プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:539
- 総アクセス数:6678742
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 秋シーバス開幕
みなさん、こんにちは!!
最近やっと夜が涼しくなってきて、
クーラーを付けない日が増えてきましたね。
窓を開けていると、虫の音が気持ちいい!!
釣りをしないときは、ビール片手にベランダから
東京ディズニーランドの花火を見ている、
東京在住(千葉県寄り)の平林です。
花火と言えば、つい先日、新潟県まで行ってきました!
日本3大花火で有名な長岡の花火は知っている人も多いかと思いますが、越後3大花火の「片貝花火」も有名なんです。

その理由は、世界一の大きさを誇る4尺玉が上がるから。
花火会場の近くには4尺玉のレプリカ。

道中高台から見下ろすと、信濃川が見えました。
「シーバスいるのかな?」
「釣るならあそことあそこが良さそう。」
「雄物川にちょっと似てるな。」
などと、アピアのTシャツを着てると考えてしまうんです。

さて、前回はマグロの呪い(?)にかかり魚が釣れない日々を送っていましたが、近隣河川も自分とともに、徐々に回復してきております。
シャローエリアで大軍のイナッコを見つけると、久しぶりのウェーディング。
流心と駆け上がり付近でボイル!小型バイブレーションと10cm以下のフローティングミノーのジャークを軽快に操れる風神X BAY BREEZE87LXでまだまだサイズを1匹。

ほかのシャローエリアにもイナッコがたくさんいたので、入水。
橋の明暗付近でボイル!上流側には先行者がいたので下流側からアップクロスで明暗部と橋脚のヨレに着いているシーバスを狙う。遠投性能に優れ、キャスト時のブレがない風神X OCEAN BLAZE96MLXで1匹。

別の日、先行者が上がったタイミングで入水。
が、突然の大雨に降られ、レインウェアーがないので、
しかたなく橋の真下から継続。
橋脚でデカいボイルがあったが食わせきれず、
上流側の明暗部でアップクロスからドリフト、
小型シャローミノーでようやくショートバイトをがっつりバイトに!

9月は、水温も下がってきてとっても入りやすいですし、
夜の干満も大きくなるのでウェーディングがオススメです。
秋はシーバスが一番釣れる時期なので、これから楽しみだ!
最近やっと夜が涼しくなってきて、
クーラーを付けない日が増えてきましたね。
窓を開けていると、虫の音が気持ちいい!!
釣りをしないときは、ビール片手にベランダから
東京ディズニーランドの花火を見ている、
東京在住(千葉県寄り)の平林です。
花火と言えば、つい先日、新潟県まで行ってきました!
日本3大花火で有名な長岡の花火は知っている人も多いかと思いますが、越後3大花火の「片貝花火」も有名なんです。

その理由は、世界一の大きさを誇る4尺玉が上がるから。
花火会場の近くには4尺玉のレプリカ。

道中高台から見下ろすと、信濃川が見えました。
「シーバスいるのかな?」
「釣るならあそことあそこが良さそう。」
「雄物川にちょっと似てるな。」
などと、アピアのTシャツを着てると考えてしまうんです。

さて、前回はマグロの呪い(?)にかかり魚が釣れない日々を送っていましたが、近隣河川も自分とともに、徐々に回復してきております。
シャローエリアで大軍のイナッコを見つけると、久しぶりのウェーディング。
流心と駆け上がり付近でボイル!小型バイブレーションと10cm以下のフローティングミノーのジャークを軽快に操れる風神X BAY BREEZE87LXでまだまだサイズを1匹。

ほかのシャローエリアにもイナッコがたくさんいたので、入水。
橋の明暗付近でボイル!上流側には先行者がいたので下流側からアップクロスで明暗部と橋脚のヨレに着いているシーバスを狙う。遠投性能に優れ、キャスト時のブレがない風神X OCEAN BLAZE96MLXで1匹。

別の日、先行者が上がったタイミングで入水。
が、突然の大雨に降られ、レインウェアーがないので、
しかたなく橋の真下から継続。
橋脚でデカいボイルがあったが食わせきれず、
上流側の明暗部でアップクロスからドリフト、
小型シャローミノーでようやくショートバイトをがっつりバイトに!

9月は、水温も下がってきてとっても入りやすいですし、
夜の干満も大きくなるのでウェーディングがオススメです。
秋はシーバスが一番釣れる時期なので、これから楽しみだ!
- 2013年9月13日
- コメント(4)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
初コメ失礼します。
超稀に釣れますよ!(^^)
ゴンちゃん
新潟県