プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:252
- 総アクセス数:6488719
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ ビットブイの使い分けとカラーの重要性☆梶谷
- ジャンル:日記/一般
- (BADEL105, 梶谷傳則, LAMMTARRA・BADEL, 釣行記, GABLIN125F, ENRYU)
トブイの使い分けとカラーの重要性☆
このログを書いている今夜は「ウルトラスーパームーン」なんでも68年ぶり?だとかで、月の大きさは普段の最大14%大きく、明るさも30%増しらしく釣りに行くにはちょっと状況悪いんじゃ?いや、正直ここんとこ連日連夜ぶっ飛ばし過ぎからか、身体が悲鳴をあげ、まぁまぁダウン気味な梶谷です。

さて、11月も二週を過ぎ今年も残りわずかとなりましたが、変わらず西へ東へと走り回っております。西風が吹き波高が上がれば地元サーフや河口周辺での荒波の中での釣り。
この波の中で活躍してくれるルアーの一つにビットブイシリーズがあり、波の大きさや流れの強弱で26gと32gを使い分け、向風でも距離を損なうことなく、また厚いサラシの下をしっかり引く事ができ本当に重宝しております。

APIA bit-V32
32gは少しアクション弱く流れの効き過ぎや波が高過ぎる時などにルアーが暴れ過ぎないを意識し、また26gは少し強めの波動を生かし流れのゆるいタイミングや波高の低い時にボトムスローからリフト&フォールを織り交ぜたりと、各ウェイトの使い分けで魚にアプローチしていく感じです。是非これをイメージし試して頂ければ、いい釣果に繋がるのではないかと思います。


APIA bit-V26
そんな波の中で魚が上ずるタイミング、波の中でもしっかり水を噛み馴染ませ流す釣りに、ドーバーシリーズもしっかり結果を出してくれてます。

APIA DOVER 99F
また、この波と流れの中でしっかり食いつき強くアピールしてくれる為、ガブリンもまたパイロット的存在でもあり、特に流れの中でのレンジキープ力に優れたルアーかと思われ、かなり使用頻度の高いルアーでもあります。
APIA GABLIN 125F
そして地元で波高のない時は、東の河川にお邪魔させて頂き、夕マズメのタイミングは遥か沖の小形ベイト意識している喰わせにくい個体にジグを使った釣り、飛距離を武器に広範囲を手返し良く探り、明るい時間帯では、なかなかのサイズが出てくれたりと。
APIA 炎龍20g
また。ナイトゲームにおいてはドーバー82S、ラムタラチビバデルと秋らしいコンディション抜群の魚も顔を見せてくれてます。

APIA DOVER 82S
チビバデル使用時のメインベイトはサヨリと、アクション押さえ気味の明暗ドリフトを駆使し、カラーもサヨリパターン意識しクリア系、(パールシースルー)光量の多い街中の明暗部や橋が低く水中に強く光りが差し込むエリア等で強いこのカラーに反応が良かったイメージが強く感じとられ、これもまた是非サヨリパターン時や光量の多い明暗部などで試して頂きたいルアーでもカラーでもあります。


APIA LAMMTARRA BADEL105
さて、こんな感じで地元はサーフ河口域から東の河川と、まだまだこれからが本格的秋パターン。秋終盤に向け東の河川ではモンスタークラスが年に数本キャッチされたりと熱い時期でもあり、個人的にも記憶にも記録にも残る魚を狙いつつ、また皆様にも良きルアーや楽しい釣りを伝えられ情報提供ができるように頑張っていきたいと思います。
このログを書いている今夜は「ウルトラスーパームーン」なんでも68年ぶり?だとかで、月の大きさは普段の最大14%大きく、明るさも30%増しらしく釣りに行くにはちょっと状況悪いんじゃ?いや、正直ここんとこ連日連夜ぶっ飛ばし過ぎからか、身体が悲鳴をあげ、まぁまぁダウン気味な梶谷です。

さて、11月も二週を過ぎ今年も残りわずかとなりましたが、変わらず西へ東へと走り回っております。西風が吹き波高が上がれば地元サーフや河口周辺での荒波の中での釣り。
この波の中で活躍してくれるルアーの一つにビットブイシリーズがあり、波の大きさや流れの強弱で26gと32gを使い分け、向風でも距離を損なうことなく、また厚いサラシの下をしっかり引く事ができ本当に重宝しております。

APIA bit-V32
32gは少しアクション弱く流れの効き過ぎや波が高過ぎる時などにルアーが暴れ過ぎないを意識し、また26gは少し強めの波動を生かし流れのゆるいタイミングや波高の低い時にボトムスローからリフト&フォールを織り交ぜたりと、各ウェイトの使い分けで魚にアプローチしていく感じです。是非これをイメージし試して頂ければ、いい釣果に繋がるのではないかと思います。


APIA bit-V26
そんな波の中で魚が上ずるタイミング、波の中でもしっかり水を噛み馴染ませ流す釣りに、ドーバーシリーズもしっかり結果を出してくれてます。

APIA DOVER 99F
また、この波と流れの中でしっかり食いつき強くアピールしてくれる為、ガブリンもまたパイロット的存在でもあり、特に流れの中でのレンジキープ力に優れたルアーかと思われ、かなり使用頻度の高いルアーでもあります。

そして地元で波高のない時は、東の河川にお邪魔させて頂き、夕マズメのタイミングは遥か沖の小形ベイト意識している喰わせにくい個体にジグを使った釣り、飛距離を武器に広範囲を手返し良く探り、明るい時間帯では、なかなかのサイズが出てくれたりと。

APIA 炎龍20g
また。ナイトゲームにおいてはドーバー82S、ラムタラチビバデルと秋らしいコンディション抜群の魚も顔を見せてくれてます。

APIA DOVER 82S
チビバデル使用時のメインベイトはサヨリと、アクション押さえ気味の明暗ドリフトを駆使し、カラーもサヨリパターン意識しクリア系、(パールシースルー)光量の多い街中の明暗部や橋が低く水中に強く光りが差し込むエリア等で強いこのカラーに反応が良かったイメージが強く感じとられ、これもまた是非サヨリパターン時や光量の多い明暗部などで試して頂きたいルアーでもカラーでもあります。


APIA LAMMTARRA BADEL105
さて、こんな感じで地元はサーフ河口域から東の河川と、まだまだこれからが本格的秋パターン。秋終盤に向け東の河川ではモンスタークラスが年に数本キャッチされたりと熱い時期でもあり、個人的にも記憶にも記録にも残る魚を狙いつつ、また皆様にも良きルアーや楽しい釣りを伝えられ情報提供ができるように頑張っていきたいと思います。
- 2016年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 1 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 5 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 6 日前
- はしおさん