プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:240
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:330383
QRコード
▼ シンキングミノーを作る
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイドミノー)
最初に作ったルアーはフローティングミノーだった。
重さは2グラム弱。
潜行レンジは浅く、渓流で使えるシチュエーションは限定された。
おかげで、去年はウエイトを無理やり増やしてシンキングミノーとして使うなど、シーズン途中に何度もルアーを作り直すはめになった。
もともと市販ミノーを模倣しただけのボディだったので、ウエイトを増量しようにも、スペースの余裕が無かった。
重くしただけのミノーはちゃんと泳がず、アクションもダラ~ンとした、バルサミノーらしからぬ鈍重なモノだった。
渓流でオールマイティーに使えるシンキングミノーを作りたかった。買えば早いが、あえて自作にこだわる。
シーズンオフ。
壊れて使えなくなった市販ミノーを分解して内部構造を調べた。
フムフム、なるほど…。
重いものはなるべく低く、中央に配置されていた。
スポーカーも似たような思想で作られたモノが多い気がする。
あとは浮力。
これを最大限に活かそうという、そんな狙いが見てとれた。
ボディをゼロから作り直すことにした。
ウエイトを自由に配置出来るように、ボディ底面を出来るだけストレート構造にし、スペースを確保する。
次に、浮力を高めるために体高をより高くした。
ボディの薄さは変えない。
約6ミリのフラットサイドボディ。
薄いボディの方が流れに対してクロスに引いたときに動きが破綻しにくい。
タダ巻きでブリブリ泳ぐミノーも良いが、個人的にはトゥイッチで誘いを入れる平打ち系が好みなのだ。

フックも付けずにテスト。
バーブレスならぬ、フックレスミノー。
ウエイトは去年作ったモノより明らかに増えているが、キレは今回作ったモノの方が良い。
体高を高くして浮力を高めた効果が出た。
これならイケるかもしれない。
あとは実践あるのみ。

重さは2グラム弱。
潜行レンジは浅く、渓流で使えるシチュエーションは限定された。
おかげで、去年はウエイトを無理やり増やしてシンキングミノーとして使うなど、シーズン途中に何度もルアーを作り直すはめになった。
もともと市販ミノーを模倣しただけのボディだったので、ウエイトを増量しようにも、スペースの余裕が無かった。
重くしただけのミノーはちゃんと泳がず、アクションもダラ~ンとした、バルサミノーらしからぬ鈍重なモノだった。
渓流でオールマイティーに使えるシンキングミノーを作りたかった。買えば早いが、あえて自作にこだわる。
シーズンオフ。
壊れて使えなくなった市販ミノーを分解して内部構造を調べた。
フムフム、なるほど…。
重いものはなるべく低く、中央に配置されていた。
スポーカーも似たような思想で作られたモノが多い気がする。
あとは浮力。
これを最大限に活かそうという、そんな狙いが見てとれた。
ボディをゼロから作り直すことにした。
ウエイトを自由に配置出来るように、ボディ底面を出来るだけストレート構造にし、スペースを確保する。
次に、浮力を高めるために体高をより高くした。
ボディの薄さは変えない。
約6ミリのフラットサイドボディ。
薄いボディの方が流れに対してクロスに引いたときに動きが破綻しにくい。
タダ巻きでブリブリ泳ぐミノーも良いが、個人的にはトゥイッチで誘いを入れる平打ち系が好みなのだ。

フックも付けずにテスト。
バーブレスならぬ、フックレスミノー。
ウエイトは去年作ったモノより明らかに増えているが、キレは今回作ったモノの方が良い。
体高を高くして浮力を高めた効果が出た。
これならイケるかもしれない。
あとは実践あるのみ。

- 2019年4月1日
- コメント(1)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 24 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント