですが、今年もシーバスゲームに極力時間を費やす日が多かったと思います。
シーバスという魚種にこだわり魚に出会う為にフィール…

続きを読む