プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:439
- 総アクセス数:330684
QRコード
▼ オフのオフ会(本番)
オフのオフ会(本番)
前回は山猿さんと奈川フィッシングエリアでオフ会に向けたプラ?をしましたが、この日はいよいよ本番です。
退勤時刻が迫ると何だかソワソワしてきます。
働いている場合ではありません。
仕事を終え、ダッシュで帰宅しました。
前日に道具などは全てパッキング済み。
これらをクルマに積み込めば、あとは出発するだけです。
会場に着くと既に山猿さんのクルマが停まっていました。
今回はフルメンバーではなく、山猿さん、だいちゃん、私の3人です。
タッサンとSOさんは別日開催のオフ会に参加予定になりました。
(コロナの影響でしばらくは難しいですね…)
皆さん社会人なので、それぞれ生活リズムが違います。なかなか休みを合わせるのは難しいです。
最強雨男の山猿さんと私でカンパイの練習はせずにしばらく談笑してましたが、不思議と雨が降ってきません。
「おかしいな~」
「たぶん、晴れ男・だいちゃんの力ですね」
そうこうしていると、晴れ男が到着しました。
前夜祭の始まりです。
色んな話をしました。
すごく為になるような良い話を聞けた気がしますし、深い話もしたような気がするのですが…
山猿さんが振る舞ってくれた、七笑ホットのせいなのか、話の内容はほとんど覚えてません 笑
イワタニの回し者?という疑惑がある、だいちゃんの影響で私もイワタニのコンパクトバーナーを買いました。
ウィンナーを茹でたり、水餃子作ったり、楽しいですね。
しかし、これが後で悲劇を生むことになります。
寒くなってきたので各自寝ることにしました。
私のクルマはマツダのロードスターです。
仮眠ぐらいなら何とかなりますが、ガッツリ寝るには不向きです。
すぐに体がしびれて目が覚めてしまいます。
下半身を寝袋で覆い、上半身を毛布でグルグル巻きにして寝ました。
明け方になると自然と目が覚めました。
全身がしびれてもう寝れそうにありません。
外に出るとメチャクチャ寒かったです。
やがて日が昇り、本日のメイン会場へと移動しました。
予報に反してすごく良い天気!
やはり晴れ男・だいちゃんの力は絶大です。
向かった先は、フィッシングキャンプエリア瑞浪(旧・瑞浪フィッシングパーク)です。
1日券を買うかで迷いましたが、午前券でやることになりました。
午後からは雨予報でしたのでね。
受付を済ませ、クルマに道具を取りに戻ります。
クルマのドアを開けると…
「臭っ!」
クルマの中は酷い臭いでした。
よく見ると、水餃子で使ったポン酢が駄々漏れになっていました。
ショックでしたが、とりあえずこのことは忘れて釣りに集中します。
釣り場に戻ると、表層付近をマスがウロウロしていました。
軽めのマイクロスプーンを通してみますが、反応しません。
どうやら表層の魚は客引きのようです。
カウントダウンをして少しずつレンジを下げていきましたが、なかなか反応を得ることが出来ません。
ひとまずボトムプラグを使ってみました。
すると、すぐにヒット。
ボトムはイケそうな感じです。
山猿さんが
「どうやって釣りました?」
と自然に聞いてきます。
「え~っと、ボトムですね」
「…しまった!」
手の内を明かしてしまいました。
実はこの後、3人で早掛け大会をする予定だったのです。
(優勝者にはSOさんのハンドメイドミノーが贈呈されます。)
「よーいドン!」
3人一斉にキャストし、試合が始まりました。
先ほどと同じようにボトムバンプをすると、ヒット!
再現性があります。
これはパターン成立か?
しかし、その後はアタリがパタッと止まってしまいました。
私が悶絶している間に、だいちゃん・山猿さんがジリジリと追い上げてきます。
山猿さん
「スプーン縛りですよ」
だいちゃん
「いや、もうクランク投げてる」
しかし、3人ともそこから中々釣れません。
ついには、放流が入る時間になってしまいました。
放流魚がドバドバと入って来ます。
ここからは血みどろのサドンデスに突入です。
いつ、誰がフィニッシュしても不思議ではありません。
しかし…放流が入っても意外と釣れません。
周りの釣り客もあまり釣れてない感じです。
スプーンを、ちびティアロの1,2gに替えて中層を速巻きしてみます。
すると、遂にヒット!
「バレろ!」
「切れろ!」
「バグれ!」
容赦ないヤジが、隣から聞こえてきました。
動揺しつつも無事にランディング!
ギリギリでしたが勝たせてもらいました。

SOさんのハンドメイドミノーはメチャクチャ美しいです。
やったぜ~。
試合後は何やらパターンを掴んだのか、だいちゃんが連発させてました。
あれを試合中にやられたら、負けてましたね。
ひとまず落ち着いたので、ここで遅めの朝食です。
お湯を貰い、カレーメシをかきこみました。
旨い。
その後、釣りを再開しましたが、どうも私は悶絶気味です。
ボトムも釣れないことはないですが、先ほどのような強いパターンではなくなっていました。
一方で、だいちゃんは相変わらず良いペースで釣ってます。
そんな中、
「コーヒーマッチ1尾早掛け選手権」
が開催されました。
マズイですね~、今度こそ勝てる気がしません。
だいちゃんはパターンを大まかに掴んでいたのか、早々と1抜け。
山猿さんとの一騎討ちになりました。
こうなると、スプーンでは釣れる気がしません。
ボトムの方がまだマシと思い、先ほどのボトムプラグに替えました。
まずは山猿さんが先にヒット!
続けざま、私にもヒット!
面白くなってきました。
両者がランディングに成功すれば、延長です。
山猿さんは先にランディングに成功。
私が勝つためには、ここは確実にキャッチしなければいけません。
隣から
「バレろ~」
と聞こえてきます。
ランディングネットを差し出した瞬間、一瞬だけラインが緩みました。
「あ~!」
スルッとフックが外れ、無情にもバラシ。
試合終了です。
「願いは届きますね」
と、山猿さん 笑
缶コーヒーを飲んで談笑タイムです。
休憩の頻度が異様に高いですね…
ふと空を見上げると、なんだか雲行きが怪しいです。
午前中はもつはずでしたが、ここは雨男の本領が発揮されました。
ポツポツ降るどころか、本降りです 笑
「やっぱこうなるんですよ」
「撤退しましょう」
ちょうど午前の部が終了する間際の出来事でした。
昼食は、だいちゃんの提案で野内のカツ丼を食べに行くことにしました。
緩やかなワインディングをのんびり走ります。
ポン酢臭い私のクルマですが、車内の臭いを忘れるぐらい道中の紅葉がキレイでした。
野内に到着しました。
ここのカツ丼は独特です。
玉子で閉じた一般的なカツ丼ではなく、ソースカツ丼のそれともまた違います。
衣が薄いカツに、目玉焼きのようなモノが乗っています。
くど過ぎず、肉を食ってる感があります。
セットで頼んだ豚汁も旨かったです。
野内を出た後は、岐阜県多治見市にある、タックレットという釣具屋にいきました。
山猿さんがリールを修理に出していて、それがちょうど戻ってくるということでした。
やはり「想い」のこもったリールだから直して使い続けたい、ということでした。
ロマンを感じますね。
タックレットの店長が自ら手掛けたという、ハンドメイドのランディングネットが店内に展示されてました。
しかも、ラバーネット。
「自分で染めた」と仰ってました。
素晴らしいですね。
タックレットを出た頃には私は睡魔のピークでした。
タッサンから「近くにいる」というLINEが来ていたのですが、それには気付かず、そのまま帰宅してしまいました。
皆さんお疲れ様でした。
コロナの第8派が来ています。
先の見通せない日々が続きますが、また皆で集まって釣りが出来ると良いなあと思いました。
- 2022年11月21日
- コメント(3)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント