プロフィール

渡邉 雄太

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:135384

QRコード

対象魚

第2ブレイクのボトム。

こんにちは!
 
今回は早速本題に行かせて頂きます。
だいぶ更新が遅くなりましたが溜めてた分を一気に放出していきます。
 
2月上旬の東京湾奥河川。
 
水温的にはまだまだ低い状況が続くものの、お正月前後に比べると1度バチの抜けた潮を挟んでいる為全体的にはまだ魚が薄いものの一等地にはほぼ確実に着いていると言ったほどの魚の量。
 
今年はアミの量が例年に比べかなり少なく、シーバスのベイトとなり得るのが、バチ、イナっ子、甲殻類系やハゼなど川を代表するベイトになると思います。

一番手前のブレイクにはアミをしきりに捕食する40㎝程度のボラの群れがごっそり入っており、まずルアーを引ける状況ではないこと。

こうなったら狙い目はその先の第二ブレイク。

上げとは言え、流心に近付く分だけ流れが速くなるので、レンジだったりアクションのコントロールが若干難しくなると思いますがこれがキモでほかの人があまり手を出さないところを丁寧に探ることが釣果アップの秘訣だと思います。

上げ始めのこのタイミングでは、上のレンジに川の塩分濃度の低めな冷たい水が、一方下のレンジには海の塩分濃度の濃い暖かい水が差してくるのはどこの河川でも共通して言えることでしょう。

魚は基本的にこの下の層にいることが多いです。
そしてルアーを通したいレンジはこの二つの層の境目。
ルアーを巻いていて一瞬テンションが抜けて浮遊するような感覚を得られるレンジです。

河川の流れの中においてこの境目のレンジが割と下にある時に個人的にお勧めしたいルアーがブローウィン140sです。

飛距離が出てアクションが大きすぎないこと。
なおかつリップがあることによりレンジキープ力に優れており、より流れの中においておきやすいところがお勧めする理由。

東京湾奥河川で上げをやられている方は北風が吹き流れと風がぶつかるとやり難い状況が頭に浮かぶと思いますが、そんな状況下でこそリップが力を発揮してくれます!

巻かずに流れに身を任せるような感覚で流していくとドスン!ッといいバイトを得られますよ!
3aczdd2zvaahfrjt79tz_480_361-21757a94.jpg
参考までに試してみてください!

コメントを見る