プロフィール

mitsuhiro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:9355

QRコード

対象魚

少ない釣行回数でも魚をたくさん釣りたい

  • ジャンル:日記/一般

(この記事は週末アングラーの方に特化しています)

 最近の僕の釣りは、少ない釣行回数の中で、効率よく、楽しく魚を釣っていき、上達する。これが今の自分の中で最大のテーマとなっている。

 僕は一般のサラリーマンで、特に何もなければ休みは土日。釣りに行くとしたら基本は土曜日〜日曜日、もしくは仕事終わりの金曜日〜土曜日の釣行が多い。つまり、いけて週1日、潮回りを気にしたり、明らかに天候が悪かったり、家庭の事情がなければ一ヶ月に行けるのは最大でも4日になる。

 ただ、「釣行回数が少ないから、釣れる魚の数が少なくて仕方がない」と切り捨ててしまっては、上達しない。と思う。限られた時間の中で、いかに魚を釣れるかを考えることが結局、上達する近道なのだと考える。これは「効率よく」の部分にあたる。

「魚が釣れるようになる。」≒「魚の付き場がわかるようになり、活性が上がるタイミングが把握できる。」
になると考えているので、釣りに行ったら下げ潮〜上げ潮までの変化をなるべく見るようにしている。すると、航空写真だと見えてこない水中の変化が見えてくるようになる。これが後にポイントになっていくので動画を撮影し、記録しておく。この行動を続けていくと、自分だけのポイントマップが完成するのではないかと思う(現在進行形)。ただ、ここで重要なことは、「釣りに行った日は、1年間の内、その日しかない」ということである。この内容は気が向いたら別の記事で書こうと思います。

 上記内容の最大の目的としては、「流れの変化ができるタイミングを把握し、一つの河川の片潮でポイントを変え、魚を取りこぼすことがないようにする」⇨上達(ただ、これを達成するにはまだまだ時間が必要ですが)

 話は変わりますが、皆さんの好きなルアーはなんでしょうか。僕は色々なメーカーのルアーを使いますが、これからの時期は、「ビックベイト」が好きです。ただ、最近のビックベイトと呼ばれるルアーよりは一回り小さいかもですが、12センチ〜24センチのルアーを使います。使用している竿が「テンリュウ サンドウォーカー910」で、表記上の最大重さが40gなのですが、バットから入れれば、60gまでなら投げられます。

 僕が大きなルアーを使用する理由としては、大きいルアーでシーバスを釣りたい。ただそれだけです。これはおそらく、自己満足度とか、満たされ度合い、になってくると思います。あと、大きいルアーって、かっこいいですから、かっこいいルアーでかっこいいシーバスを釣りたい。そこになるんだと思います。この話が「楽しく」の部分になります。
 ただ、大きいルアーを投げて満足。してしまう時もありますが、「食わせる動き」≒「使い方」を覚えないと、やはり、魚は釣れません。このルアーを投げたい⇨このルアーで釣りたい⇨使い方を学ぶ⇨上達 という流れです。
 
この二つの内容ををテーマに、今年のハイシーズンを駆け抜けていきたいと思います。
 

コメントを見る