プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475507
カレンダー
アーカイブ
▼ 高知アカメ釣り旅2017夏 最終日
- ジャンル:釣行記
- (山形県外で釣り, 2017年8月高知釣り旅, アカメ)
ずいぶんと端折ってきましたが今年の高知アカメ釣り旅も最終日となりました(笑)
最終日は移動日。
釣りは毎年恒例の空港の近くでの灼熱フィッシングのみとなりますw
で、まずはカツオ(爆)
毎日カツオを食う旅と言っても過言ではありませんなww
もはや写真撮らないレベル(笑)
そして早めに空港方面へ。
灼熱の中釣り開始!
で・・・
なぜか激濁りで不発(笑)
最後までやってくれますね~w
のんスタはヤガラ釣って終始好調?でした(笑)
今回何魚種釣ったんだろ??(^_^;)
ってなカンジで離陸(笑)
さようなら高知県。また来年来ます(涙目)
で、伊丹で長時間の乗継。
新しくたこ焼き屋ができてたので食う(笑)

551の豚まんを探したけど1回出ないとダメなんですね(^_^;)
そんなこんなで仙台へ。
今回も無事に?終了ですw
なんですかね・・・終始微妙でした(爆)
来年は久しぶりに5月もぶっこみますかw
で、釣りの反省は昨日書いたので今回思った事を少し。
今回は状況を見て、初めて同じポイントに3日間連続で入りました。
ウェーダー履かなくてもいいからじゃないですよ(爆)
そんなわけで定点観測みたいになってたのですが、有名ポイントですがあえて場所は書きませんけども2日目から急激に人が増えました。
閲覧数が非常に多いので見た人も多いかと思いますがYOUTUBEに動画がアップされた為かと思います。
泳がせ釣りの人の割合が多かったのでおそらくそうなのかなと。
で、2つ感じた事があります。
まず1つはポイントへの車の乗り入れ。
これは確証が無い事なので詳しく知っている人に教えて欲しいのですが、数年前からの認識では車両進入禁止だったと思うのです。
YOUTUBEでも奥まで車で入っていましたが地元の方?が案内していたようですので入っても良い事になったのかもしれません。
見たカンジ漁業関係者の数は少ないようでしたので作業の邪魔になる事はないと感じましたが数年前までは入口のバーが閉まっていて車両進入禁止と書いてあったように記憶しています。
今回は平日でしたがそれでも非常に多くの車が中まで入っていた事。気になって入口周辺を改めて見ましたが車両侵入禁止等の文言が無かった事からOKになったのかな?とも思いますが・・・
もし仮にOKだとしても狭いしなんかいろいろ心配なので僕は入りませんけど(^_^;)
入っちゃダメなままだとしたら危機的に車両数が多いなと感じましたので一応気になったので書いてみました。
県外から来ている身としては地元のルールをある程度サーチしておきたいのでできる範囲で自分なりに調べたいなとは思いますが・・・
高知もアカメもその他の魚も好きなので釣りに行かないという最も魚にも環境にもやさしいであろう方法はとれないが故、釣り場の保全等には微力ながら協力したい気持ちがあります。
釣り場が街中という釣りがしやすい環境の反面、様々な問題が起こりやすいという事も言えますので騒音問題や駐車マナーを守る事を常に考えて釣りをしたいものですね(^_^;)
で、もう1つ。
YOUTUBEやSNS等の影響でチャレンジしてみようかなと思う釣り人が増えるかもしれません。タックル強度や蘇生方法、ランディング方法など最低限の知識と技術、アカメへの配慮を持って釣りをしてほしいな・・・と書こうとしたけど他人に言えるほどのやつじゃないなと思ったので詳しくは書かない事に(笑)
まっ、そんなわけで年々危機感が高まっていると感じるわけです。
みなさんよく考えて釣りをしましょう!なんて事を言えるようなたいそうな人間ではないので個人的にいろいろ考えて高知での釣りをしたいと思いましたって話です(^_^;)
釣りの状況よりも長々と書きましたが、次回は釣りの方が長くなるような結果が出るように頑張ります(爆)
では高知編、この辺で終わりたいと思います。
ありがとうございました(笑)
あぁ~あ~
いい加減釣りたいなぁ~w
※忘れない為の旅データ
〇旅費・・・往復航空券+3泊の宿代+レンタカー代で¥75000
〇空港駐車代・・・¥2400
〇ガソリン、高速代・・・仙台往復で高速を使うと¥5000ほどかかるが、高知ではかなりうろちょろしても4日間でガソリン代は¥3000以下。
〇8月の高知は暑さがエグイ。
〇夜も気温が30℃。
〇ひろめ市場は近所に欲しい。
〇藁焼き最高。
〇イジメ、かっこわるい。
〇アカメ、かっこいい。
〇アカメ、デカい。
〇アカメ、釣れない(笑)
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:33cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アユ◇ 匹数:53匹 最大サイズ:19cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇ウグイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:66cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇イケカツオ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇スズキ◇ 匹数:31匹 最大サイズ:75cm
◇クロダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:40cm
◇マダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:197匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇クサフグ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇マハゼ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:7cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇マダラエソ?◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇バイ貝◇ 匹数:1匹 最大サイズ:6cm
◇サビキ仕掛◇ 匹数:1個 最大サイズ:1mくらい
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 95%
最終日は移動日。
釣りは毎年恒例の空港の近くでの灼熱フィッシングのみとなりますw
で、まずはカツオ(爆)
毎日カツオを食う旅と言っても過言ではありませんなww
もはや写真撮らないレベル(笑)
そして早めに空港方面へ。
灼熱の中釣り開始!
で・・・
なぜか激濁りで不発(笑)
最後までやってくれますね~w
のんスタはヤガラ釣って終始好調?でした(笑)
今回何魚種釣ったんだろ??(^_^;)
ってなカンジで離陸(笑)
さようなら高知県。また来年来ます(涙目)
で、伊丹で長時間の乗継。
新しくたこ焼き屋ができてたので食う(笑)

551の豚まんを探したけど1回出ないとダメなんですね(^_^;)
そんなこんなで仙台へ。
今回も無事に?終了ですw
なんですかね・・・終始微妙でした(爆)
来年は久しぶりに5月もぶっこみますかw
で、釣りの反省は昨日書いたので今回思った事を少し。
今回は状況を見て、初めて同じポイントに3日間連続で入りました。
ウェーダー履かなくてもいいからじゃないですよ(爆)
そんなわけで定点観測みたいになってたのですが、有名ポイントですがあえて場所は書きませんけども2日目から急激に人が増えました。
閲覧数が非常に多いので見た人も多いかと思いますがYOUTUBEに動画がアップされた為かと思います。
泳がせ釣りの人の割合が多かったのでおそらくそうなのかなと。
で、2つ感じた事があります。
まず1つはポイントへの車の乗り入れ。
これは確証が無い事なので詳しく知っている人に教えて欲しいのですが、数年前からの認識では車両進入禁止だったと思うのです。
YOUTUBEでも奥まで車で入っていましたが地元の方?が案内していたようですので入っても良い事になったのかもしれません。
見たカンジ漁業関係者の数は少ないようでしたので作業の邪魔になる事はないと感じましたが数年前までは入口のバーが閉まっていて車両進入禁止と書いてあったように記憶しています。
今回は平日でしたがそれでも非常に多くの車が中まで入っていた事。気になって入口周辺を改めて見ましたが車両侵入禁止等の文言が無かった事からOKになったのかな?とも思いますが・・・
もし仮にOKだとしても狭いしなんかいろいろ心配なので僕は入りませんけど(^_^;)
入っちゃダメなままだとしたら危機的に車両数が多いなと感じましたので一応気になったので書いてみました。
県外から来ている身としては地元のルールをある程度サーチしておきたいのでできる範囲で自分なりに調べたいなとは思いますが・・・
高知もアカメもその他の魚も好きなので釣りに行かないという最も魚にも環境にもやさしいであろう方法はとれないが故、釣り場の保全等には微力ながら協力したい気持ちがあります。
釣り場が街中という釣りがしやすい環境の反面、様々な問題が起こりやすいという事も言えますので騒音問題や駐車マナーを守る事を常に考えて釣りをしたいものですね(^_^;)
で、もう1つ。
YOUTUBEやSNS等の影響でチャレンジしてみようかなと思う釣り人が増えるかもしれません。タックル強度や蘇生方法、ランディング方法など最低限の知識と技術、アカメへの配慮を持って釣りをしてほしいな・・・と書こうとしたけど他人に言えるほどのやつじゃないなと思ったので詳しくは書かない事に(笑)
まっ、そんなわけで年々危機感が高まっていると感じるわけです。
みなさんよく考えて釣りをしましょう!なんて事を言えるようなたいそうな人間ではないので個人的にいろいろ考えて高知での釣りをしたいと思いましたって話です(^_^;)
釣りの状況よりも長々と書きましたが、次回は釣りの方が長くなるような結果が出るように頑張ります(爆)
では高知編、この辺で終わりたいと思います。
ありがとうございました(笑)
あぁ~あ~
いい加減釣りたいなぁ~w
※忘れない為の旅データ
〇旅費・・・往復航空券+3泊の宿代+レンタカー代で¥75000
〇空港駐車代・・・¥2400
〇ガソリン、高速代・・・仙台往復で高速を使うと¥5000ほどかかるが、高知ではかなりうろちょろしても4日間でガソリン代は¥3000以下。
〇8月の高知は暑さがエグイ。
〇夜も気温が30℃。
〇ひろめ市場は近所に欲しい。
〇藁焼き最高。
〇イジメ、かっこわるい。
〇アカメ、かっこいい。
〇アカメ、デカい。
〇アカメ、釣れない(笑)
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:33cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アユ◇ 匹数:53匹 最大サイズ:19cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇ウグイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ニゴイ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:66cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇イケカツオ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇スズキ◇ 匹数:31匹 最大サイズ:75cm
◇クロダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:40cm
◇マダイ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:5cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:27匹 最大サイズ:15cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:197匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇クサフグ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇マハゼ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:7cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇マダラエソ?◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇バイ貝◇ 匹数:1匹 最大サイズ:6cm
◇サビキ仕掛◇ 匹数:1個 最大サイズ:1mくらい
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 95%
- 2017年9月8日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
高知遠征お疲れさまでしたm(_ _)m
これからアカメ釣りは人との戦いになりそうですね(*_*)
今回はスーパーBIG食べなかったんですか?
sk
三重県