プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:282
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475432
カレンダー
アーカイブ
▼ BKF90イジリとTKLM80への期待、そして釣り天国(笑)
すっかり釣りに行かなくなってしまった・・・ど~も僕です(笑)
どの管釣りも魚入ってないし、数釣りはもはや飽きてしまったという・・・(^_^;)
まっ、そもそも冬の管釣りによる出費を抑えて春と晩夏のアカメ釣行に備えるというのが今年の作戦でしたので問題無いです。
むしろ今年はのっけから調子が悪いので行っても微妙だし(爆)
”なぜか釣れない期間”に入ってる模様ですが、経験上変にいろいろ考えるより「おれは今、釣れない人間なのである」と思った方が早めに抜けます(笑)
釣れるピークとコンディションのピークを5月、9月あたりにもっていく事が大事なので今はこれで良し(爆)
ホントは沖縄釣行にも行きたいんですけどね~
ショアガーラにも興味あるしヤンバルでやり残した事もある。石垣とか宮古の海にも行ってみたい。
大浦湾あたりはかなりおもしろい釣りができそうな気配を感じたんですが時間の関係上あまりできなかったですし・・・(^_^;)
沖縄、宮崎、北海道は「そのうち行くリスト」に入ってるのでなんとか行けるようにいろいろアレしたいです(爆)
ちなみに「きっと行く魚リスト」には国内だとビワコオオナマズ、カラフトマス、ヒラスズキ、ビワマス・・・オヤニラミ、ヤマノカミあたりが入ってます(笑)
国外だと最近の世界情勢を考えると南米、東南アジアあたりですかね・・・
いつになるんだかわかりませんが(爆)
って事で釣りに行かない日はまぁまぁヒマなので最近はルアーを整理したり調整したりしています。
カラーチェンジは基本センスが無いのでホロシールを貼ってコーティーングするだけ(笑)
BKF90、BKS90、BKSP90のクリアカラーやパールカラーをシーバスのデイゲーム、本流や湖のトラウト、大イワナ釣り、バス用に対応させるべくホロシールで輝かせる作戦。
リップ削ってレンジ調整してもいいんですがそもそもテストができないのでこれはシーズン中にやります(笑)
BKF140に関してはTKW140が発売になったのでそのままです(爆)
フックに関しては、シーバスから下のウエイトくらいのターゲットであれば最近はSPMHがメインになりつつあります。
RBMHも刺さり、バレにくさにおいては優秀なのですが線径と食わせ方などを考えると最近はSPMHなのかなぁ~という感じです。
オーナーのSTXシリーズは形状がかなり好きなんですがいかんせん錆びるのが早いので高知単発使用とかにしてます(笑)
錆の一番大きな原因となるスプリットリングとの接続部分、または鈎先からやられますのでこれといった対策が無いのもポイント。
鈎先はやや内向きなのでそうでもなくなりましたが・・・
なので結果的に一番好みなのはジャンプライズトレブルですね(笑)
#3と#4のみというラインナップしかないのが残念です。そして高いのも残念です(爆)
で、タイトルそのままではありますが・・・
基本買う物が無い最近ですが・・・
どうやらTKLM80が発売になる模様で・・・
スーサンとして使えるので買います(笑)
厳密には違いますが(^_^;)
同じ状態の魚を似た様に釣るという事で(爆)
んでもって・・・
久しぶりの釣りです(爆)
最近父島とか母島の釣りを調べていたので夢見がちですが、テレビでは西日本は記録的寒波とか言うもんだから現実的に管釣りです(謎)
近場の管釣りは完璧に勢いがないので多少遠くても安定感のある方へNZさんと向かう事に。
まずは夜中に集合しレッツゴー。
で、いつものSAへピットイン。
カレーで夜まで持たせる作戦(爆)

そして到着!
ん?んん??珍しくほぼ無風だし人も少ない(・∀・)
こいつぁ~いいかも~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
って事で早速開始!
あっ、今回も写真でカウントする方式なので無駄に枚数多くなります(笑)
で、いきなりのバズボールでゴボゴボ(爆)




数匹釣ったらスレるカンジ(笑)
その後はミノー、巻きスプーン、ボトムスプーンでポツポツ。





忘れた頃にバズボールでゴボゴボ(笑)







今日は風が無いのでトップが好反応♪
しかしいつもの60~80cmクラスがほぼ居なくなってる・・・(汗)
リリース専用池なのにここ1ヶ月で居なくなったという謎(深まる謎)
とは言え、たまに30cm台の小型が来るものの釣れれば50cm前後という状況は悪くないです(^_^;)
で、煮え切らない状況が続いた昼下がりが過ぎすっかり夕マヅメ。
そして・・・
バズボールの壮絶ゴボゴボ祭り開始(爆)
急激に活性が上がった鱒玉が鬼のようにバイトしてきます(笑)
”ワンポップ”で5~6バイト(爆)









そんなカンジでバベルゼロも織り交ぜつつ一気に数を伸ばして終了となりました~
途中の小型は写真撮ってないので29匹ってところでしょうか(^_^;)
最大は手ジャーで55~56cmですかね・・・いつものサイズ感はありませんでしたが50cm前後が安定して釣れるので最近の管釣りトラウマ解消としては完璧でした(笑)
で、帰りは定番のターロー(爆)

そして次回は・・・未定です(笑)
近隣の管釣りは勢いが無いのでまたしばらく内職生活に戻ります(爆)
管釣りはもう1~2回ですかね~
3月に入ったら渓流でニジマス釣る作戦ですので(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスタープレミアムPE 0.2号
【リーダー】モーリス:アジングマスターフロロカーボン 3lb(約30m)
【スナップ】オーナー:クイックスナップ #0
【ヒットルアー】ザクトクラフト:バズボールⅡ・ジップベイツ:リッジ60SSエリアチューン・ヴァルケイン:ハイバースト2.4g・シマノ:ロールスイマー2.2g・ロブルアー:バベルゼロ・ゴッドハンズ:EXA1.4g・
【使用フック】買ってそのまま・オーナー:SBL-75M・カツイチ:エリアフックⅦフロント
◆2016年の釣果◆
◇ニジマス◇ 匹数:50匹 最大サイズ:40cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:7匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:23匹 最大サイズ:55cm
休日満足度 88%
どの管釣りも魚入ってないし、数釣りはもはや飽きてしまったという・・・(^_^;)
まっ、そもそも冬の管釣りによる出費を抑えて春と晩夏のアカメ釣行に備えるというのが今年の作戦でしたので問題無いです。
むしろ今年はのっけから調子が悪いので行っても微妙だし(爆)
”なぜか釣れない期間”に入ってる模様ですが、経験上変にいろいろ考えるより「おれは今、釣れない人間なのである」と思った方が早めに抜けます(笑)
釣れるピークとコンディションのピークを5月、9月あたりにもっていく事が大事なので今はこれで良し(爆)
ホントは沖縄釣行にも行きたいんですけどね~
ショアガーラにも興味あるしヤンバルでやり残した事もある。石垣とか宮古の海にも行ってみたい。
大浦湾あたりはかなりおもしろい釣りができそうな気配を感じたんですが時間の関係上あまりできなかったですし・・・(^_^;)
沖縄、宮崎、北海道は「そのうち行くリスト」に入ってるのでなんとか行けるようにいろいろアレしたいです(爆)
ちなみに「きっと行く魚リスト」には国内だとビワコオオナマズ、カラフトマス、ヒラスズキ、ビワマス・・・オヤニラミ、ヤマノカミあたりが入ってます(笑)
国外だと最近の世界情勢を考えると南米、東南アジアあたりですかね・・・
いつになるんだかわかりませんが(爆)
って事で釣りに行かない日はまぁまぁヒマなので最近はルアーを整理したり調整したりしています。
カラーチェンジは基本センスが無いのでホロシールを貼ってコーティーングするだけ(笑)
BKF90、BKS90、BKSP90のクリアカラーやパールカラーをシーバスのデイゲーム、本流や湖のトラウト、大イワナ釣り、バス用に対応させるべくホロシールで輝かせる作戦。
リップ削ってレンジ調整してもいいんですがそもそもテストができないのでこれはシーズン中にやります(笑)
BKF140に関してはTKW140が発売になったのでそのままです(爆)
フックに関しては、シーバスから下のウエイトくらいのターゲットであれば最近はSPMHがメインになりつつあります。
RBMHも刺さり、バレにくさにおいては優秀なのですが線径と食わせ方などを考えると最近はSPMHなのかなぁ~という感じです。
オーナーのSTXシリーズは形状がかなり好きなんですがいかんせん錆びるのが早いので高知単発使用とかにしてます(笑)
錆の一番大きな原因となるスプリットリングとの接続部分、または鈎先からやられますのでこれといった対策が無いのもポイント。
鈎先はやや内向きなのでそうでもなくなりましたが・・・
なので結果的に一番好みなのはジャンプライズトレブルですね(笑)
#3と#4のみというラインナップしかないのが残念です。そして高いのも残念です(爆)
で、タイトルそのままではありますが・・・
基本買う物が無い最近ですが・・・
どうやらTKLM80が発売になる模様で・・・
スーサンとして使えるので買います(笑)
厳密には違いますが(^_^;)
同じ状態の魚を似た様に釣るという事で(爆)
んでもって・・・
久しぶりの釣りです(爆)
最近父島とか母島の釣りを調べていたので夢見がちですが、テレビでは西日本は記録的寒波とか言うもんだから現実的に管釣りです(謎)
近場の管釣りは完璧に勢いがないので多少遠くても安定感のある方へNZさんと向かう事に。
まずは夜中に集合しレッツゴー。
で、いつものSAへピットイン。
カレーで夜まで持たせる作戦(爆)

そして到着!
ん?んん??珍しくほぼ無風だし人も少ない(・∀・)
こいつぁ~いいかも~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
って事で早速開始!
あっ、今回も写真でカウントする方式なので無駄に枚数多くなります(笑)
で、いきなりのバズボールでゴボゴボ(爆)




数匹釣ったらスレるカンジ(笑)
その後はミノー、巻きスプーン、ボトムスプーンでポツポツ。





忘れた頃にバズボールでゴボゴボ(笑)







今日は風が無いのでトップが好反応♪
しかしいつもの60~80cmクラスがほぼ居なくなってる・・・(汗)
リリース専用池なのにここ1ヶ月で居なくなったという謎(深まる謎)
とは言え、たまに30cm台の小型が来るものの釣れれば50cm前後という状況は悪くないです(^_^;)
で、煮え切らない状況が続いた昼下がりが過ぎすっかり夕マヅメ。
そして・・・
バズボールの壮絶ゴボゴボ祭り開始(爆)
急激に活性が上がった鱒玉が鬼のようにバイトしてきます(笑)
”ワンポップ”で5~6バイト(爆)









そんなカンジでバベルゼロも織り交ぜつつ一気に数を伸ばして終了となりました~
途中の小型は写真撮ってないので29匹ってところでしょうか(^_^;)
最大は手ジャーで55~56cmですかね・・・いつものサイズ感はありませんでしたが50cm前後が安定して釣れるので最近の管釣りトラウマ解消としては完璧でした(笑)
で、帰りは定番のターロー(爆)

そして次回は・・・未定です(笑)
近隣の管釣りは勢いが無いのでまたしばらく内職生活に戻ります(爆)
管釣りはもう1~2回ですかね~
3月に入ったら渓流でニジマス釣る作戦ですので(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2650FF-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスタープレミアムPE 0.2号
【リーダー】モーリス:アジングマスターフロロカーボン 3lb(約30m)
【スナップ】オーナー:クイックスナップ #0
【ヒットルアー】ザクトクラフト:バズボールⅡ・ジップベイツ:リッジ60SSエリアチューン・ヴァルケイン:ハイバースト2.4g・シマノ:ロールスイマー2.2g・ロブルアー:バベルゼロ・ゴッドハンズ:EXA1.4g・
【使用フック】買ってそのまま・オーナー:SBL-75M・カツイチ:エリアフックⅦフロント
◆2016年の釣果◆
◇ニジマス◇ 匹数:50匹 最大サイズ:40cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:7匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:23匹 最大サイズ:55cm
休日満足度 88%
- 2016年1月24日
- コメント(2)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
宮崎なんですが、年々サーフが遠浅になって調子が悪くなる一方らしいので早めに行かれたほうが良いかもしれません(>_<)
僕もビワマス狙いたいんですが
トローリングは抽選ですし
川に上がってくる時期は禁漁なんで
近くに居ながら遠い存在の魚です(笑)
sk
三重県