プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:165
- 昨日のアクセス:554
- 総アクセス数:6684689
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 磯への道のり?!
- ジャンル:釣行記
いや~ 暑いっすね~。なんでこんなに夏は暑いのか…
一昨年ぐらいの話し、夏は暑くて当たり前! 暑くない夏なんて
夏ぢゃない!!って張り切ってましたよ。そんな暑い夏に
一緒に釣行していた赤い人が、ジェネラルも数年したら
夏がキライになるって! あ~嫌だ嫌だと言ってましたね。
で、数年後… あ~アッツっ 日本全国アーケードにして冷房を
ガンガンかけて欲しい!
そういう政党に投票したい!と真夏を乗り越えられるか不安な状態
私、大澤 大介の自己紹介をしていきたいと思います。

私、ジェネラル大澤こと大澤 大介はもともとは磯シーバスが
好きだった訳ではなく、初めて釣ったシーバスは京浜運河
だったと記憶しています。
当時19歳だった私はライギョをメインにバス釣りをしてたんですね。
そんな時に釣具店にアルバイトへ。現在の大悪友である
RED氏とご対面。勤務時間に、今夜釣りに行く場所をどうしようか
と思案に暮れる日々でした。
品川、川崎を中心に色々と釣り場を巡り大きいサイズを求めて
日夜徘徊。翌日は揃って遅刻という大失態をした時も
数回あったような…(当時の店長は仏の様な方だったな~)

月日は経ち港湾で一通り釣りを官能した私たちが次に向かう
のは干潟。当時はシーバスは夜間に釣る魚だったので
最初は真っ暗な海に向かって入水するのが怖かったのを覚えて
いる。しかし、当時の干潟は行けば65~75cmがメインで一晩に必ず
80upが交じるほどに釣れた。
当時はシーバスロッドもそうそう種類が無くスローテーパー
なロッドが主流。強風、向かい風ともなると飛距離がでない。
そこで画期的な?!ロッドとしてリリースされたのが風神号

(自宅に眠る二代目風神号と、一番上プロフィードシリーズ)
程よい先調子と粘りのバットでキャストとランディングを
アングラーに絶大なインパクトを与えていたと思う。
干潟には何年も通い、夜に釣れるのだから昼間でも釣れるっしょ
って考え余りお薦めできないが当時は好奇心が優先していたので
単独デイ釣行をよく行っていた。
勿論、釣り人は皆無。会うのは浅利漁師や海苔漁師ばかり。
デイシーバスなんて釣れないと言い切られ同行してくれる
釣友も居なかった。そこで誰を騙そうか思案した結果
すんなり出たのがRED氏だ。初めは半信半疑でルアー
を投げていたが時合と共に大爆釣!! 一人12~16匹は釣った
と思う。それもトップで!
次第に釣りのスタイルもエスカレートし続いてのステージは
磯へ。まぁ興奮を求める当時は若かったせいもありすんなりと
転向。

(コレ、一番最初のカタログ。宇津木社長、窪ヤン懐かしいっしょ)
それからRED氏との全国磯修行が始まった訳なんですね。
まぁ私、大澤大介は東京都在住なんですが都内からは随分
と離れた隅っこに住んでいるの山育ち。幼少のころから渓流にて
遊んでいたので地磯というエクストリーム的要素には抵抗が
全くなかった。
自分の足で探して魚をとる釣りが大好きなんです!

磯は懸念されがちなフィールドですが、装備を万全にし
安全を第一に考えて釣行すれば決して難しいくはないので
現在の釣りに疑問をもっている方はトライしてみて欲しいですね。
こんな私でも釣れてしまう磯って楽しいですよ
なんか変な自己紹介になってしまいましたが、こんな感じの
私をこれからも宜しくお願い致します。
一昨年ぐらいの話し、夏は暑くて当たり前! 暑くない夏なんて
夏ぢゃない!!って張り切ってましたよ。そんな暑い夏に
一緒に釣行していた赤い人が、ジェネラルも数年したら
夏がキライになるって! あ~嫌だ嫌だと言ってましたね。
で、数年後… あ~アッツっ 日本全国アーケードにして冷房を
ガンガンかけて欲しい!
そういう政党に投票したい!と真夏を乗り越えられるか不安な状態
私、大澤 大介の自己紹介をしていきたいと思います。

私、ジェネラル大澤こと大澤 大介はもともとは磯シーバスが
好きだった訳ではなく、初めて釣ったシーバスは京浜運河
だったと記憶しています。
当時19歳だった私はライギョをメインにバス釣りをしてたんですね。
そんな時に釣具店にアルバイトへ。現在の大悪友である
RED氏とご対面。勤務時間に、今夜釣りに行く場所をどうしようか
と思案に暮れる日々でした。
品川、川崎を中心に色々と釣り場を巡り大きいサイズを求めて
日夜徘徊。翌日は揃って遅刻という大失態をした時も
数回あったような…(当時の店長は仏の様な方だったな~)

月日は経ち港湾で一通り釣りを官能した私たちが次に向かう
のは干潟。当時はシーバスは夜間に釣る魚だったので
最初は真っ暗な海に向かって入水するのが怖かったのを覚えて
いる。しかし、当時の干潟は行けば65~75cmがメインで一晩に必ず
80upが交じるほどに釣れた。
当時はシーバスロッドもそうそう種類が無くスローテーパー
なロッドが主流。強風、向かい風ともなると飛距離がでない。
そこで画期的な?!ロッドとしてリリースされたのが風神号

(自宅に眠る二代目風神号と、一番上プロフィードシリーズ)
程よい先調子と粘りのバットでキャストとランディングを
アングラーに絶大なインパクトを与えていたと思う。
干潟には何年も通い、夜に釣れるのだから昼間でも釣れるっしょ
って考え余りお薦めできないが当時は好奇心が優先していたので
単独デイ釣行をよく行っていた。
勿論、釣り人は皆無。会うのは浅利漁師や海苔漁師ばかり。
デイシーバスなんて釣れないと言い切られ同行してくれる
釣友も居なかった。そこで誰を騙そうか思案した結果
すんなり出たのがRED氏だ。初めは半信半疑でルアー
を投げていたが時合と共に大爆釣!! 一人12~16匹は釣った
と思う。それもトップで!
次第に釣りのスタイルもエスカレートし続いてのステージは
磯へ。まぁ興奮を求める当時は若かったせいもありすんなりと
転向。

(コレ、一番最初のカタログ。宇津木社長、窪ヤン懐かしいっしょ)
それからRED氏との全国磯修行が始まった訳なんですね。
まぁ私、大澤大介は東京都在住なんですが都内からは随分
と離れた隅っこに住んでいるの山育ち。幼少のころから渓流にて
遊んでいたので地磯というエクストリーム的要素には抵抗が
全くなかった。
自分の足で探して魚をとる釣りが大好きなんです!

磯は懸念されがちなフィールドですが、装備を万全にし
安全を第一に考えて釣行すれば決して難しいくはないので
現在の釣りに疑問をもっている方はトライしてみて欲しいですね。
こんな私でも釣れてしまう磯って楽しいですよ
なんか変な自己紹介になってしまいましたが、こんな感じの
私をこれからも宜しくお願い致します。

- 2013年7月21日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
お疲れ様です♪
一度、養老でお会い出来ましたが、雑誌などで拝見するより、
イケメンだと思ったのは、秘密です(笑)
2枚目の写真の干潟、最近行ってないので、そろそろ行きたい
場所です♪
これからも磯の魅力を伝えて下さい♪
toshi4c
千葉県