プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:188
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:6649669
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 秋深まりようやく本格化。 梶谷傳則
早いもので前回ログからあっという間の1ヶ月が過ぎ、ホーム落ち鮎パターンもほぼ落ち着いた感じの11月半ばを迎え、朝晩はもちろん日中でも寒さを感じるようになりました。そんな中、皆さん如何お過ごしでしょうか?
この落ち鮎パターンも他のエリアが遅れている事もあり今年は最終までみっちりやりきれたのではないかと思います。

LAMMTARRA (ハマーナイト)
そんな落ち鮎パターンでやはり手にするのがこのラムタラでもあり、浮力を生かし水面を漂う弱った鮎を演出し、また水中でのアピールは巻きで少しレンジを入れてみたりと、今季落ち鮎パターンで本当に大活躍してくれたルアーの一つです。
そんな落ち鮎パターンを満喫する中、こちらの釣りにも、地元は身近なエリアでも狙える事から北東風が吹き波が出るとサラシを求め磯へと足を運んでおります。
鉛色の空の下は辺り一面に広がる白いサラシの中で、サイズではない掛けた瞬間からキャッチするまでの攻防が堪らなく楽しく、手にした瞬間ほっと深く安堵のため息が出る程に、一発バラシたら終わりなんて事も多々ある、そんな一本が価値のある磯のヒラスズキゲームです。

DOVER 99F (マツオデラックス)
このヒラスズキゲームでよく使うルアーでドーバーシリーズがあり、足場の高さ、サラシの厚みや流れの強弱で各種使い分ける中、ドーバー99Fの出番が多く結果も出せてます。この99Fの特徴として小さめのリップのわりにしっかりと水を噛みレンジキープしてくれるイメージが強く、またカレントが弱い状況でも食いつきがいい事から僅かな流れの強弱も感じやすいのではないかと思います。
また、風の中での飛行姿勢や飛距離もこのサイズのルアーとしては安定しているのではないかとも思います。

DOVER 99F (マツオデラックス)
このドーバー99Fは、もちろん河川の釣りドリフトの釣りにも特化しており各河川においてもその威力を発揮し、つい先日も東の河川は大橋川にていい釣りをさせて頂いて、この日はまだ魚が上ずる前の少しレンジが下がっているであろうタイミングに、しっかりと巻きを入れ中層レンジキープはウォブを強く意識した攻め、レンジをキープしてくれる事がブレイクエッジを丁寧に探れ、やる気のない魚に上手く口を使わす事ができました。
こんな感じで少しレンジが下がればドーバーシリーズ。ボトムべったりな時はパンチラマッスルと各アピアルアーでしっかりとゲームを組み立てる事ができております。

PUNCHLINE 95 MUSCLE (ボラヤン)
このパンチラシリーズも80、95は各マッスルまでと幅広いレンジ攻略に適しており、特に95マッスルはボトムを中心とした攻めに使用し、ボトム着低からのスロー巻きは渋い時にこそ実績の高いルアーとなっております。
またアクション抑え目なところでは表層はサヨリを意識しているであろう個体にエルドールが、その飛距離は遠い流芯へのアプローチが可能でもあり、しっかりと魚を拾える事からなくてはならないアイテムの一つでもあります。

AILED’OLE 115F (ハマーチャート)
あと数メートル、あの流芯へ届いたらな、なんて時には是非試して頂ければ、その飛距離を含めたポテンシャルの高さを感じでもらえるのではないかと思います。
そんな東の河川は大橋川も、11月に入りようやく本格化してきたかと思われます。深夜帯は冷え込みも厳しく体調を崩したり等も考えられるかと、くれぐれも皆さん体調管理には気をつけて頂き各種アピアルアーで記憶にも記録にも残る一匹に出会えるよう楽しんで頂ければと願っております。
さて、今週末18日(土) 19日(日) は毎年恒例の山陰エリアかめやシーバスバトルが開催されます。
会場は境港公共マリーナ駐車場となっておりアピアブースも出展致しますので、お近く皆様ご都合よろしければ是非遊びに来てみて下さい。

- 2017年11月16日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze