プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:6685100

APIA Homepage

代替テキストを記述

ワーミングで腹パン牛蛙

こんばんは、千葉県の吉田です。
昨夜は、1年前から釣行の約束をしていた
たけ(埼玉)さんと足場の良いエリアでのワーミングを楽しんできました。
今回私が使用するロッドは、前回のメバリング同様legacy`sc 73MLTに、0,6グラムのジグヘッドオンリーです。
で、釣り方もシンプルなへチでの縦の探りをメインとし、メ…

続きを読む

2013年沢山の思い出をありがとう!by木村 仁

皆様こんにちは!茨城フィールドテスター木村 仁です。
いよいよ今年最後のAPIAブログ当番が周って参りました(笑)
今回は2013年の様々な思い出と現在の釣行を書かせて頂きます。
僕がテスターとなったのが2012年11月。
それまではモニターで1年間活動させて頂き、何も分からず自分なりのスタイルや考えで活動をし、目標…

続きを読む

やっぱりメバルでしょ? 松尾道洋

松尾道洋です。年内の大きな取材は全て終わり、ようやく落ち着きました。今年一年、全ての取材や撮影においてお世話になった方へ感謝いたします。ありがとうございました。
http://www.spartas.jp/special/tagbattle/
 
今年もいくつかの大きな企画がありましたが、その一つが現在公開中の「TAG BATTLE高知編」で…

続きを読む

2013 by平林

皆さん今晩は。
アピアテスターの平林です。
師走ですね。
お店も年末、年始商戦に向けて忙しくなってきております。
時間が倍速で過ぎていくような感覚に陥っている今日この頃です。
寒いけど冬の釣りは好きなので、休みの日はせっせと磯に通ってます。キーンと冷えた風にだんだん体温を奪われていくなか出会えた最高の1…

続きを読む

ゆるやかに、でも着実に。by内田聖

今年も残すところあとわずかとなってきました。
年末慌しく過ごしておりますウッティーダ@愛知APIA支部です。今回は長文となってしまいました。皆様お手すきの時間に少しずつ読んで頂けるとうれしいです。
 
本日で本年のAPIAスタッフブログの当番は最後となります。
今年1年は私にとって刺激の強い年になりました。きっ…

続きを読む

あゝ対馬や対馬③ by大澤大介

皆さんこんばんは
前回からの続きで最終回です。
最終日… 前日に好調だった磯に載せてもらい最終日の釣行に
向け気合が入る。
前日にトップアングラーである方々に有り難いアドバイスを
沢山頂き朝の時合を丁寧に攻める。
口火を切ったのは三浦クン。
グイグイ寄せてランディング。大澤さん写真撮って下さいよ~
朝一のゴ…

続きを読む

沈みテトラ先の楽園by木村 仁

皆様こんにちは♪
アピアフィールドテスターの木村です。
2013年も残す所後20日。
少し前に正月を迎え、気が付けばもうすぐ年末・・・
今年は何か頑張れた自分が居るのか居ないのか?
はたまた今後の為に進歩する事は出来たのか、出来なかったのか?
・・・・・・・・?
意外とスグに思い出せない(爆)
僕の中では色々とあ…

続きを読む

BULL FORCE 75MHT

松尾道洋です。
本日月曜は大阪オフィスに来ています。来季カタログや2014フィッシングショー、新製品の計画や進捗状況など議題はテンコ盛り。毎回いつのまにか脱線するアピアの会議ですが、今回は脱線する時間もないほど詰まってます。
ですが、夜になったらハマさんも参加のAPIA忘年会♪
今年1年を、、、出来れば楽しく良…

続きを読む

あゝ対馬や対馬② by大澤大介

皆さんこんばんは、APIAテスターの大澤大介です。
前回からの続き
そして夕方に渡った島にて夜の部がスタートする。
本来離島の夜でのエンジョイはマダイやアラを狙うらしい。
勿論、荷物もノウハウも無い私たちは飯を食って寝るだけ!
それではあまりにも勿体無いので取りあえず寝床を確保し
三浦クンは流石は二回目…

続きを読む

ランカーとの相性by平林峰彦

みなさんこんにちは、アピアテスターの平林です。
日に日に湾奥シーバスが減っていく感じがするこの頃ですが、
ライトゲームも楽しい時期になってきました!!
最近は、
干潟とライトゲーム、
磯とライトゲームの2本立てで遊んでます!
満潮では入れない場所や朝マズメまで時間があるときの
1,2時間だけ漁港やテトラ帯…

続きを読む