プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:225
- 総アクセス数:6649813
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 新製品とか実験的試作品とか 松本
アピアの松本です。
遅ればせながら本年も宜しくお願いします。
みなさん、初釣りは済ませられましたでしょうか?
昨年の初釣りは3月下旬とかなりのスロースタートだったのですが、2017年は元旦3日間、夜毎ウェーディングに興じることとなりました。
一部の方はご存知の通り、例年に比べてシーバスのフィールドに足繁く通っているのにはワケがあるのですが、今回はそんなこんなで温めてきた新製品のお話とか。
さて、いよいよジャパンフィッシングショー2017がみなとみらい・パシフィコ横浜にて、1月20日(金)、21日(土)、22日(日)の3日間にわたり開催されます。
今回は、2017フィッシングショー特設サイトに記載の展示予定新製品(と記載のない展示品)について、少しご紹介していきます。
ROD
◆Foojin’AD
Foojin’ADシリーズにいくつかのモデルが新しく加わるのですが、
写真はその一つ。
右側はFoojin’AD VANCOOR 92H、言わずとしれた松尾道洋監修のAPIAシーバスロッド随一のハイパワーモデルです。
当該シリーズの特徴として、細身肉厚に仕上げたブランクながら、素材特性を活かし、芯に力のある復元力を発揮するテイストが挙げられますが、このモデルは監修を担当した‘とあるアンバサダー’の要望の具現化にあたって、これまでとは少しそのテイストを異にするハイテーパー構造(先径から元径の数値差異が既存近似モデルよりも大きい)を用いることで、バットセクションに物理的な強さをブランクに備える仕上げとしました。
特筆すべき点は幾つかあるのですが、VANCOOR92HともBEAST BRAWL95MHとも異なる新しいハイパワーモデルのカタチを、まずは是非、会場でお手に取ってみていただきたいと思います。
*21日(土)15:30からのトークショーでのご紹介をお見逃しなく!
Foojin’ADシリーズにおいては、その他にも進めているモデル及び、新しいプロジェクトがあります。ご期待くださいませ。
◆New Legacy’SC
2013年デビューのLegacy’SCシリーズも2017年、フルモデルチェンジを行います。
今回のショーでは今春に先行発売となる金丸竜児監修の3機種(76LXS/86LXS/82ML)及び、献上真也監修のテストモデル2種他、数機種の展示となりますが、ブランクを含め、新規格・FUJI SiC-Sリングガイドの搭載など、前作Legacy’SCをブラッシュアップさせ、新しいラインナップでの展開となります。
ライトゲームカテゴリーにおいてもアピアらしい切り口の提案をしていけるよう、フィールドワークを継続中です。
モデルチェンジのきっかけとなった献上くんのモデルは2シーズン費やして、ようやくどうにかなりそうな感じがしはじめたかな…と。
LURE
ルアーについては、昨春よりメガバス株式会社さんとの共同開発により試用を続けていた新可動ウェイトシステム「LBO」(Linear Bearing Oscillator)搭載のヒラスズキ用のテストミノー他、いよいよラインオフ間近の松尾道洋監修のAiled’ore(エル・ドール)115Fなど、先鋭のルアーを展示予定です。
写真は今朝。(松尾道洋撮影)
最後の最後までフィールドワークに手を抜かない氏の情熱には脱帽です。
また、GOLDONEに続く、ライトカテゴリーでのハードベイトとしてラインナップに追加されるパンチラインシリーズの末妹・PUNCHLINE45/60も展示。
写真は献上教授カラー:KJギーゴ
オリジナルラインナップ譲りの使用感の良さはダウンサイジングされても健在です。
EQUIPMENT
◆アングラーズサポートベストVer.3.0 & カーボンウェーディングネット
【3代目】のアングラーズサポートベストとカーボンウェーディングネットについて、今回ようやくお披露目することが叶います。
新しいアングラーズサポートベストは、生地縫製からディティールに至る細部にわたって、大きく見直しを図りました。まずはその質感に触れてみていただきたいと思います。
また、カーボンウェーディングネットについても「こだわり」のギミックと、大幅に向上した使い勝手のアレコレを濱本さんに存分に語ってもらう予定です★
3代目は大口径化及び、フレーム基部の構造を見直し、剛性を向上させました。
また、ネットの膨らみを抑えるタメに‘ワザあり’なパーツを・・・って話は会場で★
Other
まだまだ不確定な要素も多いのですが、小職のライフワークでもあるロックショアカテゴリーについてもいくつかのプロダクトを展示予定です。
一部の方々には昨年のうちからお見せしていましたが、
使えるモノがない(なくなった?) ということで、
ひと手間加えて作り直してみました。
礁上での逢瀬にあたって、フォローに回ったり回ってもらったりすることがあると思うのですが・・・まぁまぁこうだったらいいな を盛り込んでいます。
まだまだフィールドワークが足りないので、いつになるかは未定なのですが…。
コチラはロックショア用のPFD。
「ミニマム」をテーマにこしらえたものとなっており、
アングラーズサポートベストとは対極の仕様。
コダワリのマクラですが、着脱も可能です。
俺は外しませんが。
もちろん、肝心のブランクのみならず、シャチョーのオーダーでちょっと面白いモデルをこしらえてみたりしています。
ブランクマテリアルについても新しいものを試用中。
と、新製品というか実験的な試作品もやんわりと展示しますので、
ご興味のある方は是非。
また、アンバサダーによるトークショーに伴う抽選イベントや、昨年好評を博した【早アワセ職人】など、みなさんに楽しんでいただけるよう、色々と準備も大詰め。
数多の手練を飲み込んできた【早合わせ職人】
昨年は仙台でのイベントにて0.2秒を切る神速のチャレンジャーが現れましたが、今年は果たして…。
あいにくの天気となりそうな様相ですが、アンバサダー/社員一丸となってみなさまのお越しをお待ちしております。
- 2017年1月17日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
何てこった!
金がなんぼあって足りませんなぁ(笑)
ブンブン丸
大分県