勇往邁進 ゆうおうまいしん https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) チニング釣行記 https://www.fimosw.com/u/sekine1091/v2fduvv5buzydb 2025-10-30T22:30:00+09:00
気がつけばあっという間に月末です・・・

ボートを手に入れてから週末はオフショア、平日は陸っぱりと釣り三昧な日々を過ごしています。

オフショア釣行の方はサワラメインで木更津沖〜湾奥迄あちらこちらへ、魚を追っかけていて改めて気づいた魚の移動の速さと神出鬼没さに翻弄されながらも毎釣行なんとか本命を釣る事が出来ているのでホッとしています・笑

さて、今回のログはチニング回顧録です。

まだまだ、狙えると思いますが一旦、今年(2025年)の状況と釣り方などを記録しておこうと思います。

来年、チニングに挑戦してみようかな?とかもう既にどっぷりハマっているなど、少しでも参考になれば幸いです。

今年のチニングスタートは4月でした。去年は5月だったのですが今年は少し早めにチヌの動きを見ておきたく1ヶ月早いスタートとしました。

先ずは普段、行くポイントの偵察から年々東京湾のチヌの魚影の濃さが多くなって来てると言え、流石に低水温のエリアにはまだまだチヌの姿を確認出来ず、河川の河口エリアへ

魚影の濃さはそこまで多くは無いもののポツポツと姿が確認出来た。

後はタイミングか?先ずはフリーリグからスタート数時間やって3回バイトがあったが乗せられず・・・

下げが効き出したタイミングで少し上流域へ

深みになっている辺りでウロウロしている数十匹の群れを発見

小型のベイト追い回している感じだったので小型のミノーで群れの前後を通して来るとヒット。

めちゃくちゃパワフルな引きでびっくりしましたが今季初キャッチなチヌは48と良型でした。

3月、4月は乗っ込みにあたる時期なだけに浅瀬にベイトを追い込んで活発な個体がウロウロしている感じです。

この後、数日後に同じような感じでミノーでチヌをキャッチ。

4月後半3回目の釣行時にはウロウロしていた群れの姿が消えて、チヌの姿もストラクチャー周りにポツポツと居るだけで活性の高いチヌは何処へ?

5月に入り、普段のポイントにもチヌの姿が見える様になりました。

狙い方としてはフリーリグ、直リグがメインになって来ます。

私は直リグが多くスナップにシンカーとフックをつけるスタイルで狙ってます。理由は飽きたらすぐにミノー、トップを投げれるから・笑

そしてロッド1本で済むからと言うめんどくさがりや全開のスタイルです。

5月前半、河川上流域へ

4月は全く居なかったチヌもいつの間にと言う程の魚影の濃さに

ミノーの釣り方からスタートもいきなりヒットでここから連発な状況。

流石にキャスト毎にずっと釣れると言う事は無く連発して少し時間が経つ(20分〜30分位)とまた釣れ出すと言う感じ。

活性の高い群れがいくつか形成されていて、そのスクールが入れ替わり立ち替わりキャストポジションの前を通過すると釣れるといった感じ。

なので先ずはミノーで反応が薄くなったらワームの釣りへと言う感じで下げ〜上げ止まり付近まで釣れると言う感じで5月を楽しみます。

6月に入ると近場の用水路にも沢山のチヌが入って来てました。

多分5月中旬位から入って来てたと思われます。

河川チニングに夢中になり用水路などのポイントをスルーしていた事もあり何時頃入って来たのか?な感じです・笑

しかし毎年暑さが異常です・・・

朝マズメ、短時間勝負でないと倒れる暑さです。

この辺りからミノー、ワームと何をしても釣れると言う状態。

サイトで反応が良いチヌをランガンで釣って行く釣り方が今年は面白く、いかに反応しない、個体(チヌ)を振り向かせるか、色々と試してみるも基本的には着水後、3秒と言うキーワードが私の中に出来、3秒以内に反応しない個体はスルーして次の個体へとシフトして行く釣りに

これだけ魚影が濃いと反応しない個体を釣る為に粘るより反応が良い個体にアプローチした方が良いと言う結論に

7月に入り、相変わらずの釣れっぷりです。

7月は中旬からトップの釣りをメインに今年はやり込む事にしました。

初めは反応が取れなかったものの、段々とパターンが見えて来て、水位が下がり始めた、タイミングでシュボッっとかヂュバッとか中毒性の高い釣り方に完全にハマりました・笑

7月は後半戦、潮の関係からか下げ潮のタイミングも良くコンスタントに反応をとる事は出来るのですが、中々口に針が掛からず誤爆に悶絶・・・

まだまだ突き詰めて行く余地がある為、この釣りも今後に期待です。

8月初旬、トップやらワームやらと反応がめちゃくちゃ取れてイージーな感じで釣れてくれました。

8月のチニングはこれのみで、オフショアでの釣りがメインにタコ、キス、マゴチと暑さと楽しさと色々暑かった8月でした。

9月に入り他の釣り物に行く予定がOSPさん主催の大会があり、チニングをした事が無い子を誘って参加のチーム戦

前日は良かったと言うあるあるでプラではいい感じでしたが、当日はゲリラ豪雨があった様でプラン変更

なんとか本命を釣らせる事が出来て、本人はどハマりしちゃった様です・笑

初めてやったチニングがトップでキャッチじゃハマりますね。

そんな感じで9月入ってもチヌは元気いっぱいです。

10月に入ってもチヌの姿はあちこちで見られますが、10月は青物、サワラ、シーバスと釣り物が多くそちらへシフトチェンジです。

何月頃からチヌが抜けるのか?

そこら辺も興味が出て来たので、たまぁに河川や用水路などを覗いて見ようかと思います。

今年のチニングはこんな感じで、年々魚影が濃くなっているように感じます。

釣りのターゲットとして面白いのでありがいんですが、暑すぎる・・・

是非、皆さんもチニング初めて見てはいかがでしょうか?

画像も貼りたいんですが・・・



]]>
関根勇太