プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:378
  • 総アクセス数:6685757

APIA Homepage

代替テキストを記述

房総の磯、ヒラスズキ! 平林峰彦

先週末は、
荒川葛西橋での「アピア試投会」「アピア懇親会」
キャスティング北葛西店での「アピアFoojinAD展示会」と
濃い2日間でした。ご来店いただいたお客様、ご参加いただいたアピアファンの皆様、大変ありがとうございました。
展示会中には、ロケ終わりで、レッドさん、宇津木さん、栗田さんが
遊びに来て…

続きを読む

春眠暁をナントヤラ by 松本太郎

アピアの松本です。
先週末は三寒四温の「寒」のまっただ中、
東京は荒川河川敷にてアングラーズユートピアイベント
【APIA試投会@東京】&【APIA懇親会 Angler's Shabu Shabu】を開催。
懸念された降雨にこそ見舞われなかったものの、
なかなかの強風寒空の下にも関わらず、多くの方にご来場いただき、
新製品Foojin'AD…

続きを読む

シンキングペンシル「PUNCHLINE」Apiaパンチライン   吉田 隆

アピアから発売されてますパンチラインシリーズ。
なかでも個人的に出番が多いのがフォール速度が遅めな80と95のノーマルウエイト。ポイントの見切りの際にも必ず投げる、信頼の出来るペンシルベイトです。
この日のベイトは3cmほどのハクでしたが、攻め方の順番はいつも通りに扇状に表層、中層、ボトム付近の速い誘…

続きを読む

桜前線北上中。 献上真也

皆様おはようございます。
ライトゲームプロスタッフの献上真也です。
最近は平均気温が比較的高く推移し、(昨日から寒いですが・・・)ついに桜前線が北上して来ました。
山口県は本日25日が開花日となっており、咲き誇る美しい桜を毎年楽しみにしています。
僕の住む岩国市は城下町でもあり、市内の各所で美しい桜を見…

続きを読む

どこまでも続く白い砂浜 平林峰彦

みんさんこんにちわ。
アピアテスターの平林です。
6年ぶりに新島へ行ってきました。
飛行機と船のどちらでも行けるのですが、船は海が荒れると島から出れなくなるので、いつも飛行機を使います。離陸から着陸までは30分ほどで着きます。最近はレーダーを付けたそうで、視界が悪くても飛ぶそうです。前回は、ヒラスズキ…

続きを読む

干潟のシーバスはlegacy`SCで堪能♪ 吉田 隆

千葉県の内房エリアもバチが抜けておりますが、今回の河川はまだバチパターンとまではいかず、ベイトも多種混ざっている感じかな。。
先日もバチ調査に河川へ出向き、シンキングミノーを主体に流す釣りで楽しんできました。
両方とも、食いが渋くフロントフック1本しか掛かっておらず、ほぼ巻き合わせで魚を寄せてます。

続きを読む

REDさんとのグルメツアー!? by溝口太郎

こんにちは!
鹿児島支部テスターの溝口です^^
今回REDさんが雑誌の取材で、鹿児島の大隅にいらっしゃり磯のヒラスズキ釣りのガイドをさせて頂きました!
1日目はお昼にこちらに到着し、僕の職場へいらっしゃって色々と物色。
お好きなルアーがあったので買われていきました(笑)
丁度お昼ご飯が皆さんまだでしたの…

続きを読む

眼張の春。 献上真也

皆様おはようございます。
ライトゲームプロスタッフの献上真也です。
気付けば2015年も既に3月に突入しました。
個人的には大好きなメバルの活性が広範囲で急上昇しはじめる季節ということで、30分でも時間が空けばメバルの状況を探り歩くのが日課となっています。
短時間の釣行となれば、やはり軽装が断然楽ですので、使…

続きを読む

底バチシーバスとアフターメバル   吉田隆

先日、カメラマンさんとレストランで打ち合わせをしてたのですが、一番好きな釣りは何ですか?
と尋ねられ、間髪入れずにメバルや根魚ですね!
へェ~意外!
私がシーバスです、と答えると思ったでしょうか・・・^^
そんなやり取りをしてたのですが、魚を釣るのが楽しいというよりも、フィールドに通わないと分からない…

続きを読む

2015 フィッシングショー大阪。

皆様おはようございます!
2015年より光栄にもライトゲームプロスタッフとして活動させて頂くことになりました、献上真也です。
APIAさんのライトゲームプロスタッフ・・・(汗)という計り知れない重圧を感じながら、
自分のような男で本当に大丈夫なんだろうか?
と、少々ビクビクしていたのは、ここだけの話なんですが…

続きを読む