プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:490
- 昨日のアクセス:652
- 総アクセス数:6651894
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ GW突入~!by北添貴行
- ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!
ゴールデンウィークに突入しましたね! 残念ながら僕はまだ仕事ですが・・笑
高知県にも先週から多くの県外アングラーの方が遊びにきています!
狙いはアカメだと思いますが、シーバスやチヌも釣れてますのでそちらも狙ってみては?
しかしGW中盤からは潮もダラダラで細いのでダラダラの潮をどう狙うか?
僕的な狙い目は「時間帯・一瞬でも潮が走るタイミング・水温」と細い潮の時はこれらのタイミングが重なるポイントを狙っています。
まず時間帯なんですが案外これが重要になってくることがあります、高知市内は河川も多くそれに掛かる橋脚などが多いので早い時間は交通量や人の気配がありアカメはその時間は沈んでたりやる気ない感じで居る時があります、これが夜中になると交通量も減り人の気配がなくなるといきなり高活性になる事があります。 特に橋から水までの距離が近い所は人的プレッシャーで案外このような事がある時があります。 夕方から釣りしててしばらく粘るも何も反応ないから帰る、夜中から入れ替わりで入ったらいきなり一面アカメのボイル祭り!!な事があります。これはシーバスでもよくありますよね!
しかし一人で釣り上げても夜中なので誰にも電話できないのもどうかと思いますが・・笑
そしてダラダラの潮でもたまに潮が早く流れるタイミングがあります、これスイッチが一瞬入ったりするんですよね~ シーバスもそうですし細い潮だから今日は微妙か?と思いますがこの一瞬走るタイミングを狙えば、潮位差もない潮だけどポイント到着して丁度流れるタイミングだったので1投目からヒット!って事があります。だから潮が太くても細くても釣りに出かけてしまうんですよね~~笑
そして水温なんですがこれなかなか難しく、アカメは真冬の低水温でも釣れる事は釣れますがその時はベイトの濃いエリアに集中しています、それからは暖かくなる時期になってくると寒波や雨などで水温が日に日に変動するのでこれにより昨日までは釣れてたのに少し寒くなっただけで食いが渋くなる事があります、僕が体験した水温が理想と思うのこの時期は20度~22度ぐらい、梅雨から初夏が25度前後が一番高活性のアカメを見ます!
ただこれはあくまで理想であって絶対ではありません! 水温も潮も関係ない常に活性の高いアカメもいます!
一番は諦めず投げ続ける根性が釣果に結びつけるかと思います!
じゃーさっきの狙い目は何やったんや!となりますが参考までにしてください!爆
今年のGWは天気もよいので釣り日よりかと思います! ときおりゲリラ豪雨があるかもと言ってますがゲリラ豪雨も実は良かったり・・
ちょっと前の釣行の事、雨が降る予報ではないのに夕方から豪雨になって数時間降り続いて日、シーバスはよいだろうな!と思ってたんですがふと気になったポイントが・・
あれ?確か前にもこの時期に夕方からの豪雨で良かったことあるぞ?
試しに行ってみるか!と早い時間は先行者が・・これはもう少しタイミングずらして・・
数時間後もう一度そのポイントに行くと釣り人も居なく、しかもビンゴ!!!
ボラが逃げ惑い、サヨリと20センチぐらいのイナがはじけ飛ぶ光景が!!!
いただきますよ~~~と「APIA ラムタラ トクメイホワイト」を明暗にじっくり止めるようにするとカツーーン!!!と金属的な独特の当たり!!!
しっかりフッキングをかましてあとはいつも通り無限にある竹杭を交わしランディング!!

このサイズでも暴力的な引きでいつ釣っても興奮!!
夕方降った雨も冷たい雨ではなく暖かい雨、濁りは入ったが水温は暖かいほどに止まり、そして夜中の人気がない時間帯とこれらのタイミングで一気に高活性になったと思います。
まだ反応ありましたが次回に釣りましょう~~~
ゴールデンウィークで高知に来られてるアングラーの皆さん頑張ってください! あと・・・高知も狭いポイントでやってます!アングラー同士の挨拶はもちろん駐車する場所もしっかり守って楽しく釣りしてください!
このポイントの駐車する所が分からないなら僕に直接メッセージやSNSを通じて聞いてもらって大丈夫です!
それではゴールデンウィーク楽しんでくださいね!!!
<使用タックル>
[ROD]:Foojin'AD スタウトハート90MH
[REEL]: APIA ベンチュラ 3012
[LINE]: SUNLINE プロトPEライン 30lb
[LEADER]: SUNLINE システムショックリーダー FC 50LB
[LURE]:APIA ラムタラ トクメイホワイト
ゴールデンウィークに突入しましたね! 残念ながら僕はまだ仕事ですが・・笑
高知県にも先週から多くの県外アングラーの方が遊びにきています!
狙いはアカメだと思いますが、シーバスやチヌも釣れてますのでそちらも狙ってみては?
しかしGW中盤からは潮もダラダラで細いのでダラダラの潮をどう狙うか?
僕的な狙い目は「時間帯・一瞬でも潮が走るタイミング・水温」と細い潮の時はこれらのタイミングが重なるポイントを狙っています。
まず時間帯なんですが案外これが重要になってくることがあります、高知市内は河川も多くそれに掛かる橋脚などが多いので早い時間は交通量や人の気配がありアカメはその時間は沈んでたりやる気ない感じで居る時があります、これが夜中になると交通量も減り人の気配がなくなるといきなり高活性になる事があります。 特に橋から水までの距離が近い所は人的プレッシャーで案外このような事がある時があります。 夕方から釣りしててしばらく粘るも何も反応ないから帰る、夜中から入れ替わりで入ったらいきなり一面アカメのボイル祭り!!な事があります。これはシーバスでもよくありますよね!
しかし一人で釣り上げても夜中なので誰にも電話できないのもどうかと思いますが・・笑
そしてダラダラの潮でもたまに潮が早く流れるタイミングがあります、これスイッチが一瞬入ったりするんですよね~ シーバスもそうですし細い潮だから今日は微妙か?と思いますがこの一瞬走るタイミングを狙えば、潮位差もない潮だけどポイント到着して丁度流れるタイミングだったので1投目からヒット!って事があります。だから潮が太くても細くても釣りに出かけてしまうんですよね~~笑
そして水温なんですがこれなかなか難しく、アカメは真冬の低水温でも釣れる事は釣れますがその時はベイトの濃いエリアに集中しています、それからは暖かくなる時期になってくると寒波や雨などで水温が日に日に変動するのでこれにより昨日までは釣れてたのに少し寒くなっただけで食いが渋くなる事があります、僕が体験した水温が理想と思うのこの時期は20度~22度ぐらい、梅雨から初夏が25度前後が一番高活性のアカメを見ます!
ただこれはあくまで理想であって絶対ではありません! 水温も潮も関係ない常に活性の高いアカメもいます!
一番は諦めず投げ続ける根性が釣果に結びつけるかと思います!
じゃーさっきの狙い目は何やったんや!となりますが参考までにしてください!爆
今年のGWは天気もよいので釣り日よりかと思います! ときおりゲリラ豪雨があるかもと言ってますがゲリラ豪雨も実は良かったり・・
ちょっと前の釣行の事、雨が降る予報ではないのに夕方から豪雨になって数時間降り続いて日、シーバスはよいだろうな!と思ってたんですがふと気になったポイントが・・
あれ?確か前にもこの時期に夕方からの豪雨で良かったことあるぞ?
試しに行ってみるか!と早い時間は先行者が・・これはもう少しタイミングずらして・・
数時間後もう一度そのポイントに行くと釣り人も居なく、しかもビンゴ!!!
ボラが逃げ惑い、サヨリと20センチぐらいのイナがはじけ飛ぶ光景が!!!
いただきますよ~~~と「APIA ラムタラ トクメイホワイト」を明暗にじっくり止めるようにするとカツーーン!!!と金属的な独特の当たり!!!
しっかりフッキングをかましてあとはいつも通り無限にある竹杭を交わしランディング!!


このサイズでも暴力的な引きでいつ釣っても興奮!!
夕方降った雨も冷たい雨ではなく暖かい雨、濁りは入ったが水温は暖かいほどに止まり、そして夜中の人気がない時間帯とこれらのタイミングで一気に高活性になったと思います。
まだ反応ありましたが次回に釣りましょう~~~
ゴールデンウィークで高知に来られてるアングラーの皆さん頑張ってください! あと・・・高知も狭いポイントでやってます!アングラー同士の挨拶はもちろん駐車する場所もしっかり守って楽しく釣りしてください!
このポイントの駐車する所が分からないなら僕に直接メッセージやSNSを通じて聞いてもらって大丈夫です!
それではゴールデンウィーク楽しんでくださいね!!!
<使用タックル>
[ROD]:Foojin'AD スタウトハート90MH
[REEL]: APIA ベンチュラ 3012
[LINE]: SUNLINE プロトPEライン 30lb
[LEADER]: SUNLINE システムショックリーダー FC 50LB
[LURE]:APIA ラムタラ トクメイホワイト
- 2017年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN