プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:353447
QRコード
▼ 第5回新島遠征 3~5日目
リューです
前回の続き、第5回新島遠征
3日目、11/13
朝マズメは間々下海岸へ
途中雨が軽く降ってきたので車内待機
暫くランガンするもシリテンジグロスト(´;ω;`)
間々下海岸で遠投して底探って根がからないのは1箇所くらい?ってレベル
ダイビングしたらルアー沢山ゲット出来ると思います(笑)
棒で浮かしながら引いてると、またもや根掛かり
底に着いてないので根がかるはずも無いのに……
5分くらい綱引きして無事回収

スピンビーム偽物のオマケ付き(笑)

天候も怪しくなってきたので様子見つつ撤収
また和田浜入り口の堤防へ

風強くてやりづらい(`ロ´;)
しばらく粘るもボウズ、宿へ撤収
チェックアウトして、キャンプ場まで送ってもらい宿無し生活へ(笑)

いつもの頂上へ設営
新島マリンへ報告と情報収集で立ち寄ると、島唐辛子を頂きました(´∇`)

何度か島唐辛子は食べてますが、めちゃくちゃ美味しいです

舞茸、3色のクルクル野郎、あさりスープと一緒にズボラパスタ
体も温まるので素晴らしい!
舞茸はスーパーで250円くらいしました(´;ω;`)
次はエリンギ(100円)買います……
午後から翌日朝まで雨、体調崩したくないので釣りには行かず……
4日目、11/14
8時頃に雨が止んだので間々下と和田浜入り口行くもボウズ
空もどんよりしてる日はどうにも苦手
昼ご飯はシーフードヌードル+島唐辛子とリンゴ

キャンプで食べる独りカップ麺はスーパー旨いです、それがシーフードであれば格別
夕方は黒根の堤防へ行くもボウズ
間々下温泉は工事中、無料の湯の浜露天温泉へ(要水着)
夕飯は肉やらウィンナーを焼いて独り反省会

炭焼きも良いけど、手軽さを考えるとヨコザワ鉄板の方が良いかな
何よりコンパクトだし
就寝
5日目、11/15


久しぶりに晴れた気分、朝陽がスーパー気持ちいい
つまり朝マズメは寝坊したのです(´・ω・`)
まぁ良い景色見れたからよしとします(笑)
昼過ぎの干潮に合わせて食料やら水分沢山詰め込んだリュック背負い、目指すは島の南端「聖地」













新島マリン店長から聞いた通り、海岸線後退で最狭部通過はかなり厳しそう……
めちゃくちゃビビりながら200mくらい崖下に沿いながら行くと、最初の落石ゾーンへ
様子見してると、野球ボールくらいの石が降ってるのを確認
石自体は斜面の勢いで崖から2mくらい離れた所に落ちるので、崖にへばり着きながら行けば行けるのかもしれない
しかし恐怖心が聖地砂ヒラへの想いに勝り撤退
行く人はきっと行ってしまうのだろう
私の砂ヒラへの願望はその程度なのかなぁ……とか色々と悶々考える
安全意識とかではなく、ビビりなのだろう
サーフですらウェーダー履いてるのに水に触る日の方が圧倒的に少ないくらい、一歩引いて釣りをしてる
サーフでウェーダーなんて防寒目的以外で履く必要無いと今でも思ってます(汗)
あと砂か
同じような理由でサーフのタックルベストも嫌ってましたが、シマノのロックショア用の買ってからは気に入って使うようになりました(笑)

ルアー入れるポケット無いやつが最高です!
あまり大声で言うと叩かれそうなのでこれくらいに(`ロ´;)
聖地行けないのは物凄く辛い
聖地は釣れなくても行く価値があるくらい自分にとって特別な場所
もう次の日の便で帰ろうと思うくらい萎えました(/_;)

キャンプ場に帰ると毎度お馴染みの喉元10円ハゲの黒豹が待っていた(笑)
やっぱりもう少し頑張ってみようかな
夕マズメ~20:00くらいまで間々下海岸へ

夜の独りサーフは怖くて苦手です……
湯の浜露天温泉に入って撤収
同じ温泉に入ってた島のおじいちゃんに
「竹なんたらさんの孫かね?」
って言われました(笑)
その竹なんたらさんの孫も私に似て
イケメンなのだろう……
いえ、イケメン(豚)の間違いでした!まじすいあせん!
これにて就寝
続きます……
ではでは
前回の続き、第5回新島遠征
3日目、11/13
朝マズメは間々下海岸へ
途中雨が軽く降ってきたので車内待機
暫くランガンするもシリテンジグロスト(´;ω;`)
間々下海岸で遠投して底探って根がからないのは1箇所くらい?ってレベル
ダイビングしたらルアー沢山ゲット出来ると思います(笑)
棒で浮かしながら引いてると、またもや根掛かり
底に着いてないので根がかるはずも無いのに……
5分くらい綱引きして無事回収

スピンビーム偽物のオマケ付き(笑)

天候も怪しくなってきたので様子見つつ撤収
また和田浜入り口の堤防へ

風強くてやりづらい(`ロ´;)
しばらく粘るもボウズ、宿へ撤収
チェックアウトして、キャンプ場まで送ってもらい宿無し生活へ(笑)

いつもの頂上へ設営
新島マリンへ報告と情報収集で立ち寄ると、島唐辛子を頂きました(´∇`)

何度か島唐辛子は食べてますが、めちゃくちゃ美味しいです

舞茸、3色のクルクル野郎、あさりスープと一緒にズボラパスタ
体も温まるので素晴らしい!
舞茸はスーパーで250円くらいしました(´;ω;`)
次はエリンギ(100円)買います……
午後から翌日朝まで雨、体調崩したくないので釣りには行かず……
4日目、11/14
8時頃に雨が止んだので間々下と和田浜入り口行くもボウズ
空もどんよりしてる日はどうにも苦手
昼ご飯はシーフードヌードル+島唐辛子とリンゴ

キャンプで食べる独りカップ麺はスーパー旨いです、それがシーフードであれば格別
夕方は黒根の堤防へ行くもボウズ
間々下温泉は工事中、無料の湯の浜露天温泉へ(要水着)
夕飯は肉やらウィンナーを焼いて独り反省会

炭焼きも良いけど、手軽さを考えるとヨコザワ鉄板の方が良いかな
何よりコンパクトだし
就寝
5日目、11/15


久しぶりに晴れた気分、朝陽がスーパー気持ちいい
つまり朝マズメは寝坊したのです(´・ω・`)
まぁ良い景色見れたからよしとします(笑)
昼過ぎの干潮に合わせて食料やら水分沢山詰め込んだリュック背負い、目指すは島の南端「聖地」













新島マリン店長から聞いた通り、海岸線後退で最狭部通過はかなり厳しそう……
めちゃくちゃビビりながら200mくらい崖下に沿いながら行くと、最初の落石ゾーンへ
様子見してると、野球ボールくらいの石が降ってるのを確認
石自体は斜面の勢いで崖から2mくらい離れた所に落ちるので、崖にへばり着きながら行けば行けるのかもしれない
しかし恐怖心が聖地砂ヒラへの想いに勝り撤退
行く人はきっと行ってしまうのだろう
私の砂ヒラへの願望はその程度なのかなぁ……とか色々と悶々考える
安全意識とかではなく、ビビりなのだろう
サーフですらウェーダー履いてるのに水に触る日の方が圧倒的に少ないくらい、一歩引いて釣りをしてる
サーフでウェーダーなんて防寒目的以外で履く必要無いと今でも思ってます(汗)
あと砂か
同じような理由でサーフのタックルベストも嫌ってましたが、シマノのロックショア用の買ってからは気に入って使うようになりました(笑)

ルアー入れるポケット無いやつが最高です!
あまり大声で言うと叩かれそうなのでこれくらいに(`ロ´;)
聖地行けないのは物凄く辛い
聖地は釣れなくても行く価値があるくらい自分にとって特別な場所
もう次の日の便で帰ろうと思うくらい萎えました(/_;)

キャンプ場に帰ると毎度お馴染みの喉元10円ハゲの黒豹が待っていた(笑)
やっぱりもう少し頑張ってみようかな
夕マズメ~20:00くらいまで間々下海岸へ

夜の独りサーフは怖くて苦手です……
湯の浜露天温泉に入って撤収
同じ温泉に入ってた島のおじいちゃんに
「竹なんたらさんの孫かね?」
って言われました(笑)
その竹なんたらさんの孫も私に似て
イケメンなのだろう……
いえ、イケメン(豚)の間違いでした!まじすいあせん!
これにて就寝
続きます……
ではでは

- 2018年11月18日
- コメント(6)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント