プロフィール
関根勇太
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:12706
QRコード
▼ ハンドメイドルアー挑戦中3
勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。
今年のバチ抜けパターンは魚を捉えきれず、それらしい釣りが出来て居ませんが、その他のパターンでは例年と変わらず、魚がしっかり入っているエリアでは魚が釣れている状況です。
天候と仕事、家庭の関係でバランス良く釣りの時間を作る事が出来ていませんが、なんとか時間を作って釣りに行きたい所です。
ついこの間まで寒かったかと思えば、日中は半袖で過ごせるぐらいの陽気で今年も暑い日が続くのか?と思わせると同時に天候に加えてこの時期の天敵・・・
花粉症が絶賛猛威を奮っております。
スタートから話がそれましたが、今回はハンドメイドルアーの話しです。
今年から挑戦中のハンドメイドルアー作り、取り敢えず先人達の知恵は入れず、自分が思う様なルアーを作って見るからスタートしました。
手軽に手に入る物(100円ショップ)で揃えられるものをベースに作るも上手く水に浮かばなかったり、上手く水に浮かぶけどいざ海で投げると泳がなかったりとほぼ没ルアーばかりなスタートでした。
トライ&エラーを繰り返しなんとなくバランス良く浮くルアーとまあまあ泳ぐルアーの形が見えてきました。
↑バランスの良い浮き姿勢が出せただけでも感動ものでした・笑
更に上手い事泳いだら、もっと感動・笑
因みに今挑戦しているルアーはトップ系かフローティンタイプの水面直下20〜40cmぐらいを泳ぐウォブリング系ルアーです。
ハンドメイドルアーを作り出して思ったのが、ウェイトのバランスの難しさです。
ある程度、ルアーの形や大きさは見様見真似で疲れるのですが、その後のワイヤーの位置やウェイトの位置で試行錯誤、うまく行ったと思っても実際に泳がして見ると泳がないし、上手く浮かないし・・・
挫折の連続です。
そしてようやく、浮姿勢のバランスが良いウェイトの配置を発見。
それは兎に角、真ん中付近にメインのウェイトをおいて、後はルアーサイズに寄って前後に追加のウェイトを置くと言うやり方。
ウェイトを乗せ過ぎると沈むので、ルアーが半分以上沈むラインで調整。
シンキングタイプを作る時に更に頭を抱えそうですが、今はその事は考えずにいようかと思います・笑
今更ですが、下にウェイトを持って行くと上手くバランスが取れてパタと倒れる事がなくなりました。
そして次が泳ぎの部分ですが、これもいくつか試した中で水の受ける面を広く取る(作る事により)動きが大きく出てなんとなく泳いでる?見たいな感じに見えるようになりました。
この部分はまだイマイチわかってませんが、ルアーの上側を平にするか曲線を付けるか、下側を平にするか、曲線を付けるかでなんだかよくわからない泳ぎをする為・・・
↑ウェイトのバランスが問題なのかもしれませんが、今の所沼にハマっている感じです・笑
今の所、作っていてなんでだろ?っと思う事は何となくわかって来た感じがします。
1つのルアーを作るのにいくつもの壁にぶつかり、クリアしてはまた壁にぶつかりと中々思うように行かない作業ですがこれ程まで大変で楽しい事なのに、早くチャレンジしておけば良かったとふと思いました。
難しい事(理屈)も理解して、反映させてルアー作りに着手するのが本当は良いと思いますが、当たり前を知る前に色々と経験して起きたかったのでもう少しだけルアー作りを楽しみたいと思ってます。
取り敢えず、作ったルアーで魚を掛けるまではこのまま遊んでようと思います。
制作中のルアーの画像を貼ろうと思いましたが、貼れないので・・・
また、今度の機械に
- 3月24日 15:00
- コメント(0)
コメントを見る
関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | 気分は猛打賞 ハードロック・アコウ開幕戦 |
---|
10:00 | GWの釣行計画 |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント