プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:353272
QRコード
▼ 裏切りの過激シマノ派
- ジャンル:日記/一般
- (インプレ, リール, 裏切りの過激シマノ派)
どうもリューです!
いきなりですが!!
私、リールに関しては過激シマノ派です
ルアー釣りを始めた中学生の頃、釣具屋に行けばショーケースの中に飾ってあった07ステラに羨望の眼差しを注いでいたのがシマノ派としての始まりかもしれません……

それから時は経ち社会人になって、ずっと使ってた09レアニウムを自分でオーバーホールしたのが「過激シマノ派」への第一歩でした

それ以降の過激シマノ派っぷりはこちらより参照下さい(笑)
ちなみにD社のリールは持ってなく、性能とかそういったものを比較することは出来ません
よく発売前にS社とD社のリールを記載スペックだけで比較して善し悪しを書いている記事がありますが、ホームページ見れば誰でも分かる事で誰でも書けることなんです
でも殆どの消費者は目に見える数値(スペック)で判断します
内部構造や材質の変更とか数値に現れない細かい事はリールその物の知識が無いと判断が出来ない……と思います
なので買う際は実際に触ってみて、
見た目、巻き心地、ドラグ音、異音や振動の有無等
スペックでは比較出来ない部分をしっかり確認して買いましょう
偉そうに書いといて、私はリールを見た目第一で買いますが(爆)
話が逸れましたが
なんでD社のリールを持っていない=買わないのかと言うと!
販売しないパーツがあるからです
修理対応のみってやつです
私のようにリール弄るのが好きな人からすれば致命的です
ギア類、ローター等の主要部品を売ってくれないので、カスタムの幅がメチャクチャ狭いのです……
なのでD社からどんなに素晴らしいリールが出て、欲しくても買うことが出来ません(´;ω;`)
そもそもデザインがあまり好みじゃないので……
購入意欲が劇的に沸いたのは「15そるてぃがえくすぺえでぃしょん」くらいです\(__)
長々と前置きを書きましたが、ここからが本題です
裏切りの過激シマノ派
ええ、裏切りました(´;ω;`)
経緯ですが
磯からデカい青物狙う用にデカいリールが欲しかったのです……
今使ってるのは13ステラSW6000HGに替スプールで5000
6000のスプールにPE3号300m、5000のスプールにPE2号300m
これにヤマガのブルースナイパー97MMH合わせて、85gまでのジグ、60gまでのダイビングペンシル、50gまでのミノーを使ってます
サーフや堤防では問題ないですが、磯でヒラマサやカンパチのビックワン狙うには総合的に見てもパワー不足
人によってはパワー不足ではない!と言うかもしれませんが……
青物ペーペーな私にはそれをカバー出来る程の技術や経験は無いのです……
そもそも今のタックルは
コノシロ襲来によるサーフブリを人が多い中ちょっと強引に抜く為に買ったものなので……
求めるものが違います……
というわけで、PE4~5号300mのラインキャパで、プラッキング用にハイギアのリールを探しました
最初の候補はもちろん新しいステラSWでしたが……
そのステラSWのデザインが13ステラSWに毛が生えた程度の物で購買意欲がまるで沸かず……
13ステラSWのデザインはとても好みだったので、似たようなデザインを出さないでほしかった……
08SWから13SWの時のように大幅なデザイン変更を望んでいたのですが……
SOMのNO LIMITスプールとハンドル買ってカスタムしようかと思いましたが、シマノのリールにはデザインがあまり合いません(´;ω;`)
スプールがカッコ良くても純正ドラグノブのデザインが合わないのです……
これが15ソルティガえくすぺえでぃしょんの穴空きデザインならベストマッチなのですが……
08SWのスプールを着けようとも考えましたが、入手難易度も高く値段もアホみたいにかかるので……
悩みに悩んだ末にたどり着いたリールは………

裏切りの過激シマノ派(´;ω;`)




PENN SLAMMER Ⅲ 6500HS
ギア比:6.2
ドラグ力:18㎏
最大巻き上げ長:121㎝
糸巻量:PE5号300m
よくPENNのリールは重たいと言われていますが、このスラマーも重たい部類に入ります

ハンドルノブ内に真鍮製のウェイトが入っています
アメリカンな考え?で魚とのファイト中、惰性で巻きやすくするためみたいです……
こいつを撤去すると

約690gになります、スペックの近い19ステラSW10000PGが670g
実はそこまで重たくなかったりします







ステラSWもスラマーⅢもですが、ボディやローターはすべて金属なので重くなるのは当たり前
ツインパワーSWはボディ半分が樹脂なので多少軽いです
D社の15ソルティガえくすぺえでぃしょんはローターがザイオン(炭素系樹脂)なので、その分軽く巻き心地も軽いと思います
ただ使う場所が磯メインなので、転倒等のアクシデントを考えると……怖いかな
その辺差し引いても魅力的で、上述のD社リール買えない制約を破っても……と考えさせられました
SOMのスプールとハンドルのデザインも圧倒的に合うため、新しいステラを出し抜いて、最終的にスラマーⅢとどちらにするか悩みました
スラマーⅢを置いている店が近場だと無く、スペック以外の部分を確認出来ないので冒険になってしまう
冒険しても良いかな……と思わせてくれたのは価格
実売23,000円、ステラSWやソルティガの4~5分1
楽天お買い物マラソンやらなんやらでポイントが沢山付いて、実質2万ちょい
欲しい釣具はケチらないで買う主義ですが、欲しいと思ったものが安ければホッとします(笑)
ステラやソルティガに手を出してれば、替スプールやハンドルやらのカスタムやら何やらで15万コースは確実……(´;ω;`)
浮いた?お金を竿に回したり……

来年の1月頃にやって来ます
それまでスラマーⅢは留守番予定でしたが、兄ぃの相棒アキュラ100HHを手にしたので夏休み後半の伊豆釣行ではメインに使ってました
長くなったので、使用感やらは次回書こうと思いまふ
ではでは~

追記
約2年使用した後のインプレ記事
続・裏切りの過激シマノ派
いきなりですが!!
私、リールに関しては過激シマノ派です
ルアー釣りを始めた中学生の頃、釣具屋に行けばショーケースの中に飾ってあった07ステラに羨望の眼差しを注いでいたのがシマノ派としての始まりかもしれません……

それから時は経ち社会人になって、ずっと使ってた09レアニウムを自分でオーバーホールしたのが「過激シマノ派」への第一歩でした

それ以降の過激シマノ派っぷりはこちらより参照下さい(笑)
ちなみにD社のリールは持ってなく、性能とかそういったものを比較することは出来ません
よく発売前にS社とD社のリールを記載スペックだけで比較して善し悪しを書いている記事がありますが、ホームページ見れば誰でも分かる事で誰でも書けることなんです
でも殆どの消費者は目に見える数値(スペック)で判断します
内部構造や材質の変更とか数値に現れない細かい事はリールその物の知識が無いと判断が出来ない……と思います
なので買う際は実際に触ってみて、
見た目、巻き心地、ドラグ音、異音や振動の有無等
スペックでは比較出来ない部分をしっかり確認して買いましょう
偉そうに書いといて、私はリールを見た目第一で買いますが(爆)
話が逸れましたが
なんでD社のリールを持っていない=買わないのかと言うと!
販売しないパーツがあるからです
修理対応のみってやつです
私のようにリール弄るのが好きな人からすれば致命的です
ギア類、ローター等の主要部品を売ってくれないので、カスタムの幅がメチャクチャ狭いのです……
なのでD社からどんなに素晴らしいリールが出て、欲しくても買うことが出来ません(´;ω;`)
そもそもデザインがあまり好みじゃないので……
購入意欲が劇的に沸いたのは「15そるてぃがえくすぺえでぃしょん」くらいです\(__)
長々と前置きを書きましたが、ここからが本題です
裏切りの過激シマノ派
ええ、裏切りました(´;ω;`)
経緯ですが
磯からデカい青物狙う用にデカいリールが欲しかったのです……
今使ってるのは13ステラSW6000HGに替スプールで5000
6000のスプールにPE3号300m、5000のスプールにPE2号300m
これにヤマガのブルースナイパー97MMH合わせて、85gまでのジグ、60gまでのダイビングペンシル、50gまでのミノーを使ってます
サーフや堤防では問題ないですが、磯でヒラマサやカンパチのビックワン狙うには総合的に見てもパワー不足
人によってはパワー不足ではない!と言うかもしれませんが……
青物ペーペーな私にはそれをカバー出来る程の技術や経験は無いのです……
そもそも今のタックルは
コノシロ襲来によるサーフブリを人が多い中ちょっと強引に抜く為に買ったものなので……
求めるものが違います……
というわけで、PE4~5号300mのラインキャパで、プラッキング用にハイギアのリールを探しました
最初の候補はもちろん新しいステラSWでしたが……
そのステラSWのデザインが13ステラSWに毛が生えた程度の物で購買意欲がまるで沸かず……
13ステラSWのデザインはとても好みだったので、似たようなデザインを出さないでほしかった……
08SWから13SWの時のように大幅なデザイン変更を望んでいたのですが……
SOMのNO LIMITスプールとハンドル買ってカスタムしようかと思いましたが、シマノのリールにはデザインがあまり合いません(´;ω;`)
スプールがカッコ良くても純正ドラグノブのデザインが合わないのです……
これが15ソルティガえくすぺえでぃしょんの穴空きデザインならベストマッチなのですが……
08SWのスプールを着けようとも考えましたが、入手難易度も高く値段もアホみたいにかかるので……
悩みに悩んだ末にたどり着いたリールは………

裏切りの過激シマノ派(´;ω;`)




PENN SLAMMER Ⅲ 6500HS
ギア比:6.2
ドラグ力:18㎏
最大巻き上げ長:121㎝
糸巻量:PE5号300m
よくPENNのリールは重たいと言われていますが、このスラマーも重たい部類に入ります

ハンドルノブ内に真鍮製のウェイトが入っています
アメリカンな考え?で魚とのファイト中、惰性で巻きやすくするためみたいです……
こいつを撤去すると

約690gになります、スペックの近い19ステラSW10000PGが670g
実はそこまで重たくなかったりします







ステラSWもスラマーⅢもですが、ボディやローターはすべて金属なので重くなるのは当たり前
ツインパワーSWはボディ半分が樹脂なので多少軽いです
D社の15ソルティガえくすぺえでぃしょんはローターがザイオン(炭素系樹脂)なので、その分軽く巻き心地も軽いと思います
ただ使う場所が磯メインなので、転倒等のアクシデントを考えると……怖いかな
その辺差し引いても魅力的で、上述のD社リール買えない制約を破っても……と考えさせられました
SOMのスプールとハンドルのデザインも圧倒的に合うため、新しいステラを出し抜いて、最終的にスラマーⅢとどちらにするか悩みました
スラマーⅢを置いている店が近場だと無く、スペック以外の部分を確認出来ないので冒険になってしまう
冒険しても良いかな……と思わせてくれたのは価格
実売23,000円、ステラSWやソルティガの4~5分1
楽天お買い物マラソンやらなんやらでポイントが沢山付いて、実質2万ちょい
欲しい釣具はケチらないで買う主義ですが、欲しいと思ったものが安ければホッとします(笑)
ステラやソルティガに手を出してれば、替スプールやハンドルやらのカスタムやら何やらで15万コースは確実……(´;ω;`)
浮いた?お金を竿に回したり……

来年の1月頃にやって来ます
それまでスラマーⅢは留守番予定でしたが、兄ぃの相棒アキュラ100HHを手にしたので夏休み後半の伊豆釣行ではメインに使ってました
長くなったので、使用感やらは次回書こうと思いまふ
ではでは~

追記
約2年使用した後のインプレ記事
続・裏切りの過激シマノ派
- 2019年9月21日
- コメント(4)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 14 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント