プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:68
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:1475770
カレンダー
アーカイブ
▼ イワナ釣れないング
シーバス、開幕。
・・・ど~も僕です!
毎年のごとくすでに釣果情報が入ってきているので今年もいよいよシーバスシーズンを開始します(笑)
いっつも最後に始めるやつ(爆)
一昨年の途中くらいから徹底的に(匹数と精神的な意味で)釣るのはやめたので、とりあえず年間40匹の80cm超え3匹くらいを目指してユルユルなカンジでやってみたいと思います(笑)
他の魚種もやりたいので(^_^;)
当然カイデーサイズを常に意識していきますが・・・
去年からずっと”貧果ーん”なのでどうせ・・・(爆)
って事で、今回はシーバス釣りを開幕だけしておいてほぼやらずに渓流釣りの巻です(笑)
さて、青物にはすっかり嫌われた感の強いびん太。
釣り場にも嫌われる事ってあるんですね(爆)
万人に好かれる人間など居ない。
だからこそ個性があり、面白い。
人間は考える事ができる。
せっかくだからいろいろ考えてみるのもいいかもしれない。
・・・なぜ嫌われているかを(爆)
関係ないけど、フェルナンドトーレスって名前かっこいいよね(笑)
そんなカンジでまずは夜中に出発。
のんスタと合流して港湾部へ。
河川はもう釣れるけど、港湾部は個人的にもう少し辛抱なイメージ。
居ない事は無いけどシーズン開始のイメージとしてです。
でも、準備がしやすいのでいつものところからスタート(笑)
小魚が結構居て季節を感じさせる雰囲気。
シーバスらしき気配もあります。
少しの間”それらしい”ルアーを投げますが特にヒットせず、それはそれで季節感があってよろしいかなと(笑)
そして小移動。
ここでも”それらしい場所”で”それらしい攻め”をするが、”このポイントらしいゴミの多さ”で釣りにくい展開(笑)
で、30分やったかやってないかくらいで辺りが明るくなってきたし絶妙に飽きも来たので最上川に行く事に(爆)
到着するとちょうど夜明け。
もう少し時間が遅い方が良い説もありましたが早速開始です。
・・・しばらく投げましたが・・・
特に異状無し(爆)
”やはり”な展開(笑)
というか、風が強すぎです・・・orz
で、風が強くてもやれる事は多いのですが今のところシーバスにそこまで本気じゃないので2時間近くやったくらいで早々に撤退。
再来週あたりにきっちりやるからいいや(笑)
そして今回メインの渓流へ。
「めっちゃ眠いわぁ~」とか言いながら到着(笑)
無睡眠状態で開始(^_^;)
水量が爆裂に多いです(汗)
が、早々に小型がチェイス!
居る居るぅ~!
しかしその後反応無し・・・
う~~ん。やはり厳しいかぁ~
と、近くのチョロ瀬に投げたらヒット!
キャッ・・・チ寸前で逃走(笑)
浅瀬でもがいてたのでネットIN(爆)
まぁ・・・ウグイなんですが(笑)

模様が綺麗なやつ。
最近ウグイがやさしいです(爆)
で、反応がイマイチなのでちょい移動。
「釣るっ!!」
・・・と意気込んだが(笑)
のんスタがイワナ2匹。
の・・・
びん太はウグイ2匹(爆)
相変わらずこの渓流一帯とは相性がすこぶる悪い(苦笑)
チェイスもそこそこサイズが1回のみという・・・
下手なだけなら頑張ろ・・・ってなるけどそれだけじゃない相性というか・・・(涙)
まっ、いい運動になったからいっか(笑)
そしてすこぶる眠いのでさすがに寝・・・る前にそば屋へ(爆)
冷たいかけそば(美味い)を食べる。
元気になったのんスタの運転で一時拠点へ帰還。
無論びん太爆睡(笑)
で、少し仮眠をとってから夕方に再集合。
最上は爆風で”アレ”なのでまたまた渓流へ(笑)
ササッと準備して開始!
いつものお得意ポイントから攻める。
一投目から反応続々♪
見た目アブラっパヤだけど(笑)
アブラハヤの模様は比較的好きなので狙います(爆)
しかし基本小さいのでなかなかフックアップせず。
しつこくやっていると、岩裏でようやくヒット♪
キャッチ!
ランカーサイズ!!(・∀・)

ムギツクみたい!(謎)
まさに黒帯!(深まる謎)
で、満足したのでヤマメ狙いへ(爆)
下りながら釣るが反応無し。
帰りがてらのんスタが「イワナ居たよ」って言ってたポイントでミノーを投げるとゴッ!!とバイト!
いいカンジ♪

イワナ~(^O^)
やはり”イワナには”嫌われてないんですよね~(笑)
場所か・・・(爆)
若干暗くなってきましたが少し山奥まで進みます。
本来ウェーディングで釣り上がるのが効率的と思うような渇水状況(河原に草木が多いし)なのですが、時間が無いので足場の高いところからスピナーを引きます(笑)
要所要所を攻めていると去年から地形が変わったポイントでゴン!
そしてバレ。
友達のウグイさんかな?(笑)
再び通す。
そしてゴン!
ヒキ強め!
ウグイさんかな~??
ゴボウ抜き!
ネットイン!

ヤマメ(・∀・)♪
ようやくヤマメをキャッチです!
サイズも時期的にそこそこいいカンジ♪
で、その後はのんスタがミニヤマメを釣って終了としました。
今回は・・・疲れました(爆)
運動って大事ですね(笑)
渓流釣りって特に、釣り人に纏わりつくような風景や自然の感覚がイイ。
釣れる釣れないだけが釣りの本質では無いんですよね。
まぁ・・・釣りたいですが(笑)
次回の釣りはちょっと本気で取り組む系ですので、その次の釣りで天気次第でまた行ってみたいと思います。
あっ、その時はシーバスもやるかもしれません(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールはレアニウムCI4+2500スプール)
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 6lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ 0号・カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】シマノ:カーディフモンスターリミテッドバレット93F・ジップベイツ:リッジ56F・スミス:ARスピナー 3.5g
【使用フック】がまかつ:シングルフック58BL・がまかつ:シングルフック60BL・がまかつ:シングルフック55BL
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:27cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇メバル◇ 匹数:20匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
休日満足度 82%
・・・ど~も僕です!
毎年のごとくすでに釣果情報が入ってきているので今年もいよいよシーバスシーズンを開始します(笑)
いっつも最後に始めるやつ(爆)
一昨年の途中くらいから徹底的に(匹数と精神的な意味で)釣るのはやめたので、とりあえず年間40匹の80cm超え3匹くらいを目指してユルユルなカンジでやってみたいと思います(笑)
他の魚種もやりたいので(^_^;)
当然カイデーサイズを常に意識していきますが・・・
去年からずっと”貧果ーん”なのでどうせ・・・(爆)
って事で、今回はシーバス釣りを開幕だけしておいてほぼやらずに渓流釣りの巻です(笑)
さて、青物にはすっかり嫌われた感の強いびん太。
釣り場にも嫌われる事ってあるんですね(爆)
万人に好かれる人間など居ない。
だからこそ個性があり、面白い。
人間は考える事ができる。
せっかくだからいろいろ考えてみるのもいいかもしれない。
・・・なぜ嫌われているかを(爆)
関係ないけど、フェルナンドトーレスって名前かっこいいよね(笑)
そんなカンジでまずは夜中に出発。
のんスタと合流して港湾部へ。
河川はもう釣れるけど、港湾部は個人的にもう少し辛抱なイメージ。
居ない事は無いけどシーズン開始のイメージとしてです。
でも、準備がしやすいのでいつものところからスタート(笑)
小魚が結構居て季節を感じさせる雰囲気。
シーバスらしき気配もあります。
少しの間”それらしい”ルアーを投げますが特にヒットせず、それはそれで季節感があってよろしいかなと(笑)
そして小移動。
ここでも”それらしい場所”で”それらしい攻め”をするが、”このポイントらしいゴミの多さ”で釣りにくい展開(笑)
で、30分やったかやってないかくらいで辺りが明るくなってきたし絶妙に飽きも来たので最上川に行く事に(爆)
到着するとちょうど夜明け。
もう少し時間が遅い方が良い説もありましたが早速開始です。
・・・しばらく投げましたが・・・
特に異状無し(爆)
”やはり”な展開(笑)
というか、風が強すぎです・・・orz
で、風が強くてもやれる事は多いのですが今のところシーバスにそこまで本気じゃないので2時間近くやったくらいで早々に撤退。
再来週あたりにきっちりやるからいいや(笑)
そして今回メインの渓流へ。
「めっちゃ眠いわぁ~」とか言いながら到着(笑)
無睡眠状態で開始(^_^;)
水量が爆裂に多いです(汗)
が、早々に小型がチェイス!
居る居るぅ~!
しかしその後反応無し・・・
う~~ん。やはり厳しいかぁ~
と、近くのチョロ瀬に投げたらヒット!
キャッ・・・チ寸前で逃走(笑)
浅瀬でもがいてたのでネットIN(爆)
まぁ・・・ウグイなんですが(笑)

模様が綺麗なやつ。
最近ウグイがやさしいです(爆)
で、反応がイマイチなのでちょい移動。
「釣るっ!!」
・・・と意気込んだが(笑)
のんスタがイワナ2匹。
の・・・
びん太はウグイ2匹(爆)
相変わらずこの渓流一帯とは相性がすこぶる悪い(苦笑)
チェイスもそこそこサイズが1回のみという・・・
下手なだけなら頑張ろ・・・ってなるけどそれだけじゃない相性というか・・・(涙)
まっ、いい運動になったからいっか(笑)
そしてすこぶる眠いのでさすがに寝・・・る前にそば屋へ(爆)
冷たいかけそば(美味い)を食べる。
元気になったのんスタの運転で一時拠点へ帰還。
無論びん太爆睡(笑)
で、少し仮眠をとってから夕方に再集合。
最上は爆風で”アレ”なのでまたまた渓流へ(笑)
ササッと準備して開始!
いつものお得意ポイントから攻める。
一投目から反応続々♪
見た目アブラっパヤだけど(笑)
アブラハヤの模様は比較的好きなので狙います(爆)
しかし基本小さいのでなかなかフックアップせず。
しつこくやっていると、岩裏でようやくヒット♪
キャッチ!
ランカーサイズ!!(・∀・)

ムギツクみたい!(謎)
まさに黒帯!(深まる謎)
で、満足したのでヤマメ狙いへ(爆)
下りながら釣るが反応無し。
帰りがてらのんスタが「イワナ居たよ」って言ってたポイントでミノーを投げるとゴッ!!とバイト!
いいカンジ♪

イワナ~(^O^)
やはり”イワナには”嫌われてないんですよね~(笑)
場所か・・・(爆)
若干暗くなってきましたが少し山奥まで進みます。
本来ウェーディングで釣り上がるのが効率的と思うような渇水状況(河原に草木が多いし)なのですが、時間が無いので足場の高いところからスピナーを引きます(笑)
要所要所を攻めていると去年から地形が変わったポイントでゴン!
そしてバレ。
友達のウグイさんかな?(笑)
再び通す。
そしてゴン!
ヒキ強め!
ウグイさんかな~??
ゴボウ抜き!
ネットイン!

ヤマメ(・∀・)♪
ようやくヤマメをキャッチです!
サイズも時期的にそこそこいいカンジ♪
で、その後はのんスタがミニヤマメを釣って終了としました。
今回は・・・疲れました(爆)
運動って大事ですね(笑)
渓流釣りって特に、釣り人に纏わりつくような風景や自然の感覚がイイ。
釣れる釣れないだけが釣りの本質では無いんですよね。
まぁ・・・釣りたいですが(笑)
次回の釣りはちょっと本気で取り組む系ですので、その次の釣りで天気次第でまた行ってみたいと思います。
あっ、その時はシーバスもやるかもしれません(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールはレアニウムCI4+2500スプール)
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 6lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ 0号・カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】シマノ:カーディフモンスターリミテッドバレット93F・ジップベイツ:リッジ56F・スミス:ARスピナー 3.5g
【使用フック】がまかつ:シングルフック58BL・がまかつ:シングルフック60BL・がまかつ:シングルフック55BL
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:27cm
◇ヤマメ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇メバル◇ 匹数:20匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
休日満足度 82%
- 2014年6月6日
- コメント(1)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
イワナ釣れてますや~ん
頑張ってこいよ
のんスタイル
山形県