プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:339410
QRコード
▼ 縦釣り
- ジャンル:釣行記
- (エリア)

この地区屈指の癒しエリアも、この日は渋い状況だった。
話によると、アマゴを入れたとのこと。
ポンドを観てみると、婚姻色バリバリの大型アマゴが
所せましと表層付近を泳ぎ回っている。
自然渓流では、放流モノのニジマスが
在来種のイワナやアマゴ等を駆逐するケースが多く報告されているが、
このポンドでは、その逆転現象が起きているようだった。
ニジマス達は表層の大型アマゴに怯え、
レンジを下げてしまっているように見えた。
それに加えて、藻の大量発生…。
またもやパニクラが使えない状況になってしまい、
やむを得ず、スプーン縛りの釣りを展開することになった。

開始直後はかなり渋く、
光モノは通用しなかった。
メインで使っているティアロを茶系まで色を落とし、
ようやく一尾。
その後は、マイクロ系のスプーンで無理やり絞り出す展開になった。
マートー、アキュラシー、ちびクワトロといった感じでローテしていく。
しばらくして待望の放流が…。
ここからはドーナでしばし入れ食いを満喫。
釣れ過ぎて飽きてしまったが、放流効果が薄まる気配がない。
そこでティアロに再度チェンジし、
教科書通りのカラーローテで、面白いように数を伸ばした。
昼食後は、アキュラシーとちびクワトロでポツポツと釣ったが、
さすがに爆発とまではいかなかった。
いつもなら、ここでクランク投入といくところだが、
この日は藻が発生している関係で中層より下のクランクは使えない。
仕方なく、エアーブローを試す。
少しだけ釣れたが、やはり単発止まり。

打つ手がなくなり、悶絶タイムに突入。
同じことをやっていても釣れないだろうと思い、
なんとなく、一つだけ持っているメビウスを使ってみることに。
(実はこのスプーンでの釣果は、過去に一尾も無い。)
使い方がよく分からないので、見よう見まねの縦釣りっぽいことをやってみた。
ロッドを立てたまま、ラインを張ってテンションフォール。
ボトムまで落とす。
着底したら、リールを数回巻く。
そしてまたテンションフォール。
これを繰り返していたら、
少しだけ釣れた…。
その後、活性が再び上がることはなく、厳しい状況が続いた。
最後の最後でなんとか一尾釣ったが、
その魚も前述した縦釣りっぽい釣り方で釣ったものだった。
課題である、スプーンの巻きはいっこうに上達しないままである。
- 2013年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント