プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:539
  • 総アクセス数:6678742

APIA Homepage

代替テキストを記述

秋シーバス開幕

みなさん、こんにちは!!
最近やっと夜が涼しくなってきて、
クーラーを付けない日が増えてきましたね。
窓を開けていると、虫の音が気持ちいい!!

釣りをしないときは、ビール片手にベランダから
東京ディズニーランドの花火を見ている、
東京在住(千葉県寄り)の平林です。

 
花火と言えば、つい先日、新潟県まで行ってきました!
日本3大花火で有名な長岡の花火は知っている人も多いかと思いますが、越後3大花火の「片貝花火」も有名なんです。


t4dzexfvc6ngo5cswp9o_480_480-68eaddfe.jpg

その理由は、世界一の大きさを誇る4尺玉が上がるから。
花火会場の近くには4尺玉のレプリカ。

tdz7d3a4uax6tn48atrj_480_480-303c015e.jpg
 

道中高台から見下ろすと、信濃川が見えました。
 
「シーバスいるのかな?」
 
「釣るならあそことあそこが良さそう。」
 
「雄物川にちょっと似てるな。」
 
などと、アピアのTシャツを着てると考えてしまうんです。

tuismdb9g6pkws623suz_480_480-fd57d10c.jpg
 

 
さて、前回はマグロの呪い(?)にかかり魚が釣れない日々を送っていましたが、近隣河川も自分とともに、徐々に回復してきております。
シャローエリアで大軍のイナッコを見つけると、久しぶりのウェーディング。
流心と駆け上がり付近でボイル!小型バイブレーションと10cm以下のフローティングミノーのジャークを軽快に操れる風神X BAY BREEZE87LXでまだまだサイズを1匹。

gsy2aiexoenbmfmhpd8s_480_480-0ad7eef5.jpg

 
ほかのシャローエリアにもイナッコがたくさんいたので、入水。
橋の明暗付近でボイル!上流側には先行者がいたので下流側からアップクロスで明暗部と橋脚のヨレに着いているシーバスを狙う。遠投性能に優れ、キャスト時のブレがない風神X OCEAN BLAZE96MLXで1匹。

xnofswxio9yypw8r7c9e_480_480-a47468d6.jpg
 
別の日、先行者が上がったタイミングで入水。
が、突然の大雨に降られ、レインウェアーがないので、
しかたなく橋の真下から継続。
橋脚でデカいボイルがあったが食わせきれず、
上流側の明暗部でアップクロスからドリフト、
小型シャローミノーでようやくショートバイトをがっつりバイトに!

mnr89rnxwefpm4mbus7y_480_480-c5e21c7a.jpg
 
9月は、水温も下がってきてとっても入りやすいですし、
夜の干満も大きくなるのでウェーディングがオススメです。
秋はシーバスが一番釣れる時期なので、これから楽しみだ!
 

 

コメントを見る