プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:196
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:6685102

APIA Homepage

代替テキストを記述

釣りキャンプ&磯の気配 by 平林峰彦

みなさん、こんにちわ!
アピアテスターの平林です。
先日、キャンプの帰りに栗を買って帰って、
昨日開けてみたらカビが生えていました。
「ガックリ(笑)」
さて、話を釣りに戻します。
先日、平林家恒例釣りキャンプに行きました。
晩御飯の食糧を調達しようと思い、
内房、南房をランガン!
ターゲットは食べれる魚すべ…

続きを読む

ランカークラブ1周年

松尾道洋です。10月に突入して忙しさも増してきました。釣りものが増える忙しさは勿論ですが、子供の学校行事では運動会や懇談があったり、カミさんは相変わらず休みが無かったりと、一家全員でドタバタ劇を演じてます。
アピアも10月~11月は発売ラッシュ。今月はFoojin’Zの2機種を始め、QUATTRO BLACKやHbait、そして11…

続きを読む

北のシーバス by 大澤大介

皆さんこんにちは!
アピアテスターの大澤大介です。
最近というか昨年辺りから腰が痛くて仕方がないんですよね~
で、シクシクしていたかと思えばケロリと治り、突然ビキッ!っと
なる…何なんだ一体~これから磯のシーズンが始まるので
磯でギックリ腰だけは避けたい。なった時のことを考えると
ゾッとしますな…
さて、今…

続きを読む

秋への準備 by 北添貴行

こんにちわ!
季節の変わり目、何か喉が痛い・・気のせいか!のそんな高知でAPIAフィールドテスターを担当してます、「やんやん」こと北添 貴行です。
 
 
もう9月も終わりますね、そんな9月20日に発売しました・・
 
 
 
[全長]125㎜ [重量]23g [タイプ]フローティング
[アクション]ハイピッチワイドローリング …

続きを読む

ライトエギング by 平林峰彦

みなさんこんにちは!
台風の影響で湾奥シーバスを見失っている
東京在住APIAテスターの平林です。
釣りにはよく「台風前の荒食い」とか
「台風後の爆釣」など、台風が来た時に話が出てきますよね。
実際、お店に出てて毎日のように釣りの話をしている自分には
期待も込めてそういう話をよくしますし、よく聞きます。

続きを読む

準備は出来ていますか? by 松尾道洋

松尾道洋です。今日23日(祝日)はAPIA初の単独試投会でした。
無事に終える事が出来たんでしょうか?
というのも、当日深夜から現地入りしているのでブログ更新が出来ないと思い、これを書いているのは土曜の夜です。未来投稿・未来予想日記というやつですね。
試投会の模様は、また後日改めて澤さんから報告があるでしょ…

続きを読む

Hベイト片手に・・・ by 吉田隆

こんにちは、千葉県在住の吉田ですが、
今回はアピアの新作ルアーのご紹介です。
松尾さんが監修された、Hベイト。
スペック
全長140mm 
タイプ スローフローティング
ウェイト 14g
アクション デリケートスローピッチウォブンロール
潜行深度20~40
フックST-46#6
そして、松尾さんご本人が、プロトでメーターシー…

続きを読む

秋のモンスターシーバスに出会った

お久しぶりです。茨城のAPIAテスターのキムラックスです(笑)
秋の兆しが1日1日と感じられる茨城県。
残暑厳しい日もありますが、朝晩はとても過ごしやすくなりました。
1年中ネオプレーンウェーダーを履いてる僕が言うのもアレですが、現在の水温がとても心地よく、ウェーディングの釣りも快適です♪
さて最近の茨城シ…

続きを読む

相性バツグン?

松尾道洋です。発売前の新製品を使って釣行する日が続いています。先週は主にLegacy’SCを使って…って、思いっきしやんやん君と行動がカブってるではないですか!
これはタッグバトルの相性が良い証拠かもです。
ただ、行動がカブると日記もカブるワケで、どうしましょう?魚種までカブってます。。。
さらっと行きましょう…

続きを読む

秋シーバス開幕

みなさん、こんにちは!!
最近やっと夜が涼しくなってきて、
クーラーを付けない日が増えてきましたね。
窓を開けていると、虫の音が気持ちいい!!
釣りをしないときは、ビール片手にベランダから
東京ディズニーランドの花火を見ている、
東京在住(千葉県寄り)の平林です。
 
花火と言えば、つい先日、新潟県まで行っ…

続きを読む