プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:140
  • 昨日のアクセス:378
  • 総アクセス数:6685757

APIA Homepage

代替テキストを記述

極寒ウェーディングとフィッシングショー 平林峰彦

みなさんこんにちは。
アピアテスター平林です。
もうすぐフィッシングショー2015開催!
今年のアピアブースはメインゲートを入ってすぐのインフォメーションの裏側なので、朝一ダッシュは距離が短くて良かったですね。
先着10名様は”APIAルアー2015Ver.パンチライン95” 「BAD BOY」
11番目~20番目は「アピアオ…

続きを読む

2015年初シーバスGET by安田ヒロキ

あけましておめでとうございます。
新年一発目のAPIAブログ当番がまわってきました。
神奈川県横浜在住のAPIAテスター安田ヒロキです。
いよいよ今月末に地元横浜で開催されるフィッシングショー!!
年に一度のお祭り、しかも今年は1月開催、ということで、
僕もウキウキしてきました。
APIAからも新製品が続々と出ますし…

続きを読む

2015年初釣行  長谷川泰孝

皆さま新年あけましておめでとうございます!と言うにはちょっと遅過ぎな感じが致しますが、2015年ブログ当番1回目と言う事でお許しください^^
さて新しい年も既に16日過ぎましたが、この年末年始皆さん如何お過ごしでしたでしょうか?
オイラはと言うと30・31日が通夜・葬儀 年明けに初七日と何だか2014年を締めれた…

続きを読む

今年も釣りを満喫します! 献上真也

皆様、新年明けましておめでとうございます。
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
年末年始は極寒の荒れ模様でしたが、天候が落ち着いた
1/4の夕方からボートに乗り込み、仲間達と初釣りに出掛けてみました。
事の発端は、冬の地元ベイエリアでデイシーバスゲームが果たしてどこまで成立するのだろうか?というとこ…

続きを読む

釣り納めからの 平林峰彦

新年あけましておめでとうございます。
2015年1回目は初釣りを紹介したかったのですが、
年末年始の休みがない私は、まだ釣りに行けてません。
湾奥のシーバスは遠征に出ていて、
釣果も聞かれない状況ですが、
ボートシーバスでいいサイズが出ている様子。
河川でバチ抜けも始まっていて、1月下旬には釣れ始めそうです。

続きを読む

極寒荒れ気味の干潟へ by安田ヒロキ

年末のこのタイミングで風邪をひき、病院に行くと2時間半待ち・・・
寒さに負けず釣りに行く人も多いですが、体調管理には気をつけましょうね!!
いや、お前が言うな!!
はい、すみません・・・笑
神奈川県横浜在住の安田ヒロキです。ゴホゴホ・・・
先日は魚が抜けきった感が強い干潟へ今年最後の干潟勝負と出撃。
当日は…

続きを読む

ありがとう!2014  by内田 聖

 いよいよ2014年も残すところあと僅かとなりました。ウッティーダ@APIA愛知支部です。今回が今年最後のブログ当番となります。今年も多くの皆様にブログ閲覧頂き、本当にありがとうございました。
 
年の瀬を迎えるにあたり、昨年末のブログを読み返して2014年の目標を振り返ってみると、昨年12/19更新のログに「ゆるやか…

続きを読む

ホームを離れて by 平林峰彦

今年も残り僅かとなりましたね。
あと何回釣りに行けるのか?
釣り納めは?
考える時期になりました。
12月になると、湾奥のシーバスはグンと減る。
産卵のために水温の安定した場所に移動すると言われている。
シーバスが移動するなら、いるところに釣り人も移動。
1,2時間かけて、プチ遠征。
バーナーでソーセージ…

続きを読む

ロックショア釣行 秋 by 松本太郎

アピアの松本です。いよいよ、師走。
カタログやらフィッシングショーの準備も煮詰まってきたカンジです。
とは言え、マネジメントの関係上、温めてるネタについてはまだ明かせません。
あしからずご了承願います。
ま、そんなカンジで忙しい(フリをするのに忙しい)ワケですが、当然、間隙を突いて磯には立っています。

続きを読む

迷う季節です。 献上真也

山口フィールドスタッフの献上真也です。
ついに晩秋というよりは初冬といった雰囲気が濃厚な季節になってきました。
日中はパーカーで過ごすと少し暑く感じる日もありますが、
日没を迎えると気温は徐々に低下し、
寒がりの僕はタイタニウムグローブが手放せない真冬仕様の完全防寒で釣行しています。
といっても夜の気温…

続きを読む