勇往邁進 ゆうおうまいしん https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) サラリーマン、ボートを買う EP3 https://www.fimosw.com/u/sekine1091/v2fduvv8vxowry 2025-07-27T20:00:00+09:00
前回のログから日が経ってしまいましたが、ようやく落ち着きを取り戻したので、前回の続きを•••

前回blog↓

https://www.fimosw.com/u/sekine1091/v2fduvvtycoysm

お小遣い制、サラリーマンな私の夢であったマイボートの購入(共同購入)、気分は最高潮で今後の釣りの幅が格段に広がりワクワクしならがボート係留場所へ

購入場所から、1時間30分の長旅でしたが、無事に何事も無く帰ってきました。

船を係留し、軽く船内周りを片付けた後、エンジン停止。

次はロッド持って何を釣りに行こうかと、想像を膨らませていると、チルトアップした船外機から何やら油のようなものが

ポタ•

ポタ••

あれなんか油漏れてないか?と

引き取り前に先輩がマリーナさんにギアオイルの交換を頼んだようで、その影響で油が漏れたのかなぁ?

なんて、先輩と会話していると

プロペラ周りの小さな穴から出てきては駄目だろって感じの白茶な液体がぷくぷくと溢れ出てきてるではありませんか

この瞬間、天国にいた自分は一瞬で頭が真っ白になり一応、中古なので1番最悪な状況もほんの1mm程度あるかもな?!ぐらいに思ってはいましたが、まさか引き取り初日にトラブル発生するなんて•••

取り敢えずこの日は何もせずに帰宅。

不安になって調べれば調べるほど、気分はガタ落ちです。

数日後、再度エンジンの確認に行くとやはり同じ現象が起き、直ぐにエンジンのプロペラ、ギア周りを取り外す事に

何にも知識のない自分、YouTubeやらネットやらを見ても似たような現象の事例が出て来ていませんでしたが、幸いにも自分の周りにはボート持ちの凄腕アングラーが居たので、助けて貰いました。

仲間には本当に感謝です。

取り敢えず、船を船台にあげてギアオイル部分が怪しいと疑ってオイルを抜いてみる事にすると

ボタボタボタボタと

出てきたのは8割、水で残り少しが白茶な液体でした(最悪)

ギアオイルが入ってないと言う事は?と色々と考えるとやはりプロペラ周りか?インペラ部分か?

一度、プロペラ周り(シャフト)を外す事に

ここを外すのがかなり面倒で中々外れないようです。

いざ、取り外しにかかると

あれ?

と言うほどすんなり外れました?

ボルトを外してガタガタ、スコンッ!って感じで

本来は中々外れないようです。

外したような後が見られたので直近で一度外しる見たいです(予想です。)

でもなんで外す事なんてあるのか?

その時はあまり気にも止めませんでしたが、後々もしかしてと疑うような事が•••

まぁ取り敢えずすんなり外れてくれたので、いよいよ確信部へ

疑っていたのは、インペラ部分の不具合、自分が見た事例とは異なる現象がネットやYouTubeで上がっていたのですが共通していた部分が白茶の液体でした。

このインペラ部分は消耗品で定期的に交換する部品らしいので後々は自分でも出来るようしておこうと思っていた部分です。

いざインペラが入っているケースを外すと

ペラ周りから出てきた白茶な液体がついて居ました。

更に本来液体が上がってきてはいけない場所らしいのでこの(インペラ部より)下に問題がありそうとの事でここらは釣りも農家も車の整備もなんでも出来る仲間に見てもらう事に

こちらも仲間に感謝です。

取り敢えずなんとなく原因が見つかり、ちょっとだけ一安心。

数日後、仲間から送られてきた動画を見てびっくりしました。

本来、入っていなくていけない場所に入ってない部品が•••

そりゃ、オイルに水がじゃじゃ漏れになるわなぁと仲間から一言

まじか•••

取り敢えず、原因が見つかりほっと一安心

必要部品を調べて、正規の部品取り扱い店に部品の注文をして部品到着を待つ事になりました。

しかし、中古船を買うと言うのはほんと怖いですね。

中古船の闇!?

ここからは独り言です。

引き渡し、当日気持ちの良い取引をしたかったので、下見の時に質問攻め、ただ整備記録もしくは整備した日にちが不明との事でしたが、特におかしな所はなかったので購入に至りました。まさか、エンジンバラして中まで見せてくださいとは言えないし•••

そして、取引き後のトラブル、駄目元で流石に一言、言って見ようと仲介業者に連絡、保証と言う部分の話になったんですが、売買契約後に先輩が良かれと思い係留してあったマリーナに整備作業を依頼してしまった為、契約成立後に手を入れてしまっているのでこちらとしては対応出来ないとの事でした。

自分もそこは納得して、色々と相談に乗って来れましたが、原因が見つかり連絡するとそこから連絡無し•••

先輩もマリーナの方と連絡を取っていたようですが、途中から連絡がなくなったとの事•••

今回のトラブルの件はどちらが悪いとかでは無いんですが、何せエンジンの中なので

と言うか?何故ちゃんと入っていないといけない部品が入って無い状態で動かせてたのか?

そしてなんで、簡単に外れない箇所が外れたのか?

闇ですね•笑

今回は部品を変えれば問題なくエンジンが動きそうなので、勉強代と言う事で前向きに行こうと思います。

天国から地獄を味わった、良い経験でした。

中古船を買うときは気をつけましょうと覚悟しましょうとだけ言っておきますね。

そして、仲間には本当に感謝です。

ありがとうございます。

次回、サラリーマン、ボートを修理するです。



]]>
関根勇太
サラリーマン、ボートを買う EP2 https://www.fimosw.com/u/sekine1091/v2fduvvtycoysm 2025-06-30T22:30:00+09:00
前回の続きですhttps://www.fimosw.com/u/sekine1091/v2fduvvnpxjbc

先輩と奥さんのお陰でなんとか試乗まで、マリーナに係留してあるボートを目の前にはやる気持ちを落ち着かせて、前もってネット、YouTubeで中古船を買う際の注意点をひたすらチェック、勉強していざご対面です。

ボートを目の前にするとやはり気持ちが・・・

舞い上がってる先輩を横目に心を落ち着かせてエンジン周りのチェックからスタート。

エンジン自体は古くなく、前のオーナーさんが綺麗に使用していた様で状態は良好でした。

整備表は無く、一般的に見ておいた方が良い箇所、オイル関係、フィルター、腐食などを確認し特に問題無し、整備表は無かったものの中間に入っていた業者さんがオーナーさんと知り合いだったらしく、前回の整備箇所と整備を行なった日を知っていたので一安心でした。

エンジン関係だけで1時間くらい質問攻め・・・

普通なのか?聞きすぎなのか?分かりませんが、聞いておいた方が自分的にも相手的にも後から文句言うのはやなのでお互い気持ちよく手続き出来るよう、こちらとしても納得出来るようと思ったら結構長くなってしまいました・笑

整備もマメに行なっていたオーナーさんだった様で、週に一回はボートに乗っていたそうなのでそれなりにエンジンも動かしている為、一安心でした。

全然回って無いエンジンは後が怖いので・・・

エンジン確認後は船体周りを確認、ここはデッキなどがブヨブヨじゃなければそれ程気にしない感じで、割れてる箇所がないか?ぐらいで後はへぇーぐらいの感じで見てました。←良かったのかな?

それと航海灯など電気系統をチェック。バッテリーも一年前に交換済みと言う事で特に問題無し。

取り敢えずはこれで夜も安心して船を出せそうです。

よくわからない、電装が沢山あり、いらない配線は後ほど全て取り除く予定。

一通り、船体周りを確認後いざ、試運転へ

エンジンの始動動作も良く、アイドリング時も良好。

チルトなどの動きやハンドルの動きを確認して試運転です。

まぁこの辺は特に問題無く、ハンドルの動きは(重くないか)など、加速も特に問題無く、試乗は終了。

試乗後の確認も特に問題無く、契約へ

契約手続き等は特に難しい事はなく仲介業者が用意してくれた書類にサインをして、入金手続きを行い
切り替えの手続きは業者の方がやってくれるので、その間に係留場所や切り替えの手続きが完了して切り替え手続きが終わり次第、万が一に備えて保険などの契約手続きを進めておく感じでした。

ボートの保険に関してはPB保険とBAN保険(車で言うJAF)見たいな保険。に加入したんですが、どちらも直ぐに契約完了と言う感じですんなり準備完了です。

そしていよいよ、ボート引き渡しの日

夜勤明けでボートを引き取りに係留場所へ向かいます。

ボート引き渡しの場所からこれからお世話になる係留場所まで2時間の長旅

普段乗り慣れてない先輩の運転で新しい係留場所まで向かいます。

ここまでは順調に事も進み、ウキウキの2人は満面の笑みで東京湾奥を進むのでした。

これで晴れてマイボートを手にしてこれから釣りに行きまくるぞー!

浮かれていた自分・・・

まさかこんな事になるなんて・・・

次回・・・




]]>
関根勇太