プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:126
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:6694468

APIA Homepage

代替テキストを記述

11月のアピアプロスタッフ。 by 宇津木

いよいよ今日から2013年最後の月に突入します。急激に寒くなったと思ったら、もう12月。今年もあと少しです。
 
11月はプロスタッフ4人全員と会った珍しい月でした。フィッシングショーでは4人全員が一堂に会すのですが、それぞれ別々の用件で全員と会うのは初めてかも。
 
11月初旬は高知で松尾さんがタッグバトルの収…

続きを読む

デリバリー開始です!

アピアプレゼンツ
ライトゲームカテゴリーロッド
「Legacy'SC」シリーズ全6機種
~AIR STINGER 63ULS~
~AIR STINGER 610LS~
※ジグヘッド単体使用を前提にしたアジ、メバルのスペシャルロッド
~NOBLE MOON 73MLT~
~NOBLE MOON 77MLT~
※アジ、メバルのキャロからチヌボトムゲームまで守備範囲の
 広い…

続きを読む

俺とラムタラ。 by 濱本国彦

ラムタラが発売されて丸3年。
2010年9月発売。
開発に入ったのがその前の年の春!
一年半程の期間のテスト、テストの繰り返しだった。
全てのセッティングが整ったのは2010年の6月だったかな??
秋に間に合うようにと急かされていたのは事実であるが、僕自身まったく焦りは無かった。
ダメなら発売を延ばして…

続きを読む

あゝ対馬や対馬② by大澤大介

皆さんこんばんは、APIAテスターの大澤大介です。
前回からの続き
そして夕方に渡った島にて夜の部がスタートする。
本来離島の夜でのエンジョイはマダイやアラを狙うらしい。
勿論、荷物もノウハウも無い私たちは飯を食って寝るだけ!
それではあまりにも勿体無いので取りあえず寝床を確保し
三浦クンは流石は二回目…

続きを読む

いろいろ誕生中!

松尾道洋です。
広島の秋シーバスも徐々にピークを過ぎて、釣果も落ち着いてきました。まだ爆発力は残している感じですが、込みの釣りへと徐々に変化してきています。
多くのアングラーに釣って釣って釣られまくったシーバスに、ありがとうとご苦労様を言う時期もそろそろでしょうか?(笑)
松尾も明日~明後日のルアマガ…

続きを読む

小さなランカーに出逢いたいby木村 仁

  • ジャンル:釣行記
こんにちはフィールドテスターの木村 仁です。
シーバスのハイシーズンも終わり、茨城の海は冬へと移行している真っただ中。
シーバスからの反応も薄れ、これからは他の魚種を狙って遊ぶ時が来た様です。
決して全てのシーバスがショアラインから離れていった訳では無く、産卵に関係しない個体は今後越冬する為にバチや甲…

続きを読む

今月のアンバサダーbyさわ

皆さん、こんにちは!
先日は少しお休みをいただいて久々の海外旅行へ。
野生の動物や大自然に触れて、超リフレッシュさせてもらったさわです。
これからカタログ作成、フィッシングショー準備、新製品発表と社内はフル稼働になっていきます。この旅行でガソリン満タンになったので(笑)、超高速フル回転で頑張ってまいり…

続きを読む

秋から冬 by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちわ!  
全国的に一気に寒くなりましたね~ こんな寒い日でもアイスが食べたくなるほどの甘党なAPIA@高知の北添貴行です。
最近のマイブームはうまい棒の「シュガーラスク味」にはまってて、とりあえず食べながら釣りに出撃しています。
11月も後半に入り一気に寒くなりました、四国でも山間部、県境の方…

続きを読む

ロッドのお話 その1(その2があるかは未定です) by 松本太郎

アピアの松本です。
お客様より製品に関するご質問をいただく際に、最近ではブランク及びカーボンシートの素材に関する部分にまでご興味が至る方も多くおられますので、少しばかり‘ロッドの性格に関するおハナシ’をしてみようかと思います。
もちろん、より踏み込んだトコロにご興味がおありの方は、私が稚拙なご説明を差…

続きを読む

ランカーとの相性by平林峰彦

みなさんこんにちは、アピアテスターの平林です。
日に日に湾奥シーバスが減っていく感じがするこの頃ですが、
ライトゲームも楽しい時期になってきました!!
最近は、
干潟とライトゲーム、
磯とライトゲームの2本立てで遊んでます!
満潮では入れない場所や朝マズメまで時間があるときの
1,2時間だけ漁港やテトラ帯…

続きを読む