プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:414
- 昨日のアクセス:132
- 総アクセス数:330557
QRコード
▼ 渋々の春先の渓
3月下旬。
年度末の忙しさのピークですが、この日は中日で休みです。
疲れが溜まっていましたが釣りに行くことだけは決めていました。
負担軽減のため、なるべくハードではない沢へ。
自宅からもわりと近く、入渓場所もある程度把握できている沢です。
ラクなのは良いのですが、昔からあまり釣れるイメージのない沢ですね。
「1尾釣れればいいや」
ぐらいの気持ちで入渓しました。
まずは本流出合いから下流区間を。
しかし、まったく反応がありません。
放流魚が入っているかな~と淡い期待をしていましたが魚影は皆無でした。
釣り切られたか
カワウに荒らされたか
あるいは単純に居ないだけなのか
1つ事実を挙げるとすれば、岩の上にはカワウのフンがあったということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プランBに変更。
さらに上流から入渓し、途中から分岐する支流を目指して釣り上がっていきますした。
ここまで反応ゼロです。
(客引き1)
ああでもない、こうでもない、とやってるうちに目的の支流まで来てしまいました。
既に日が傾き始めています。
まずいですね…ボの予感がしてきました。
支流に入ってスグのポイントでイワナのチェイスがありましたが、完全に客引きです。
こういうのもなんですが、私は客引きには慣れています。
そもそもムキになるようなサイズでもありませんし、この程度の客引きには惑わされません。
※念のため、投げまくっておきました
その後も反応はなく。
「ここで釣れなければ釣り人を…」
そんな絶好のポイントでも魚影はありません。
「ここに居ないわけがない」
足下にミノーを落とし、チョンチョンしてみます。
すると岩影からイワナが飛び出してきました。
やっぱり居た。
水温が低すぎるせいか、活性が極端に低いようです。
こんな釣り方でないと釣れないか。
その後も状況は好転しませんでした。
退渓ポイントの近くに放流魚が溜まっている小さな淵があり、そこでは連発しましたが…
放流魚でも釣れないよりはマシですね。
しかもけっこう良いサイズではありませんか。
こんなマイナーな所にまで魚を入れてくれる漁協さんには感謝です。
日々、感謝の気持ちを忘れずに。
ゴミを拾って心の中で天にかざします。
ここでロッドオフにしました。
「次はもう少し暖かくなってから来よう」
そう思いながら帰路に着いたのでした。
- 2024年4月6日
- コメント(2)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント