ハンドメイドルアー挑戦中4

勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。

最近は黒鯛(チヌ)の動向が気になり河川を中心にあちこちチヌが居ないか見て回っていますが、思ってたよりもチヌが居なくてびっくりでした。

釣果も黒鯛の動向もなんとなくですが掴めているので、そちらの記事は改めて書かせて頂こうと思います。

さて、ハンドメイドルアーに挑戦して4ヶ月が経とうとしています。

試行錯誤、トライ&エラーを繰り返しなんとか形になってきたハンドメイドルアーを試すべく、オフショアシーバス(ナイト便)にチャレンジしてきました。

この時期は中々サイズは選べませんが、セイゴ〜フッコクラスが沢山、居るのでハンドメイドルアーが魚に通用するのか?を試す絶好の機会です。

最終的には陸っぱりからの1匹を目標にしているのですが、先ずは確実に魚に近づけるオフショアからのアプローチを試して見ました。

主に試すルアーはトップ、フローティング系(0〜30cm)です。

取り敢えず、スタートは各社メーカー品で魚の活性を確認。

セイゴ、フッコサイズですが入れ食いです。

ここでハンドメイドルアーのフローティング系を投入

動きチェック→良い感じ(バタバタ)しかし

シーバスからの反応なし・・・

塗装なし(ウッド色)がいけないのか?サイズ感(でかいのか)?がいけないのか一回だけバイトがあったのみ

次回の時は泳ぎは良さそうなので、塗装して再チャレンジ予定です。

次はトップの出番です。

こちらは既に動きはチェック済みです。

後は魚が反応してくれるのか?と言う事だけです。

いかにも出そうな雰囲気のあるポイントでキャスト後

1回、2回とアクション入れてバブゥ❗️っとヒット。

サイズはフッコクラスでしたが嬉しい1匹です。

失敗に失敗を重ねて、なんとか辿り着いた4ヶ月

嬉しいハンドメイドルアーキャッチ第1号です。(画像1枚目)

その後もポツポツとヒットしては嬉しく、1人ニンマリでした。

取り敢えず、一区切りと言う事で今後は色々なハンドメイドルアー作りの知識を勉強して、更に上のステージに行けるようにして行きたいと思います。

無知で作った最後の作品(ハンドメイドルアー)は画像2枚目でも釣りたい所です。

一応、水面下20cm位をフラフラ泳ぐイメージで作って見ました。

陸っぱりからの1匹を目指してハンドメイドルアー作りを引き続き頑張って見ようと思います。

しかし、ハンドメイドルアー作りって本当・・・

沼・笑

釣れたら余計に・・・




コメントを見る

関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ