プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:369970
QRコード
▼ ヴァンキッシュ 青くなる
リューでーすー
今朝もサーフ&港へ

サーフでヒトデフィッシング!

港で座布団ウォッチング!!

地元ヤンキーウォッチング!!!
癒されるぅぅぅう!!!
はい、本題
題名通りヴァンキッシュが青く!
所有している3000HGMではなく、
新たにウグイ、ライト、管釣り用に購入した1000PGSです
塗装は前回のツインパワー同様、
エターナルファントムさんにお願いしました







メインはラップ塗装
ガード、アーム類はラップ塗装と同じ青色のメタリック優しめ
ハンドル小物、カラーはアルマイトブルーっぽく水色のメタリックギラギラ
包装から出したときのドキドキ感、ヤバイです!
塗装のイメージは……

シマノカタログ「HAGANE SPIRITブック」
なにを隠そう過激シマノ派なので(笑)

鱒レンジャーの青に合わせてピッタリ
細部!



たまらんです(´∇`)
ハンドルとかもう……鼻息が……
ショーケースに入れて玄関に飾っときたい(笑)
こちらはウグイ&管釣り仕様で
お次はライトタックル仕様!





うん、玄関に飾ろう!(笑)
スプールは13ヴァンキッシュ
ドラグノブ、ハンドルキャップは10ステラ
ハンドルは10ステラの1000PGS(スカート)とC2000HGS(柄)の複合
ノブはいつもの、夢屋流用
あとドラグノブ、そのままでは付きませんでした……
16ヴァンキと13ヴァンキはスプール互換有り(ドラグノブセットで)
13ヴァンキと10ステラはドラグノブ互換有り
しかし、ドラグノブ締めても音だけで締まらない……

なにこれッ!?
16ヴァンキと比べてみると、ドラグ座金を押す部分までの高さが10ステラは高く、シャフトのネジ溝までナットが届かない様子
紙ヤスリでごしごし……


0.4ミリくらい削ったら付けられました
あと今回お世話になる社外品たち


IOSのラインローラーimpactとS-system
ラインローラーはツテラで紹介しましたので割愛
S-systemは前々から気になってたので導入!


上が純正が、下がS-system
山数が純正→24、S-system→54(目視なので多分)
純正は15度毎に音が鳴りますが、S-systemは6.7度毎に音が鳴ります
音は少し高く小さくなった感じ、
純正が「チキチキチキ……」
S-systemが「チリチリチリ……」
他の効果はIOSさんとこの商品紹介ページで見てください(爆)
合わせてドラグ音のチューニングも

+ドライバーでねじ外して


このバネを広げます!
広げるほどバネの力が強くなり、叩く力も強くなるため音が大きくなります
これとS-systemを合わせると、
「ピキピキピキ……」
ふつくしい謎サウンド(´・ω・`)!
ドラグ音で遊びたい方は是非(笑)
※S-systemはアルミ製なのでバネの力を強くすれば摩耗の促進に繋がります、ほどほどに(笑)
IOSさんは一般的とは言いづらいマニア向けですが、色々オススメです(´∇`)
あとは入魂するだけ、出来ればウグイで
長文お付き合いありがとうございました
ではでは~
今朝もサーフ&港へ

サーフでヒトデフィッシング!

港で座布団ウォッチング!!

地元ヤンキーウォッチング!!!
癒されるぅぅぅう!!!
はい、本題
題名通りヴァンキッシュが青く!
所有している3000HGMではなく、
新たにウグイ、ライト、管釣り用に購入した1000PGSです
塗装は前回のツインパワー同様、
エターナルファントムさんにお願いしました







メインはラップ塗装
ガード、アーム類はラップ塗装と同じ青色のメタリック優しめ
ハンドル小物、カラーはアルマイトブルーっぽく水色のメタリックギラギラ
包装から出したときのドキドキ感、ヤバイです!
塗装のイメージは……

シマノカタログ「HAGANE SPIRITブック」
なにを隠そう過激シマノ派なので(笑)

鱒レンジャーの青に合わせてピッタリ
細部!



たまらんです(´∇`)
ハンドルとかもう……鼻息が……
ショーケースに入れて玄関に飾っときたい(笑)
こちらはウグイ&管釣り仕様で
お次はライトタックル仕様!





うん、玄関に飾ろう!(笑)
スプールは13ヴァンキッシュ
ドラグノブ、ハンドルキャップは10ステラ
ハンドルは10ステラの1000PGS(スカート)とC2000HGS(柄)の複合
ノブはいつもの、夢屋流用
あとドラグノブ、そのままでは付きませんでした……
16ヴァンキと13ヴァンキはスプール互換有り(ドラグノブセットで)
13ヴァンキと10ステラはドラグノブ互換有り
しかし、ドラグノブ締めても音だけで締まらない……

なにこれッ!?
16ヴァンキと比べてみると、ドラグ座金を押す部分までの高さが10ステラは高く、シャフトのネジ溝までナットが届かない様子
紙ヤスリでごしごし……


0.4ミリくらい削ったら付けられました
あと今回お世話になる社外品たち


IOSのラインローラーimpactとS-system
ラインローラーはツテラで紹介しましたので割愛
S-systemは前々から気になってたので導入!


上が純正が、下がS-system
山数が純正→24、S-system→54(目視なので多分)
純正は15度毎に音が鳴りますが、S-systemは6.7度毎に音が鳴ります
音は少し高く小さくなった感じ、
純正が「チキチキチキ……」
S-systemが「チリチリチリ……」
他の効果はIOSさんとこの商品紹介ページで見てください(爆)
合わせてドラグ音のチューニングも

+ドライバーでねじ外して


このバネを広げます!
広げるほどバネの力が強くなり、叩く力も強くなるため音が大きくなります
これとS-systemを合わせると、
「ピキピキピキ……」
ふつくしい謎サウンド(´・ω・`)!
ドラグ音で遊びたい方は是非(笑)
※S-systemはアルミ製なのでバネの力を強くすれば摩耗の促進に繋がります、ほどほどに(笑)
IOSさんは一般的とは言いづらいマニア向けですが、色々オススメです(´∇`)
あとは入魂するだけ、出来ればウグイで
長文お付き合いありがとうございました
ではでは~

- 2017年6月2日
- コメント(1)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント