プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:260
- 昨日のアクセス:688
- 総アクセス数:6652352
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ コツコツやってます 松尾道洋
- ジャンル:日記/一般
松尾道洋です。コツコツと時間を見つけて作業していますが、少しずつ塗装に必要なモノが揃ってきました。一から揃えているので大変ですが、今のところは楽しいです。たぶん、一通り揃って使える状態になってしまうと、一気に熱は冷めると思われますが。
まだ小ぢんまりとしてますね(笑)。散らかさない様に気を付けます。
コンプレッサーはリニアのL7にしました。ハンドピースは0.3mmと0.5mmを。あとユーザーさんから使っていないので差し上げます!なんて連絡まで頂きまして、、ハンドピースや塗料等、わざわざ送ってくれる方までいらっしゃいました。なんかスイマセン。ありがとうございました!
ウチでこの辺りに詳しいのは、やっぱり橋本さん。そりゃ本職がルアービルドですからね。今回色々とアドバイスを頂いて助かっています。
2液ウレタンも買わなきゃです。
釣りの方はボチボチという感じなのですが、魚のコンディションは上がってきました。見た目で変わったのは体高。そしてエリアとしては中流でも局所的であったものが、徐々に釣れる範囲が広がって来ています。おかしな群れを捉まえると至って普通の魚ばかりなのですが、探すと良いのが出ています。コノシロも中流で姿を見せていますので、雨の多い今年も例年と大きなズレは無いと個人的には感じています。
さて、このコノシロというベイトなのですが、時期によって使うルアーが大きく変わります。走り~ハイシーズンの時期はバイブレーションやペンシルでも良いのですが、本当に大事な晩秋となると、確実に釣果を落としてしまうのが河川中流のコノシロパターンです。
レンジと流下を同時に演出出来ないというのが一つの理由ですが、流下するコノシロの動きとバイブレーションの動きが合わないというのもあります。(波動に関してペンシルはまだマシです。)とにかくコノシロパターンはシルエット以上にレンジと波動を合わせる事が重要です。
まだまだ先の様に思えますが、水深150cmくらいまでしっかりと刻めるようにルアーを揃えておく事が大事です。そして季節が進むにつれ、徐々に動きは落としていきましょう。
そういう事を考える時期だと言う事を、ここ最近の寒い夜の釣りで感じています。
◇製品情報 お知らせ
左側にはAPIAロゴを配したアップリ、右側には「Angler's Utopia」の刺繍入り。
サイズはフリーとなっております。
また、既に発売中のその他カラー、ブルーチェック / シャンブレー /
グレーカモ / チェックも好評発売中です。
新製品のワークキャップ・再入荷のロッドベルト共に全国の釣具店様にてお買い求め頂けます。
また、APIA WEB SHOPでもご購入頂けますので、是非ご利用下さいませ!
- 2015年9月14日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN