プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475505
カレンダー
アーカイブ
▼ 釣れる釣り堀つり天国(笑)
よくよく考えてみたらシーバスシーズンよりトラウトシーズンの方が長い事に気が付いた・・・ど~も僕です(笑)
シーバスを5月からにすれば大体半々ですかね・・・
シーバサーじゃなくてマサーです(爆)
こうなったら落ち鮎シーズンなんて人多すぎて嫌なんだから、十和田湖のヒメマス釣りなんかもやってみようかな~
まっ、人が多いのは一緒なんですが・・・(^_^;)
犀川は遠いけど、そこから鹿島槍ガーデンの流れもあるな・・・とか(笑)
そんなマサーのびん太ですが、今回の休みももれなく鱒釣りです(爆)
先月から予定を組んでいたNさんとの栃木県管釣り調査。
いろいろ悩んだ末に408clubに行こうと決意。
あの時に戻れるならモーレツに止めたい(笑)
そもそも事前情報の段階で「釣れない」「ほぼボウズ」というネガティブ情報ばかり(爆)
良い情報としては、「大型ばかりが釣れる」「イトウが居る、たまに釣れる」「12月は数回トラック放流している」ってカンジだったので・・・完全に踊らされて決定して”しまいました”(涙)
で、まだその後の地獄を知らない・・・いや、うっすらと予感していた程度のびん太は今回も睡眠1時間弱で起床後3時にNさんと合流(笑)
まぁまぁ雪積もってますな・・・
まっ、栃木だから問題無いでしょう~
って事で、途中でまたまたカレーを食べつつ・・・
模型をなぜか撮影しつつ・・・(笑)

そこそこ順調に到着♪

・・・思ってたより狭いです(笑)
普通サイズの野池ってカンジです(爆)
釣り人は全員で10~20人くらいですかね・・・
キャパ的にこのくらいがマックスじゃないでしょうか。
そして早速開始!
魚影は予想通りにすこぶる薄いです(笑)
たしかに50cm~70cmくらいの魚ばかりではありますが・・・
で、朝は”若干”反応がありましたが基本何も無く時間がどんどん経過(笑)
対岸の一か所だけ”数匹”釣れていたり、フライの人も全員で”数匹”釣っていただけで午前中が終了(苦笑)
ほぼ半数がノーフィッシュ。無論僕らも含めて(笑)
途中、誰も釣れないし活性も上がったか下がったかわからないような”謎の放流”がありましたが特に異状無し(爆)
午後に入りもう一度”謎の放流”がありましたがフライの人があんまり関係なさそうな位置で1匹釣ったのみ・・・
・・・
「これ・・・この後やり続けても絶対デコりますよね・・・」
って会話と、「たぶん選択ミスったっす」という会話の後・・・(笑)
2時間券もあり、帰り道にある”釣り天国”に行くことを決意(爆)
1日4500円という超高額の料金に+2000円を追加する暴挙に出ます(笑)
しかもまったく行ったことがない管釣りだし、正式名称は”釣れない釣り堀釣り天国”(爆)
自分で釣れないって言っちゃってる所です(^_^;)
しかし、本当に釣れないというのはこういう事を言うんだと午前中にイラッとするほど教え込まれたのでこれ以下はないだろうと謎の自信を持って行くことに(笑)
道中10分程気絶しつつ到着(爆)
時間が無いので早速開始です!
そして・・・
最初からアタリまくりぃ~♪♪
ややバイトは浅いものの、魚影は濃いしいいカンジです(^O^)
って事で~
ロールスイマーの巻きやチャチャJr、ザッガー65B1などでワンキャスト数バイトを楽しみつつポコポコとキャッチ~ヽ(^。^)ノ








釣ったサイズはアベレージ40cm前後で、60cmクラスの大型も多数見受けられます♪
そしてもっとも驚いたのが魚のヒキです。
過去最強クラスのヒキの強さ!
白河フォレストと同じ魚なのですが、白河よりヒキが強いように感じるのは水深のせいでしょうか??
白河の魚もソートー強いですが・・・
とにかくヒキます♪
時間が無いのでチラ見程度になってしまいましたが、上の2つのポンドも大型が多く数も多かったのでかなり好印象でした(^O^)
ってな感じで暗くなりかけにあがり鱒を釣って終了としました♪

帰りはカレー・・・じゃなくてカツ(笑)

今回は思わぬ出費が出てしまい2か所をランガンする形となってしまいました(笑)
まず408clubの方ですが、管釣りとしてはかなり微妙です(^_^;)
いや、選択肢として考えたら今後はナシです(爆)
【日釣り券4500円の大型鱒とイトウが釣れるかもしれない魚影が薄めの小型野池】として捉えるのが良さそうです(笑)
管理釣り場としてはナシですが、近隣の釣り人や隣県の釣り人ならばそういった意味ではアリなのかもしれませんね~
とにかく釣れる気配が無いので山形からではやめた方が良さそうです(笑)
2か月連続で深めのトラウマができました・・・(苦笑)
一方、釣り天国の方ですが・・・
リアル天国です(笑)
地獄からの天国・・・(爆)
なぜ釣れないと言っているのかまったくわかりません(笑)
激釣です♪
ただし、土曜日でしたので放流等の影響で普段よりかなり良い状況だった可能性はありそうですが・・・
あのサイズであのヒキ、この前の白河での釣果を考えたら釣り天国に来た方が圧倒的に楽しそうです(笑)
この日の状況なら1日やってたら40cmから上のサイズだけで何匹釣れるかわからないくらいかと・・・
ちなみに2時間で9匹だったので単純計算でもかなりの釣果が見込めそうな気配・・・(爆)
という事で・・・
名前は逆でした。
釣れる釣り堀釣り天国
と
釣れない釣り堀408club
が、びん太的正式名称です(笑)
もしも山形から408clubに行く場合はそれなりの覚悟を決めて挑戦してみてください。
びん太は管釣りが苦手なので上手い人は釣れるかもしれませんが・・・全体的に釣れてなかったのでお気を付けて(爆)
あと、今回はNさんの車で行ったのですが帰りにほぼ気絶しててすいませんでした・・・(笑)
さて、これで今年は釣り納め。
みなさん、また来年お会いしましょうm(_ _)m
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:11カーディフエリアリミテッド62UL
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH+シマノ:夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】シマノ:カーディフロールスイマー2.2g・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ・ロデオクラフト:チャチャJr0.9g・ハンクル:ザッガー65B1
【使用フック】買ってそのまま・カツイチ:エリアフックⅦフロント
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇ニジマス◇ 匹数:208匹 最大サイズ:48cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:63cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:13匹 最大サイズ:52cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ソウギョ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:65cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:98匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:57匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 80%
シーバスを5月からにすれば大体半々ですかね・・・
シーバサーじゃなくてマサーです(爆)
こうなったら落ち鮎シーズンなんて人多すぎて嫌なんだから、十和田湖のヒメマス釣りなんかもやってみようかな~
まっ、人が多いのは一緒なんですが・・・(^_^;)
犀川は遠いけど、そこから鹿島槍ガーデンの流れもあるな・・・とか(笑)
そんなマサーのびん太ですが、今回の休みももれなく鱒釣りです(爆)
先月から予定を組んでいたNさんとの栃木県管釣り調査。
いろいろ悩んだ末に408clubに行こうと決意。
あの時に戻れるならモーレツに止めたい(笑)
そもそも事前情報の段階で「釣れない」「ほぼボウズ」というネガティブ情報ばかり(爆)
良い情報としては、「大型ばかりが釣れる」「イトウが居る、たまに釣れる」「12月は数回トラック放流している」ってカンジだったので・・・完全に踊らされて決定して”しまいました”(涙)
で、まだその後の地獄を知らない・・・いや、うっすらと予感していた程度のびん太は今回も睡眠1時間弱で起床後3時にNさんと合流(笑)
まぁまぁ雪積もってますな・・・
まっ、栃木だから問題無いでしょう~
って事で、途中でまたまたカレーを食べつつ・・・
模型をなぜか撮影しつつ・・・(笑)

そこそこ順調に到着♪

・・・思ってたより狭いです(笑)
普通サイズの野池ってカンジです(爆)
釣り人は全員で10~20人くらいですかね・・・
キャパ的にこのくらいがマックスじゃないでしょうか。
そして早速開始!
魚影は予想通りにすこぶる薄いです(笑)
たしかに50cm~70cmくらいの魚ばかりではありますが・・・
で、朝は”若干”反応がありましたが基本何も無く時間がどんどん経過(笑)
対岸の一か所だけ”数匹”釣れていたり、フライの人も全員で”数匹”釣っていただけで午前中が終了(苦笑)
ほぼ半数がノーフィッシュ。無論僕らも含めて(笑)
途中、誰も釣れないし活性も上がったか下がったかわからないような”謎の放流”がありましたが特に異状無し(爆)
午後に入りもう一度”謎の放流”がありましたがフライの人があんまり関係なさそうな位置で1匹釣ったのみ・・・
・・・
「これ・・・この後やり続けても絶対デコりますよね・・・」
って会話と、「たぶん選択ミスったっす」という会話の後・・・(笑)
2時間券もあり、帰り道にある”釣り天国”に行くことを決意(爆)
1日4500円という超高額の料金に+2000円を追加する暴挙に出ます(笑)
しかもまったく行ったことがない管釣りだし、正式名称は”釣れない釣り堀釣り天国”(爆)
自分で釣れないって言っちゃってる所です(^_^;)
しかし、本当に釣れないというのはこういう事を言うんだと午前中にイラッとするほど教え込まれたのでこれ以下はないだろうと謎の自信を持って行くことに(笑)
道中10分程気絶しつつ到着(爆)
時間が無いので早速開始です!
そして・・・
最初からアタリまくりぃ~♪♪
ややバイトは浅いものの、魚影は濃いしいいカンジです(^O^)
って事で~
ロールスイマーの巻きやチャチャJr、ザッガー65B1などでワンキャスト数バイトを楽しみつつポコポコとキャッチ~ヽ(^。^)ノ








釣ったサイズはアベレージ40cm前後で、60cmクラスの大型も多数見受けられます♪
そしてもっとも驚いたのが魚のヒキです。
過去最強クラスのヒキの強さ!
白河フォレストと同じ魚なのですが、白河よりヒキが強いように感じるのは水深のせいでしょうか??
白河の魚もソートー強いですが・・・
とにかくヒキます♪
時間が無いのでチラ見程度になってしまいましたが、上の2つのポンドも大型が多く数も多かったのでかなり好印象でした(^O^)
ってな感じで暗くなりかけにあがり鱒を釣って終了としました♪

帰りはカレー・・・じゃなくてカツ(笑)

今回は思わぬ出費が出てしまい2か所をランガンする形となってしまいました(笑)
まず408clubの方ですが、管釣りとしてはかなり微妙です(^_^;)
いや、選択肢として考えたら今後はナシです(爆)
【日釣り券4500円の大型鱒とイトウが釣れるかもしれない魚影が薄めの小型野池】として捉えるのが良さそうです(笑)
管理釣り場としてはナシですが、近隣の釣り人や隣県の釣り人ならばそういった意味ではアリなのかもしれませんね~
とにかく釣れる気配が無いので山形からではやめた方が良さそうです(笑)
2か月連続で深めのトラウマができました・・・(苦笑)
一方、釣り天国の方ですが・・・
リアル天国です(笑)
地獄からの天国・・・(爆)
なぜ釣れないと言っているのかまったくわかりません(笑)
激釣です♪
ただし、土曜日でしたので放流等の影響で普段よりかなり良い状況だった可能性はありそうですが・・・
あのサイズであのヒキ、この前の白河での釣果を考えたら釣り天国に来た方が圧倒的に楽しそうです(笑)
この日の状況なら1日やってたら40cmから上のサイズだけで何匹釣れるかわからないくらいかと・・・
ちなみに2時間で9匹だったので単純計算でもかなりの釣果が見込めそうな気配・・・(爆)
という事で・・・
名前は逆でした。
釣れる釣り堀釣り天国
と
釣れない釣り堀408club
が、びん太的正式名称です(笑)
もしも山形から408clubに行く場合はそれなりの覚悟を決めて挑戦してみてください。
びん太は管釣りが苦手なので上手い人は釣れるかもしれませんが・・・全体的に釣れてなかったのでお気を付けて(爆)
あと、今回はNさんの車で行ったのですが帰りにほぼ気絶しててすいませんでした・・・(笑)
さて、これで今年は釣り納め。
みなさん、また来年お会いしましょうm(_ _)m
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:11カーディフエリアリミテッド62UL
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH+シマノ:夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】シマノ:カーディフロールスイマー2.2g・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ・ロデオクラフト:チャチャJr0.9g・ハンクル:ザッガー65B1
【使用フック】買ってそのまま・カツイチ:エリアフックⅦフロント
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇ニジマス◇ 匹数:208匹 最大サイズ:48cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:63cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:13匹 最大サイズ:52cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ソウギョ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:65cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:98匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:57匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 80%
- 2014年12月30日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
408、そんなにひどいかなぁ?
まあアタリハズレがあるのは確かで、ひどい日に当たると午前1本、午後1本とかってことはあるけど、ハマれば大物が連発ってこともあるし。。。
はやと