プロフィール
渡邉 雄太
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:141100
QRコード
対象魚
▼ プラス要素で組み立てる
こんにちは。
年明け忙しくなかなか釣りにも行けず、こちらも更新できていなかったので更新していきたいと思います。
まずはお正月のこと。
何としても今年のファーストフィッシュをキャッチしたくてあちこちランガンしてみましたが、この日キーとなったのは上げ潮の暖かいお水とベイトとなるイワシの存在だ。
風がそこそこ吹いていたこともあり、オープンウォーターの風の吹き曝しになりたくないということもありこまごまとした港湾部をメインに回っていくことに。
目立った地形変化もなく全体的に浅いこの水系。
普段だったら見向きもしなような場所だが、今回の本命場所。
車を止め徒歩で一通り見て回ると何も生命感のなかった水面にざわざわと挙動を感じる。
イワシの群れで水路の幅ぎっしり入っている。
水はとてもクリアなので、過去のかすかな記憶と目視によるちょっとした沈み物のストラクチャー撃ちをしていく。
マリブ68で広範囲に探りながら歩いていくと、何度かチェイスを確認できたが足場が高く手前までルアーが来たタイミングで泳ぎが破綻した瞬間に見切られる。
ってことで、ミニエント57sを投入。
ボトムコンタクトしないように極力スローに探るために時折平打ちさせながら歩き回っていると、ピックアップ寸前にかわいこちゃんのヒット!

新年初フィッシュを無事にキャッチ!
そして、しばらく期末テストに追われその合間を縫って釣りに行ったある日のこと。
この日も上げの暖かい水をキーにランガンしていく。
寒くて活動限界を迎える前に極力多くのポイントを見て回りたいので、雰囲気の無い水系は瞬時に見切り次へ次へ。
数ヶ所ランガンしていったところでイナッコの溜まるポイントを発見。
しばらくイナッコたちの挙動を確認していると、一発のボイル。
もらった!と思い釣りを開始。
シャローでレンジを入れたくない上に向かい風なので飛距離が欲しい!
組み間違えたボックスの中から選択したのはガルバスリム110s!
ロッドを気持ち立てて、ラインが水面に垂れないギリギリの速度をキープしてリトリーブしていくと水面が割れる。
が、すんなりと上がってくると。。


なかなかいいサイズじゃんか!
まだボイルが続いているので、立ち位置を変えてもういっちょ!


口から出てきたのは10㎝ほどのイナッコ。
その奥には、消化途中の甲殻類系の生物とアミの姿を確認。
そのままミノーなどほかのアクションも試すも何もなし。
ガルバスリムよりも少しレンジを刻んで速いピッチのシンペンを入れたいのだが手元にない。
無理やり感が強いがカッター115sでロッド立てて極力表層をスローに。
コツッと上から抑え込むようなバイト。
個人的にレンジがあってないのか、嫌いなバイトのでかた。

やっぱり上顎に嫌なかかり方。。
ここで指先が凍り付き終了としました。
やはりこの時期はまだ魚数が少ないですが、ベイトの存在や温かい水などなどいくつかのプラス要素が重なり合うようなポイント、エリアに魚がたまっている印象。
寒くて修行みたいになりますが、他の人も少ないので見つけることができれば独り勝ちですよ!
残りの期末試験も頑張りつつ、今年も睡眠不足の釣り人生活頑張っていきますよ!
今年もよろしくお願いします。
年明け忙しくなかなか釣りにも行けず、こちらも更新できていなかったので更新していきたいと思います。
まずはお正月のこと。
何としても今年のファーストフィッシュをキャッチしたくてあちこちランガンしてみましたが、この日キーとなったのは上げ潮の暖かいお水とベイトとなるイワシの存在だ。
風がそこそこ吹いていたこともあり、オープンウォーターの風の吹き曝しになりたくないということもありこまごまとした港湾部をメインに回っていくことに。
目立った地形変化もなく全体的に浅いこの水系。
普段だったら見向きもしなような場所だが、今回の本命場所。
車を止め徒歩で一通り見て回ると何も生命感のなかった水面にざわざわと挙動を感じる。
イワシの群れで水路の幅ぎっしり入っている。
水はとてもクリアなので、過去のかすかな記憶と目視によるちょっとした沈み物のストラクチャー撃ちをしていく。
マリブ68で広範囲に探りながら歩いていくと、何度かチェイスを確認できたが足場が高く手前までルアーが来たタイミングで泳ぎが破綻した瞬間に見切られる。
ってことで、ミニエント57sを投入。
ボトムコンタクトしないように極力スローに探るために時折平打ちさせながら歩き回っていると、ピックアップ寸前にかわいこちゃんのヒット!

新年初フィッシュを無事にキャッチ!
そして、しばらく期末テストに追われその合間を縫って釣りに行ったある日のこと。
この日も上げの暖かい水をキーにランガンしていく。
寒くて活動限界を迎える前に極力多くのポイントを見て回りたいので、雰囲気の無い水系は瞬時に見切り次へ次へ。
数ヶ所ランガンしていったところでイナッコの溜まるポイントを発見。
しばらくイナッコたちの挙動を確認していると、一発のボイル。
もらった!と思い釣りを開始。
シャローでレンジを入れたくない上に向かい風なので飛距離が欲しい!
組み間違えたボックスの中から選択したのはガルバスリム110s!
ロッドを気持ち立てて、ラインが水面に垂れないギリギリの速度をキープしてリトリーブしていくと水面が割れる。
が、すんなりと上がってくると。。


なかなかいいサイズじゃんか!
まだボイルが続いているので、立ち位置を変えてもういっちょ!


口から出てきたのは10㎝ほどのイナッコ。
その奥には、消化途中の甲殻類系の生物とアミの姿を確認。
そのままミノーなどほかのアクションも試すも何もなし。
ガルバスリムよりも少しレンジを刻んで速いピッチのシンペンを入れたいのだが手元にない。
無理やり感が強いがカッター115sでロッド立てて極力表層をスローに。
コツッと上から抑え込むようなバイト。
個人的にレンジがあってないのか、嫌いなバイトのでかた。

やっぱり上顎に嫌なかかり方。。
ここで指先が凍り付き終了としました。
やはりこの時期はまだ魚数が少ないですが、ベイトの存在や温かい水などなどいくつかのプラス要素が重なり合うようなポイント、エリアに魚がたまっている印象。
寒くて修行みたいになりますが、他の人も少ないので見つけることができれば独り勝ちですよ!
残りの期末試験も頑張りつつ、今年も睡眠不足の釣り人生活頑張っていきますよ!
今年もよろしくお願いします。
- 2022年1月19日
- コメント(0)
コメントを見る
渡邉 雄太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント